小石川後楽園の園内の奥の方でもちょっと木陰になっていましたが
ウメが見ごろを迎えていたので見に行きました。
ウメが見ごろを迎えていたので見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/39095d6159601909b3760a1f4012c2a3.jpg)
奥から戻って来る途中、雅楽の笙(しょう)や篳篥(篳篥)などの音が聞こえてきたので
そばまで行きほんの少しの間でしたけれど鑑賞しました。
そばまで行きほんの少しの間でしたけれど鑑賞しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/6d3c428bde6c8cefeff910a9950f9210.jpg)
その後、内庭へ行ってみました。大好きで度々撮って
1月のカレンダーに使ったことのある雪吊りがまだ残っていました。
1月のカレンダーに使ったことのある雪吊りがまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/edc4411d77fc85c6f9253164f91cadb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/5d64f6c5336eb428451dcc15ea4b18ce.jpg)
後楽園遊園地との境の塀際で「カンヒザクラ」(寒緋桜)が数輪咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/a749f22ab20b6a348136cedd2d52c1fc.jpg)
今日あたりは暖かかったのでかなり咲き進んでいるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/9933a2416184e79dcea06afecadfa9f3.jpg)
帰り際に入口そばで来る時に気づかなかった「ベニワビスケ」(紅侘助)が高い枝で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/e118410dec7abef7aac03ec974ad29e8.jpg)
近くでは「ユウラクツバキ」(有楽椿)も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/0ccf484f52aee490c97ee578d416633d.jpg)
撮影日 3月3日