今日はお天気が良かったので午後買い物に行く前に
砧公園へ久しぶりに行って来ました。
八季の坂路では「ヒガンバナ」(彼岸花)が咲いていました。
砧公園へ久しぶりに行って来ました。
八季の坂路では「ヒガンバナ」(彼岸花)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/a363198d11fa49998fdf5576eaf70c13.jpg)
「サンシュ」(山茱萸)の実がそろそろ赤く色づいているのでは
探して見ました。散策路の両側に1本ずつある木の片方は枯れてしまっていましたが
もう1本は枯れてはいなかったのですが
るのw実がほんの少しでやっと一つだけ赤い実がなっているのを見つけました。
探して見ました。散策路の両側に1本ずつある木の片方は枯れてしまっていましたが
もう1本は枯れてはいなかったのですが
るのw実がほんの少しでやっと一つだけ赤い実がなっているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/e236e08592cdc8842aaf2eeb89d53eb5.jpg)
坂の頂上近くの脇で「アキニレ」(秋楡)が実をたくさんつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/ea6e4968460b7925879aef33728f2fcc.jpg)
坂を下りて行って見た「ハンカチノキ」の実、葉が茂っている間で見つけました。
葉が全部落ちた後は探し易いのですが葉がある間は見つけにくいのです。
葉が全部落ちた後は探し易いのですが葉がある間は見つけにくいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/e89542866313906f3ec9630172333f8f.jpg)
「ムクロジ」(無患子)の実、台風の風等で落ちてしまったのか
数が少なくなっていましたが
まだ緑色の実をつけていました。
数が少なくなっていましたが
まだ緑色の実をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/e194daba72ca3550570aa260a1820c11.jpg)
山野草園へ行く前に「ナンキンハゼ」(南京櫨)の木を見に行ってみました。
緑色から白い色に変わって行く途中のようでした。
緑色から白い色に変わって行く途中のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/bcea6f83547a58936a8c42b8eb33df1e.jpg)
幾つかの枝で白くなっている実を見つけました。
しばらくすると多くの実が白くなって、地面に落ちてきてます。
それを踏んでパチパチと音がなるのを効くのが子供のような楽しみの一つです。
しばらくすると多くの実が白くなって、地面に落ちてきてます。
それを踏んでパチパチと音がなるのを効くのが子供のような楽しみの一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/941b28753471ee1607c7e7cbf6144e46.jpg)
撮影日 9月26日