2日に行ったばかりの砧公園へ「レンゲショウマ」(蓮華升麻)の蕾がまだ沢山残っていたので
8日金曜日に行き、山野草園の方にお願いして柵内に入りレンゲショウマを近くで撮らせて頂きました。
でも色々な野草が植えられているので自由に撮ることは難しいことでした。
8日金曜日に行き、山野草園の方にお願いして柵内に入りレンゲショウマを近くで撮らせて頂きました。
でも色々な野草が植えられているので自由に撮ることは難しいことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/fbc732a3e4e3e1fc12a2ef364fd3372d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/e1a1d75e09d15c14cd446deef7af79b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/3dcfd82d6f6113ba27b99179e03f9346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/1db1354231c26211d2c541966a80c1ec.jpg)
御岳山のレンゲショウマとは比べられない程数が少ないのですが
数年前から随分株が増えて来て嬉しくなりました。
ただ育てる環境は難しいと係りの方はおっしゃっていました。
数年前から随分株が増えて来て嬉しくなりました。
ただ育てる環境は難しいと係りの方はおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/cc3d0aa68518673b103c2aaef930c9ab.jpg)
柵の外からでは気が付きにくかった赤いキノコが生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/8d65fe9f5cff6fbbd8f156a56ec8b289.jpg)
とても小さな「ヒメギボウシ」(姫擬宝珠)に似た「ヤクシマギボウシ」(屋久島擬宝珠)?が
咲き始めたと教えて頂きました。
咲き始めたと教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/8fd08c176898b6f29fdc450199dbf83b.jpg)
山野草園の入口近くでは「カリガネソウ」(雁草)がまだ
元気に咲いていました。
元気に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f2/e2651a4a37649ffb4dd1f08e193dfc68.jpg)
散策路を挟んだ所では「セイヨウフジバカマ」(西洋藤袴)別名ユーパトリウムの
白花が咲いていたのですが青色が今年は見られませんでした。
白花が咲いていたのですが青色が今年は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/8d07461e17d202cc822f02990e783d9d.jpg)
5月に綺麗に咲いていた『ハンショウヅル』(半鐘蔓)が綿毛に変わって行く途中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/2c996abdfbe96f8385aa78f59e7e68af.jpg)
撮影日 9月8日