Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

ツアーで福島の桜を見に行きました。(1)三春の滝桜、花見山、観音寺川の桜並木

2018年04月22日 | 旅行
8年前に福島の三春の滝桜と花見山へ行ったツアーが雨だったので
今年は再チャレンジと3月中旬に4月中旬のツアーを予約しましたが、
今年の早い開花でもう旅行の前に散り始めていました。そして今回も雨でした。

観光写真やテレビで放映している見ごろの滝桜の感じと全く違っていました。


どうにか咲き残っているサクラを撮りました。
前回見た時の滝桜は雨の中でまだ咲いていない『蕾の状態』でした。
ブログを始める前に見ごろだった滝桜を見ていたようなのですが
悲しいかな覚えていなくて写真もどこに保存したか忘れてしまっています。

花見山時期が遅くて多くの花が見ごろを過ぎてしまっていました。
花の案内ガイドさんに雨の中ついて行くのが精いっぱいで写真を撮る余裕がありませんでした。
雨の中斜面を登って行く前、「シダレザクラ」(枝垂れ桜)をどうにか撮りました。

「リキュウバイ」(利休梅)
 
「ハナモモ」(花桃)

「ハナミズキ」(花水木)、撮り忘れましたが「レンギョウ」(連翹)が見ごろでした。
前回、花見山を見に来た時は雨の中でも多くの『見頃の花』を見ていました。
お天気に恵まれ丁度見頃の花をツアーで見に行く難しさを知りました。
福島市の総合観光情報ナビの『花見山特集』

滝桜が終わっていたとのことで猪苗代湖に近い観音寺川沿いの
桜を見にいきましたがここではまだ残念なことに満開前でした。

雨が上がった後でしたが曇っていて桜の色が綺麗に撮れませんでした。


泊まるホテルが裏磐梯の五色沼のそばだったので、荷物を置いて
歩いて10分程の毘沙門沼へ見に行きましたが、
夕方5時ごろだったので沼の綺麗な色が見えませんでした。

対岸に雪が残っていました。ホテルの近くでも雪が少し残っているのを見ました。


撮影日 4月18日  カメラ Nicon Coolpix B700
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする