皇居東御苑、小石川植物園、向島百花園等とともに季節毎に出来れば毎月訪れて
みたいと思っている目黒の自然教育園に先月末に行って来ました。
「タイアザミ」が路傍植物園でまだ綺麗に咲いていました。
小さな蜂が蜜を吸いに次から次へと来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/1ec7cfdec67ec5d4f1e8c323284b8ce0.jpg)
お茶の花もとても可憐に白い花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/6dbf07d314964d150fd367a07c6be9a0.jpg)
ヤブコウジ(十両)、カラタチバナ(百両)、センリョウ(千両)、マンリョウ(万両)等が
そろそろ赤く色づき始めていました。今年は葉っぱが虫に食べられているのが
何故か多いような気がしました。
「ヤブコウジ」(薮柑子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/e26f77cf68c864c29d9abb76a25f1162.jpg)
「カラタチバナ」(唐橘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/40f04253764cd197e475225f36c3f8e5.jpg)
「センリョウ」(千両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/06615c7cebd31982ae2c7c8929961675.jpg)
「マンリョウ」(万両)まだ緑の実の方が多く、ほんの少し色づいた感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/dc9921b83672fe7165771a449fcf25b0.jpg)
撮影日 10月30日
みたいと思っている目黒の自然教育園に先月末に行って来ました。
「タイアザミ」が路傍植物園でまだ綺麗に咲いていました。
小さな蜂が蜜を吸いに次から次へと来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/1ec7cfdec67ec5d4f1e8c323284b8ce0.jpg)
お茶の花もとても可憐に白い花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/6dbf07d314964d150fd367a07c6be9a0.jpg)
ヤブコウジ(十両)、カラタチバナ(百両)、センリョウ(千両)、マンリョウ(万両)等が
そろそろ赤く色づき始めていました。今年は葉っぱが虫に食べられているのが
何故か多いような気がしました。
「ヤブコウジ」(薮柑子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/e26f77cf68c864c29d9abb76a25f1162.jpg)
「カラタチバナ」(唐橘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/40f04253764cd197e475225f36c3f8e5.jpg)
「センリョウ」(千両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/06615c7cebd31982ae2c7c8929961675.jpg)
「マンリョウ」(万両)まだ緑の実の方が多く、ほんの少し色づいた感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/dc9921b83672fe7165771a449fcf25b0.jpg)
撮影日 10月30日