8月中旬からしばらくお嫁さんの出産が近づき、あまり遠出が出来なかったのですが
29日に赤ちゃんが無事に生まれ、母子共に健康だったので二人が退院してくる前に
夫と鎌倉に行きました。まだ少し暑いので木蔭の多く、夫が行ったことがない
「朝比奈の切通し」を歩くことにしました。
「鎌倉の七口」の一つで10年ほど前に「神奈川の低山を歩く会」に入っていた時に
この切通しを歩いてすっかり気に入ってしまい、是非又歩いてみたいと思っていました。
鎌倉駅からバスに乗り、十二所神社前のバス停で降りて歩き始め、
舗装も終わり少し切通しの雰囲気が感じられるようになった所です。

道は前日雨が降った訳でもないのに水溜りがあったり、道だか小さな流れか
分からないような道を歩くこともありました。

土用の午後(9月1日)というのにほとんど人と出会うこともなく
蝉の鳴き声を聞きながら歩きました。

途中、「ミズタマソウ」や「ゲンノショウコ」、「クサギ」等を見ることが出来ました。
「ミズタマソウ」
「ゲンノショウコ」
「クサギ」
29日に赤ちゃんが無事に生まれ、母子共に健康だったので二人が退院してくる前に
夫と鎌倉に行きました。まだ少し暑いので木蔭の多く、夫が行ったことがない
「朝比奈の切通し」を歩くことにしました。
「鎌倉の七口」の一つで10年ほど前に「神奈川の低山を歩く会」に入っていた時に
この切通しを歩いてすっかり気に入ってしまい、是非又歩いてみたいと思っていました。
鎌倉駅からバスに乗り、十二所神社前のバス停で降りて歩き始め、
舗装も終わり少し切通しの雰囲気が感じられるようになった所です。

道は前日雨が降った訳でもないのに水溜りがあったり、道だか小さな流れか
分からないような道を歩くこともありました。

土用の午後(9月1日)というのにほとんど人と出会うこともなく
蝉の鳴き声を聞きながら歩きました。

途中、「ミズタマソウ」や「ゲンノショウコ」、「クサギ」等を見ることが出来ました。


