自然教育園の水生植物園の脇から森の小道を歩き始め武蔵野植物園へ行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/124530262bd099e117b7d59369d75c72.jpg)
散策路の途中で「ミツバウツギ」(三つ葉空木)の実を見つけました。去年も見たのですが
まだ花を見ていないので来年は是非見たいと思っています。
まだ花を見ていないので来年は是非見たいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/1b11b845f7f7aad7e51215100fc9a027.jpg)
「ツルウメモドキ」(蔓梅擬き)、活け花でオレンジに
色づいた果実をを使うので園芸店の店先で良く見かけますがまだ緑色でした。
色づいた果実をを使うので園芸店の店先で良く見かけますがまだ緑色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/a9b00132075fe609951fa3e9fac2fd58.jpg)
武蔵野植物園に入って毎年この時期に撮る「アブラチャン」(油瀝青)の実緑の葉が茂っていて
同じような色で目が慣れるまで実を見つけるのに時間がかかってしまいました。
その上ブレてしまいがっかり。
同じような色で目が慣れるまで実を見つけるのに時間がかかってしまいました。
その上ブレてしまいがっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/d3aa43bbae53d84f0c2527dbe2ef14b2.jpg)
「キジョラン」(鬼女蘭)の花を楽しみにしていたのですがまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/e0dca6fb41abfe68bd41d6c402263860.jpg)
しばらく先では「オカトラノオ」(岡虎の尾)が咲き始めたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/9beb82dbe1e42af1f177c99fd813e4b8.jpg)
武蔵野植物園の細い散策路の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/d46aec4f8fb82571099ae9e8dad7c7aa.jpg)
「ガクアジサイ」(額紫陽花)の装飾花が雨のあとで綺麗だったので
思わずシャッターを押してしまいました。
思わずシャッターを押してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/6c4a695ca23251c6417c0bedc3250ced.jpg)
武蔵野自然植物園の池で東御苑の二の丸庭園で見ていた「アサザ」(阿佐佐)がまだ見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/e0e6c09ca3254dae50c2f3e023f0989c.jpg)
撮影日 6月14日