日本庭園へ行き、桜を見ました。「オオシマザクラ」(大島桜)や「ソメイヨシノ」(染井吉野)が見ごろでした。


築山にのぼる途中にあった「アカボシシャクナゲ」(赤星石楠花)がとても綺麗でした。

築山から降りてくる途中で絞りの入った「ツバキ」(椿)を見た後、

諏訪の茶屋の脇で、「ハナカイドウ」(花海棠)が綺麗に咲いていたので思わず
間近に寄って撮ってしまいました。
間近に寄って撮ってしまいました。

日本庭園を出て潮見坂を登って本丸跡に向かい、椿園の脇を通ると
「ロウラン」(楼蘭)や
「ロウラン」(楼蘭)や

「ベニオトメ」(紅乙女)が咲いていました。他にも菱唐糸、薩摩紅、三浦乙女、乙姫、羽衣、永楽、光源氏、百地の日暮、一休、
岩根絞り等多く咲いていたのですがどれもピンボケになってしまい、アップできませんでした。
岩根絞り等多く咲いていたのですがどれもピンボケになってしまい、アップできませんでした。

本丸休憩所脇では「トウグミ」(唐茱萸)の花が変わった色で咲き出していました。

撮影日3月28日