Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月下旬の砧公園  山野草園で クサボタン、イワシャジン、ノコンギク、トリカブト他

2015年10月04日 | 砧公園
砧公園の奥にある山野草園へ行き、2週間前に
来た時に咲いていなかった秋の野草を探しました。
入口近くの柵の中で「クサボタン」(草牡丹)が咲いていました。
でも小さくて終わりに近いのでしょうか?

他の花もありましたがすぐそばで綿毛が出来ていて
見頃は過ぎたようでした。
2年前に来た時は丁度『咲き始めた花』を見ることが出来ました。

「イワシャジン」(岩沙参)釣鐘型の可愛い花です。

「ノコンギク」(野紺菊)咲き始めで山野草園の中の所々で咲きます。

「ゲンノショウコ」(現の証拠)の
濃いピンクの花を撮りましたがピンボケになってしまいました。

向島百花園でも咲いていた、「シモバシラ」(霜柱)枯れた茎の根元近くに
氷が出来ているのを真冬の朝に見に来られたら良いのですが・・・

「ツリフネソウ」(釣舟草)、数年前にアルプの里で『黄色い花や一つの花が
2色の色のついた「源平釣舟草」』
を見たことがあります。

「アオイロフジバカマ」(青色藤袴)、正式名は「コーパトリュウム セレスチナム」で
洋種の花だそうです。「アゲラタム」に似ていました。

「ミズタマソウ」(水玉草)『花』が終わってしまっていて
小さな玉のような実が縦に並んでいました。

「トリカブト」(鳥兜)が柵から遠くの中の方で咲いていました。
「トリカブト」には色々な種類があるようなのですが、
名前が特定できません。毒があるから散策路から遠くに植えてあるのでしょうか?

撮影日 9月28日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする