Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

戸隠五社巡り・戸隠古道ウォーク  隋神門から奥社へ

2011年07月21日 | 旅行
隋神門から樹齢400年の杉並木がしばらく続きました。歩いている人が
一人しか見えませんが、たまたま大勢の人達が途切れた時に撮りました。

杉並木が終わった参道の右側奥に講堂跡がありそこへ寄った時に
苔むした岩の間に小さな川が流れていました。

長い階段を登り「九頭竜神社」に着きました。戸隠で一番古くから鎮座している
神社で祭神は生命の源の水を司る九頭竜です。

少し上に登った所にある奥社、戸隠神社の本社です。
祀られている祭神は天の岩戸を開き、岩戸を戸隠の地に投げやった
天手力雄命(あまのたぢからのみこと)で開運、心願成就、五穀豊熟等を祈る神様です。
もっと古く厳かな神社と思っていたらコンクリート作りでした。
積雪の多い土地なので雪崩に強いコンクリート製の社殿になっているとのことでした。

参拝した後は余裕が出来て草花に目を向けることが出来ました。
九頭竜神社の下の斜面で赤い「ニワトコ」の果実を見つけました。
(林の子さんに名前を教えて頂きました)

すぐ近くで咲いていた「サワオトギリ」(沢弟切)

行きに撮り忘れていた杉の大木の祠JR東海のコマーシャルで
吉永小百合さんが中に入っていたのだそうです。

杉の根元が「クマ」の横顔のような形でした。

帰りに撮った杉並木

杉の大木の間に白い「オニシモツケ」が所々に咲いていて
厳かな中に良いアクセントになっていて爽やかな感じがしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする