今日から9月になりましたが、数日前に馬事公苑へ買い物のついでに寄りました。
先ず足早やに武蔵野の林の中を歩きました。ムラサキシキブやコムラサキシキブの実が
色づいていないか見るのが目的でしたがまだ緑色でした。
グラスアリーナの南側から林の中を撮りました。奥に散策路の柵が少し見えます。
何度も同じような時期に歩いているのに、散策路から少し奥に「ヒヨドリジョウゴ」を
馬事公苑で初めて見つけてとても嬉しくなりました。
少し歩いた先の足元に「ハエドクソウ」(蝿毒草、昔この花の根の絞り汁を使って
蝿取り紙を作ったと言われている)を見つけました。
林の中で見慣れない小さな黄色い花の蕾を見つけました。
何の花の蕾かなかなか分かりませんでしたが、色々調べた結果
「オオブタクサ」(大豚草)別名「クワモドキ」のようです。
草全体の感じは写真がちょっとブレてしまいましたが下の写真のような感じでした。
ブタクサと同じく北アメリカ原産の帰化植物で,花粉症の原因として嫌われる植物だそうです。
別名のクワモドキは,葉の様子が桑に似ていることから。
嫌われものの草でもどんな花が咲くかちょっと見てみたいと思いました。
先ず足早やに武蔵野の林の中を歩きました。ムラサキシキブやコムラサキシキブの実が
色づいていないか見るのが目的でしたがまだ緑色でした。
グラスアリーナの南側から林の中を撮りました。奥に散策路の柵が少し見えます。
何度も同じような時期に歩いているのに、散策路から少し奥に「ヒヨドリジョウゴ」を
馬事公苑で初めて見つけてとても嬉しくなりました。
少し歩いた先の足元に「ハエドクソウ」(蝿毒草、昔この花の根の絞り汁を使って
蝿取り紙を作ったと言われている)を見つけました。
林の中で見慣れない小さな黄色い花の蕾を見つけました。
何の花の蕾かなかなか分かりませんでしたが、色々調べた結果
「オオブタクサ」(大豚草)別名「クワモドキ」のようです。
草全体の感じは写真がちょっとブレてしまいましたが下の写真のような感じでした。
ブタクサと同じく北アメリカ原産の帰化植物で,花粉症の原因として嫌われる植物だそうです。
別名のクワモドキは,葉の様子が桑に似ていることから。
嫌われものの草でもどんな花が咲くかちょっと見てみたいと思いました。