自然教育園の水生植物園でこの時期楽しみにしている実があります。
「ノブドウ」(野葡萄)です。花にアリが集まっていますが、果実が出来始めていました。
「ノブドウ」(野葡萄)です。花にアリが集まっていますが、果実が出来始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/e2fcf224b4d72f6f6942cbb541cbd681.jpg)
まだ緑色なのですが色づくと様々な色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/2f73baa907de7c984d2e19c517a77b14.jpg)
2007年11月に水生植物園で撮った「ノブドウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/41790113e2626d8ae8bdb437722d19d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/ab60c84922ed27f8d21bc8e8b8e59648.jpg)
その年の12月に通りすがりのお宅のフェンスでとても綺麗な「ノブドウ」を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/755f3d7bb105648b55d269a34dff357d.jpg)
水生植物園から武蔵野植物園へ向かう手前で葉陰で咲く
「サネカズラ」(実蔓)を見つけました。果実が真っ赤に熟すのが楽しみです。
「サネカズラ」(実蔓)を見つけました。果実が真っ赤に熟すのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/7f77c0140763140e621e62aa7b6f996e.jpg)
武蔵野植物園では「フジバカマ」や「オトコエシ」はまだ咲いていなかったのですが
「サワヒヨドリ」の花が咲いていました。
「サワヒヨドリ」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/517ac296a2f8b7602118f40f535aed49.jpg)
「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)が茂みの中で咲いていましたが
ズームをかけてやっと撮れました。
ズームをかけてやっと撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/be1375d352ffd8dc4c34e7b7c0dfa127.jpg)
「フシグロセンノウ」(節黒仙翁)の目の覚めるよう朱色の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/05fd137f3ffa8487a8f9c0027b9ed5d0.jpg)
「キツネノカミソリ」が見られるということで楽しみにしていたのですが帰り際に
やっと少し綺麗に咲く花を見つけることが出来ました。
やっと少し綺麗に咲く花を見つけることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/5586a18b80da962e944b8b9b1e2b7a44.jpg)
撮影日 8月16日