鎌倉光則寺のヤマアジサイ、今年は約140種類程あり、それらを全部写真に
収めるのは大変なのですが、一鉢一鉢近くで見ると花や葉が少し痛んでいてもその色合いに
魅かれてしまい、並んでいる鉢のアジサイをカメラに全て収めたくなりました。
でも結局、ピンボケ写真が多かったり又気力がなくなったりで、どの程度の数をアップできるか未定です。
収めるのは大変なのですが、一鉢一鉢近くで見ると花や葉が少し痛んでいてもその色合いに
魅かれてしまい、並んでいる鉢のアジサイをカメラに全て収めたくなりました。
でも結局、ピンボケ写真が多かったり又気力がなくなったりで、どの程度の数をアップできるか未定です。
本堂のそばの『海棠の下』に置かれている「キヨスミ」(清澄)の鉢が沢山並べられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/880593253cbe918c1b5820df0aa3fc5e.jpg)
装飾花の覆輪が赤く縁取りがあるような感じに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/268d445e62dc84a2f159dc4526088140.jpg)
少し奥の客殿の前に置かれている「屋久島コンテリギ」
装飾花の花弁がちょっと変わっています。
装飾花の花弁がちょっと変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/a53b040a2f3e91288be2cc91154ca90a.jpg)
「ヤクシマシラユキ」(屋久島白雪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/047ad7f6ba48ed6b8d9cfd8fa4262c99.jpg)
いつも探してしまう「シラユキヒメ」(白雪姫)『原産地は愛媛県』と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/04d5ded9d7493b136de30293d441518c.jpg)
「シチニンノコビト」(七人の小人)、装飾花が7つありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/a69a1d1f1ffe6cd65c74d9f520619546.jpg)
「スイコイヒメ」(酔湖姫)原産地高知県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/07ee868c82da298da98f70fd828d723f.jpg)
「スイコノツキ」(酔湖の月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/cb75379dce9dde867ff54638e6dc5c0b.jpg)
「スイコノカスリ」(酔湖の絣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/84023be5345fac9abb78a810b35e77f4.jpg)
撮影日 5月31日