Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

11月中旬の皇居東御苑 (5)

2007年11月18日 | 花や実の写真

東御苑の本丸広場から北東の方向、気象庁の方を見た写真ですが、皇居を見下ろす
高いビルが次々と増えているように思えます。(3時頃撮影)

「カモメギク」(鴎菊)

昨年も11月にupした珍しい菊の種類で東御苑だけに見られる菊のようです。

「ダルマギク」(達磨菊)

本州、九州の日本海側の海岸の崖に自生している菊で横に広がるように育ちます。

「ハマギク」(浜菊)

陽が傾き始め色が少し実際とは異なってきました。
学名がNipponanthemum nipponicum 属名にも種小名にもニッポンの名が付き、
日本固有種で、園芸栽培も古く江戸時代初期の文献ににも登場するほどだそうです。

「ザクロ」が高い枝で熟れてぱっくり割れていました。甘くておいしそうでした。


帰りがけに見た赤い実、名前が分かりません。

「追記」 赤い実は<クコ>の実と林の子さんに教えて頂きました。

秋になり、東御苑の閉園時間も4時に繰り上げられてチャイムが鳴り始めてしまい心残りでしたが
大手門に向かい大手門の出口でお濠越しに東京タワーをの夕景を撮りました。丁度4時でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする