Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

朝比奈切通しから浄妙寺へ (3)

2007年09月11日 | 花や実の写真
浄妙寺の受付で拝観券を買った時、受付の方にお寺の奥に大正時代の洋館があるので
それも見ていらしたらと言われました。その洋館がこの建物で、ドイツから移築され、
戦前貴族院議員邸として使われていたそうです。お寺の境内に洋館が建てられた経緯は
分かりませんでしたが現在は「石窯ガーデンテラス」いうカフェ&レストランになっています。
「レストランの境内のマップ」で見るとお寺とレストランの位置関係が良く分かります。


建物を見に行った時、入り口の脇の植え込みにしばらく前から探していた「ブラジルコミカンソウ」を
見つけてビックリしました。去年実家に群生していてビックリした雑草(?)です。


私達は外のロータリーカフェという所で心地よい風を受けながらコーヒータイムにしました。
その後、散策路に山野草があると知って行ってみました。

途中の植え込みで「アキノタムラソウ」が咲いているのを見つけました。


散策路には「オミナエシ」や


「ホトトギス」等が咲いていました。


少し下った所に「レモン」の木があり実がなっているのを
いくつか見つけました。背が高く元気な木でした。
暖かい鎌倉で地植えになっているからなのかもしれません。
我が家のレモンもこの位の大きさにになると良いなと思いながら
浄妙寺を後にしました。


今回はまだ少し暑さが残る秋の初めの鎌倉行きだったので
疲れすぎないように早めに帰宅し4時は家に着きました。
次回はこのコースを歩く時には石窯レストランでランチにして
レストラン内のイングリッシュガーデンもちょっと見てから
竹林で有名な「報国寺」と鎌倉駅近くで「大巧寺」に寄ってみたいと
思いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする