毎日、高い枝から熟して落ちてくるアンズの収穫とジャム作りに追われたり
3年ぶりに出かけた所沢ゆり園へ行ったりしていて昨日は疲れてブログのアップを休んでしまいました。
砧公園の美術館のそばでアジサイが綺麗に咲いていました。
ヤマアジサイと又違った美しさでした。
3年ぶりに出かけた所沢ゆり園へ行ったりしていて昨日は疲れてブログのアップを休んでしまいました。
砧公園の美術館のそばでアジサイが綺麗に咲いていました。
ヤマアジサイと又違った美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/66d1c0d1ba9ce7ac06bf7a76baa970d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/caf3f4b9040995dffab9efa1906b6a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/256f0ea20d8399f5e46edec614ed0393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/adb5e1b1d9197fef82dfcab0ccda3cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/cf0a482559eb16f5277448f4c1eba8f2.jpg)
野草園へ向かうため小サッカー場の脇の道を自転車で走っていると
行く先の歩道が黄色一面になっていて上を見上げると「ムクロジ」(無患子)の花が満開でした。
行く先の歩道が黄色一面になっていて上を見上げると「ムクロジ」(無患子)の花が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/31c8c125c149e3e27ff6e12846fdb530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/3e8d556190ef947e98a2f6dc2cd25764.jpg)
花びらがはっきりしていないけれど、厚ぼったい花びらが4~5枚ついているようにみえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/ad8a3069b20134f61c9011106514542f.jpg)
山野草園では花が少なく「クレナイ」(紅)が咲き残り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/dff5d63dc8c3f58fa203fd01f09f6fe3.jpg)
「カワラナデシコ」(河原撫子)が背を向けて咲いているのが見られただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/6afe7d378df36b8267888a760e0f0cb7.jpg)
山野草園から少し離れた原っぱと呼ばれるところでは「トモエソウ」(巴草)が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/708cb899bd4b3d5db5c1a82377fa529c.jpg)
野草園の裏にいつも見に行く「ミズキ」(水木)は小さな緑の実を沢山つけていました。
色づいた頃に又見に来たいと思いました。
色づいた頃に又見に来たいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/8393fcbcfbf00ae946b82b4f56ea99bd.jpg)
その近くで同じ頃に見る「ヤマグワ」(山桑)の木を見上げると赤く色づいた実が見られました。もっと熟すと赤黒くなり食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/0e7f4d071e6040f9ff4557965e79ca0d.jpg)
帰り際にネムノキ広場に着くと中央の「ネムノキ」(合歓の木)は枯れてしまっていましたが
広い通りに近い「ネムノキ」はまだ花が見られました。
広い通りに近い「ネムノキ」はまだ花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/1024ddeceac600c6dfb473fea81fc58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/06569946ac893f67b642a747584a2170.jpg)
撮影日 6月17日