Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月中旬過ぎの砧公園で(2)サギゴケ、ミヤマオダマキ、タツナミソウ、ミヤマヨメナ、ホタルカズラ、ユキザサア、ユキモチソウ、バイカイカリソウ、クロユリ、フジ

2018年04月28日 | 公園、植物園
砧公園の野草園の入り口の柵の足元で白い「サギゴケ」(鷺苔)が一面に咲いていました。

「ミヤマオダマキ」(深山苧環)きりっとした姿で咲いていて素敵でした。

「タツナミソウ」(立浪草)の紫色、白い色が見られ


通路を挟んだ反対側では「ミヤマヨメナ」(深山嫁菜)
別名「ミヤコワスレ」(都忘れ)が可憐な立ち姿で咲いていました。

「ホタルカズラ」(蛍蔓)、青い色がとても素敵でした。

片倉城跡公園で見ていた「ユキザサ」(雪笹)が砧公園でも咲いてい手嬉しくなりました。

「ユキモチソウ」(雪餅草)が今年も綺麗に咲き出していて

柵から離れた少し奥だったのでズームの利くカメラで撮ってみました。

「バイカイカリソウ」(梅花錨草)の可愛い姿を又見ることが出来ました。

高原や箱根湿性花園など遠くでしか今まで見られなかった花が
砧公園で咲いているのを見られるようになんてと思いながらシャッタ―を押しました。

来るときに見忘れていた「フジ」(藤)の花を撮りました。

近くに寄って撮ってみると花のグラデーションがとてもきれいでした。

撮影日 4月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする