サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

浪花橋コース12、花見川右岸へ

2023-02-15 14:28:05 | ランニング
浪花橋






  今日は昨日より寒くなり北西から10m以上の風が吹くとのこと、昨日は外れたが今日は当たりそうな感じ、昨日と同じようにしっかり着込んで外に出る、いつもの様に走る前に今日のスタイルの写真を撮ったがSDカードに映像は残っていなかった、操作に失敗してしまったようだ。





               
東跨線橋                                       14号幕張陸橋


               
横水路                                        浜田川緑地左岸


               
海浜大通りのアパホテル                               パームツリー並木





  外の気温は3.9度とかなり寒いしかも風が強い、東跨線橋に出ると北西から冷たい風が吹いている、この辺の冬特有の風向きだ今日は花見川サイクリングコースには行かず花見川右岸を走るしかなさそうだと思いながら進む、阿武松部屋の前に出ると稽古まわしが干してあった、白いのもあったので阿武咲も稽古をしたみたいだ、大阪場所もあと1ヶ月くらいだから気合も入っているのだろう、14号を越え横水路から浜田川緑地左岸へと入る、今のところ追い風の中を走っているので寒くはない、緑地終点の階段を登り海浜大通りへと入っていく、正面にアパホテルが見えその先はパームツリー並木と気持ちの良い景色が続く。





               
美浜大橋                                          定点写真


               
橋から少し戻る                                      花見川右岸


               
水管橋                                           新幕張橋


               
国道14号・東京まであと29K                              富士通広場





  4K過ぎからやっと足が動きだしマアマアのペースになってきた、美浜大橋まで来たが今日は西風を避けるため少し戻って花見川右岸へと入っていった、西風は完全にシャットアウト出来ているし北風も植え込みすれすれを走るのでかなり軽減できる、ここを走るのは今シーズン初めてなので距離感が今一、相変わらずここは人が少なく2.5K行くうちすれ違ったのは5、6人、自転車は全くいないので路面さえ良ければ走り易いのだけど、新幕張橋まで来て橋を渡り富士通広場からいつものコースへ。





               
京成のガード                                         浪花橋


               
幕張昆陽地下道                                     幕張馬頭観音


               
第二花立跨線橋横の坂                                  鉄炮塚跨線橋





  14号のトンネルをくぐり少し行くと富士通の椎野選手が1人でジョッグしてきた、やはり一流の選手は走り方が奇麗で一目でわかる、浪花橋を渡ってJR沿いの道に入ると西からの風をまともに受けるが時間とともに少し弱くなってきたようだ、これなら後半も安心して走れそう、JR幕張駅前の工事も佳境にかかりう回路のう回路が出来ていた、足場の単管パイプも外してかなりバスシェルターの形が見えるが走りにくい、そこを越えればあとはただただ西に向かって走るだけ、少しはペースを上げて走ってこられた。

    今日のデータ
               距離      15.12K
               時間      1時間31分50秒
               ペース     6分05秒/K
               ストライド   88㎝
               カロリー    773kcal
               心拍数     最高166bpm 平均141bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川コース、昨日は氷雨

2023-02-14 14:11:50 | ランニング
花見川






  昨日は朝早くは雨が降っていなかったが8時過ぎからはパラパラ、ウインドブレーカーを着ればそれほど濡れないとも思ったがいまどき風邪を引きたくなかったので走るのは止めた。
  今日は雨は降らないが北からの風が強いとの予報、寒いのは嫌なのでトレーニングウエアの上にウインドブレーカーを着てさらに手袋は毛糸の暖かいもので走ることにした。






               
今日のスタイル                                       東跨線橋


               
鉄炮塚跨線橋                                     第二花立跨線橋


               
北寺口跨線橋                                  JR幕張駅北口の工事





  北風ピープーという予報だが外に出るとそれほど吹いていない、ただ気温は10時過ぎだというのに5.6度とここ1週間では1番低い、出発して東跨線橋の脇からJR沿いを東に向かって走る、風が無いのでかなり暖かく感じる、ペースはそれほど速くはないが日曜日より少しマシ、幕張馬頭観音を通りJR幕張駅の前に出る、工期迄あと1ヶ月を切っているので急ピッチで作業をしている(たぶん間に合わないと思うが)、早く通りにくいう回路が無くなってくれるのを心待ちにしている。





               
浪花橋                                            花見川


               
花見川サイクリングコース                                   瑞穂橋


               
汐留橋                                         車は通行止め





  花見川にたどり着いて浪花橋を渡って花見川サイクリングコースに入ると北風が堪えるかと思っていたがほとんど吹いていない、返って暑くなって手袋を外した位だ、順調に汐留橋を目指して走っていくと汐留橋では補修工事をしていた、クレーン車が橋の上に止まっているので車は通れない、結構大々的にやっている、走る方はマアマアといった感じだがまだキロ6分を切れていない。





               
花見川右岸                                   武石馬頭観音に向う坂


               
武石馬頭観音                                    京葉道路のガード


               
浜田川側道                                       東鉄炮塚古墳





  花見川右岸に入ると少し足の動きは良くなってきた、今日は久しぶりに武石馬頭観音の方に行ってみようとコースを変えた、急坂を登り切ると馬頭観音の碑がいくつかある、真ん中のは昭和に建てられたのだが右の変な形のやつは享保4年と彫ってあるたぶん古いのだろう、そこから県道262号を越え新興住宅街から京葉道路のガードに向かう、ガードをくぐり京葉道路沿いを浜田川上流へ、そこから最後の坂を登り東鉄炮塚古墳に出た、後は1Kチョイ走っていけばお終いだ、少し距離調整のため梅林公園経由で何とか家まで帰って来た。

    今日のデータ
               距離      10.17K
               時間      1時間04分10秒
               ペース     6分19秒/K
               ストライド   86㎝
               カロリー    518kcal
               心拍数     最高164bpm 平均136bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MCの練習会、疲れが出た

2023-02-12 21:48:30 | ランニング
植え込みは帆船型






  今日も暖かくなるというのでウインドブレーカーは半袖にした、ただ出かけるときは雲が多かった、走り始めるころは天気も良くなり暖かくなってきた。





               
今日のスタイル                                ランニングクラブが大勢


               
ヨットハーバー横                                    ウッドデッキ


               
公園東詰                                      アクアリンクちば





  公園に着くとブルーシートの隣に他のグループが同じくブルーシートを広げ給水のテーブルなどを置いていた、何か所のランニングクラブが集まり合同練習会をやっているようだ、我々も定時の9時にワラワラと走り始めた、昨日結構走れたので今日も1人で前に出て走る、走っていて足が重くて動きは良くない、それでも途中で振り返ると後ろはかなり離れていた。





               
海浜大通り                                     2周目の公園西詰





  2周目の公園西詰に来ると今年80才になるSさんが抜いてきたのにビックリ、いくら体が重いとはいえいきなり抜かれたのはショック、着いて行こうとしたが逆にジワジワ差をつけられる、海浜大通りに入るとその差がドンドン大きくなってきた、こちらは追いかける元気もなくただただ足を動かすだけ、2周10Kで止めようかと思ったがペースが遅いのでそのままダウンがてら先へ、何とか13K走って終わりにした。


               
定点写真                                        反省会の始り


               
まず喉を潤す                                      今日は大人数


               
ドンドン潤う                                ああでもないこうでも無い


               
ビールはなくなるまで                                  やっと終了に





  ブルーシートに戻って水道で体を拭き一休みするうちに何とか体調は戻ってきた、今日は横浜のクラブの人たちも参加したので大人数、18本あった500mlのビールも無くなり足りない人は焼酎を飲んでいた、今日は全日本実業団ハーフの放送が2時からあるので時間に合わせて解散となった。

    今日のデータ
               距離      13.41K
               時間      1時間26分33秒
               ペース     6分27秒
               ストライド   83㎝
               カロリー    710kcal
               心拍数     最高155bpm 平均140bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MCの練習会、今日も周回コース

2023-02-11 16:54:41 | ランニング
きれいな富士山






  昨日は1日中雨、予報では昼頃から降り出すといっていたが朝7時にはもう雨だった、少し雪も降ったらしいが気が付かなかった、という事で昨日は石油ファンヒーターにしがみついたまま1日を過ごした、途中換気をしろというサインが何回か出てその度止めたりしていた。
  今日は暖かくなるというので支度をして自転車で出かけた。






               
今日のスタイル                                      中央入口奥


               
野外音楽堂                                      ヨットハーバー





  今日も初めからジョッグをするのは2、3人しかいない、メンバーの1人は今年初めにコロナにかかり2週間隔離、何とか動けるようになったので練習会に参加してきた、はっきり言って迷惑なのだが本人はユックリ歩くだけといって着替えていた、スタートして1Kくらい行った所で後ろを見たら100m位の差で1人がいただけ、もうかまわずいつもの様にマイペースで走ることにした。





               
公園西詰                                          公園東詰


               
東詰からの海                                    アクアリンクちば


               
海浜大通り                                         定点写真





  1周目は30分半くらいとマアマア、公園内の西詰から東詰に向かう直線は追い風になり走り易い、ただアクアリンクちばで曲がり海浜大通りを西に向かう時はかなりきつい向かい風、ヒイヒイ言いながら走るがスピードは上がらない、何とか頑張って2周3周とこなし15K走った、ただ走っていてそう早くもなさそうな女の子に抜かれ必死に追いかけたが着いていけなかった、スピードが全く無くなっていることを実感(情けない)、何とか嫌いなスピード練習をして秋にはレースに復帰できるようにしたい。





               
サア反省会                                      まずは喉を潤す


               
ワイワイガヤガヤ                                今日も500ml10本





  走り終えれば反省会、今日も感じが買い出しをしてくれたおかずや、会員の奥さんが作ってくれた干し芋、これが甘くておいしかった(またよろしく)、みんなもう3年以上レースに参加していないので、今年の秋にはどこかのレースに参加したいなどと話している、その割には走れる人数は少ないが、たぶん復帰レースは9月の千倉ロードレースあたりになりそうだ。





               
フキノトウ                                      エビネ蘭の花芽





  家の裏庭には(ウソです、通路です)フキノトウが出来ていた、前の庭には黄エビネの花芽が2本出てきた、確実に春が近づいているようだ、水仙はもう終わってしまったのでしばらく待てば彼岸花が咲きだすだろう、ただこのところの寒さで月下美人や極楽鳥花の葉っぱが枯れてしまったのが心配だ。

    今日のデータ(本練習のみ)
               距離      15.03K
               時間      1時間29分26秒
               ペース     5分57秒/K
               ストライド   89㎝
               カロリー    803kcal
               心拍数     最高167bpm 平均140bpm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二花立跨線橋コース、風が強い

2023-02-09 16:52:24 | ランニング
第二花立跨線橋






  昨日マアマア頑張ったので今日は走らずにいようかとも思っていた、予報では北からの風が強いといっていたせいもある、しかし明日は雪が積もるとの予報、まず外には出られそうも無いので軽く汗をかくことにした。





               
今日のスタイル                                       東跨線橋


               
新定点写真                                        阿武松部屋


               
国道14号                                         旧14号





  着替えて外に出ると確かに風が強い、今日のスタイルを撮るためセルフタイマーにしてフェンスに置いたら風のため落ちてしまった、慌てて拾ったが少しへこんだくらいで無事だった、そのまま走り出し東跨線橋に出ると北西からかなり強い風が吹いている、畑の道は強く吹くたび黄色い砂ホコリが舞ってくる、目に砂が入らないように細めて走る呼吸もそこだけは口でしないようにした、阿武松部屋の前まで来るともう大丈夫、今日も稽古が終わったところらしくまわし姿で何人かウロウロしていた、写真を撮るのは失礼なのでそのまま行き過ぎて国道14号に向かう、狭い歩道を走り旧14号へと入っていった。





               
いつもの石碑                                  元禄六年と彫ってある


               
荒馬紋蔵の案内板                                    薄気味悪い道


               
首塚                                        寛永十年だそうだ





  旧道にある六手観音(そう言うかどうかわ判らない)その隣の石には元禄六年と刻んである、雨ざらしなのでだんだん読めなくなりそうだ、その先少し行くと首塚があるので久しぶりに入ってみた、手前には江戸時代の関取荒馬紋蔵の案内板がある、関脇まで出世して四代目年寄宮城野親方になったそうだ(白鵬の大先輩だ)、その奥の薄暗い坂を登ると首塚の碑がある、これは寛永十年と彫ってある石が固いのか文字ははっきりしていた、寄り道も終りにしてさらに先に走る。





               
浜田川                                         鴨がたくさん


               
子守神社                                    第二花立跨線橋の下り


               
JR幕張車両センター                                  鉄炮塚跨線橋





  途中浜田川を渡ると鴨がたくさんいて苔を食べている、食べるのに夢中で覗いていても平気でいる、そこから子守神社経由で第二花立跨線橋の急坂を登る、いつ走ってもここの坂はキツイ、登り切ると今度は急な下り坂で足を運ぶのが大変だ、何とか通過してJR沿いを西に向かうが、風向きが変わったみたいで西から強烈な風が吹き出した、ヒイヒイ言いながらもゆっくりペースだったので無事家まで帰って来た。

    今日のデータ
               距離      6.11K
               時間      39分00秒
               ペース     6分22秒/K
               ストライド   84㎝
               カロリー    311kcal
               心拍数     最高148bpm 平均128bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース11、今月初

2023-02-08 14:24:39 | ランニング
浪花橋






  走りたくない症候群は1日で治りました、今日は昨日より寒くなり北風が吹くとの予報、そんな予報を顧みずに昨日よりかなり軽装姿で走ることにした、ただ手袋だけはアクリルの物にする。





               
今日のスタイル                                       東跨線橋


               
京葉道路の遮音壁                                   14号幕張陸橋





  一昨日昨日とゆっくりだったので今日は何とか浪花橋コースを走ろうと外に出た、寒さは強くないが風がかなり吹いている、東跨線橋に出ると北東からの風で北からの方が強い、畑の道から阿武松部屋に出るとちょうど稽古が終わったようで稽古まわし姿の力士たちがウロウロ、いつ見ての力士たちは寒さに強い、今日は入りの1Kもマアマアですんなり14号を越えて先へ。





               
横水路                                        浜田川緑地左岸


               
左岸終点の階段                               ZOZOマリンスタジアム


               
幕張の浜入口                                    パームツリー並木





  14号から横水路を経由して浜田川緑地左岸へと入っていく、足の動きは今一だがここのところに比べるとマアマア、緑地内の5Kは32分19秒とキロ平均で6分半を切っていた、終点の階段を登りZOZOマリンスタジアムの前に出る、ロッテは今石垣島でキャンプ中だ佐々木朗希今年の活躍を期待する、監督も替わったし去年みたいな「頂点をつかめ」なんておこがましいフラッグは作らないだろう、海浜大通りのパームツリー並木を越えて東に走る。





               
美浜大橋                                          定点写真


               
検見川の浜サイクリングコース                        花見川サイクリングコース


               
旧14号の信号                                        浪花橋





  海浜大通りに入って微妙な向かい風だがかなり良い感じで走れてきた、美浜大橋で定点写真を撮って検見川の浜サイクリングコースへと入る、前から富士通の中村風馬選手がユックリジョッグをしてきた、あの走りだと故障持ちかもしれない、美浜大橋をくぐり花見川サイクリングコース少し行くと、今度は競歩の高橋選手が歩いてきたがこれもユックリ、長距離のジョッグと一緒だろう、それよりこちらは向かい風になって大変、涙をポロポロこぼしながら北に向かって走るがやはりかなりきつい、キロ6分を挟んで行ったり来たりしながら走っていき何とか浪花橋まで来た。





               
幕張馬頭観音                                  第二花立跨線橋横の坂


               
西の谷跨線橋                                      鉄炮塚跨線橋





  浪花橋を渡ってJR沿いの道に入るとビックリここも向かい風、風向きが変わってしまったらしい、北に向かうほど強くはないがかなり応える、こうなると我慢ガマンと念仏を唱えるように下を向いて走り続けた、やはりここでもキロ6分を挟んで行ったり来たりを繰り返す、何とかペースを落とさず家まで帰ってこられた。

    今日のデータ
               距離      15.20K
               時間      1時間32分07秒
               ペース     6分04秒/K
               ストライド   90㎝
               カロリー    772kcal
               心拍数     最高142bpm 平均121bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR沿い、歩くようなペース

2023-02-07 16:17:57 | ランニング
JR沿いの道






  また発症してしまいました走りたくない症候群、昨日はイヤイヤながらも13K走ったのですが今日はダメ、ズーとグダグダしていてやっと11時前に着替えて外に出た、曇ってはいるが気温は13.3度と暖かい好条件、こういう時に限って走りたくない症候群を発症するのはどうしてだろう。





               
今日のスタイル                                     高圧電線の下


               
鉄炮塚跨線橋                                      JR沿いの道


               
西の谷跨線橋                                      上の台小学校





  今日は本格的に走りたくない、それでも昼にビールを飲みたいので何とか着替えて外に出た、今日のスタイルを見ればやる気の無いのが良く判る、初めは第二花立跨線橋コースを逆回りしようと思っていたのだが異常に体が重い、本当に歩くような感じでJR沿いの道を進む、入りの1Kはなんと8分13秒もかかっていた、暖かくてはめていた手袋はすぐ外した、第二花立跨線橋横の坂の上まで来たが跨線橋の登り下りがイヤなのでそのままUターン、西の谷跨線橋から少し奥の道に入り足だけは何とか止めずに進む、何度か歩きたくなったが我慢して走っている(他から見ると歩いているように見えるかも)、何だかんだ30分ほど体を動かして今日の練習(?)は終了した。

    今日のデータ
               距離      4.14K
               時間      30分51秒
               ペース     7分27秒/K
               ストライド   77㎝
               カロリー    204kcal
               心拍数     最高127bpm 平均111bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊田橋コース、ゆっくりと

2023-02-06 17:06:53 | ランニング
菊田橋






  昨日の別大マラソン知り合いが参加すると言いましたが2人とも60才代、しかしながら頑張って3時間16分台と28分台で完走していた、尊敬以外の何物でもない。
  さて今日はあまりやる気がなかった、散々迷って家でウダウダしていたが10時半近くになってやっと着替えて外に出た、外の気温は8.9度で風も無い好条件、やる気の無い頭の中を叱咤激励して何とか走ることにした。






               
今日のスタイル                                       東跨線橋


               
14号幕張陸橋                                        横水路


               
県道15号の交差点                                 市町村アカデミー





  走り出すと何とか足は動いている感じ、東跨線橋に出ると今日も撮り鉄が2人カメラを構えていた、そのまま通過して入りの1Kは何と昨日より1分以上遅い、時計を見間違えたのかと思ったくらいだ、そのまま2Kでもキロ7分を切れずとてもじゃないが浪花橋コースは無理、浜田川コースも後半はきつくなるので少しはマシな菊田橋コースを走ることにした。





               
浜田川緑地右岸                                    右岸終点の土手


               
県道15号の歩道                               ジョギングコース案内板


               
わが市の未整備の歩道                                    霊園入口





  緑地内の5Kでやっとキロ平均で7分を切れたといった状態、昨日思っていたより良かったので今日はすべて忘れてユックリ走ることにした、県道15号の歩道を西に走るが工事をしていたりトラックが止まっていたりで走り辛かった、せっかく陽気は良いのでのんびり気持ちよく走ることにして歩を進める。





               
茜浜緑地と菊田川                                  菊田川緑地歩道橋


               
千葉工大横の交差点                                国道14号の交差点


               
菊田遊歩道                                          市役所


               
西跨線橋                                       地元の馬頭観音





  霊園入口から1度中に入り茜浜緑地経由で帰りのコースに入る、ここからは歩道橋や陸橋・跨線橋などが多くキツイが仕方が無い、また信号で止められる個所も多いのでリズムに乗れない(乗って走れるわけでは無いが)、取り敢えず1度も歩こうなどとは思わず13K走ってこられたので良しとする。





               
第1病院                                           診察室





  走り終えてシャワーを浴びすぐ昼食、今日はビールを飲まずに我慢、というのも午後からは病院に行かなくてはならないから、8月に熱中症で担ぎ込まれてから熱中症はすぐ回復したが血圧が高いと診断された、確かに高い方は200近くあったので仕方が無い、1度薬を飲むと一生飲まなくてはならないと聞いていたので何とか断っていたが、もう諦めなさいと医者に言われて薬を飲むようになった、今日は薬が無くなったので再診を受け薬をもらう、次は5月初め位だといわれる、何だかんだ病院にいたのは1時間そのうち診察時間は問診だけで3分位、マア3か月に一度くらいだから仕方が無いか。

    今日のデータ
               距離      13.07K
               時間      1時間25分01秒
               ペース     6分30秒/K
               ストライド   85㎝
               カロリー    683kcal
               心拍数     最高159bpm 平均136bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MCの練習会、周回コース・マアマア

2023-02-05 19:52:17 | ランニング
中央入口奥






  2日のジョッグで左ひざに痛みが残った、そういえば前にもあったなと練習日誌を見てみたら11月10日に同じ所を痛めていた、3日は寒いし痛みもうずいていたので走るのは止めた、昨日は地元マスターズのパシリの仕事があり午前中は潰れてしまった、午後からは少し時間があったがヒザが心配で自粛。
  今日は練習会があるので膝にたっぷりロキソニンゲルを摺り込んで寒い中自転車で出かけた。






               
今日のスタイル                                     スタート地点


               
ヨットハーバークラブハウス                            公園西詰からの直線





  仲間は集まったがほとんど故障持ち、結局1人でマイペースで走り出す、1K付近までは1人が後ろに見える所で走っていたが公園西詰辺りからは見えなくなった、こうなると後ろは気にしないでマイペースで先に進む、幸いロキソニンのおかげか左ひざに痛みなどは出なかった。





               
公園東詰                                        東詰からの海


               
アクアリンクちば                                     海浜大通り


               
定点写真                                        東京湾西方面





  1周目は31分以上かかったがマアマア、2周目からは少し頑張って29分台で走り続ける、思っていたより良く走れるし足の痛みもカクツキも全く出ずに走れた、さすがにキロ平均5分台までは行かなかったがこれだけ走れれば満足、途中頑張ったわけでも無かったのでリラックスしながら気持ち良く走り終わった。





               
サア反省会                                      暇な老人達です


               
食べ物も豊富                                    しっかり飲み食い





  15K走った後はゆっくりダウンジョッグ、走り始めのころは西の海に富士山が見えていたがもう見えなくなっていた、走り終えるとサア反省会の始まりです、走った反省ではなく今まで生きていた反省がほとんど、もっとも走れていないのでそれも仕方が無いのかもしれない、いつもの様にああだこうだ言いながらも今日は別大マラソンがあるのでサッサと終了しようということになった。
  別大マラソンには知り合いが2人参加しているので急いで帰ってテレビを見ていたがあまり面白くなかったので途中ウトウト、結局1位2位は外国人選手マアしいて言えば変な腕振りをする青学の横田選手が4位になったのがニュースになりそう。

    今日のデータ(本練習のみ)
               距離      15.05K
               時間      1時間30分40秒
               ペース     6分02秒/K
               ストライド   88㎝
               カロリー    786kcal
               心拍数     最高162bpm 平均146bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西跨線橋コース、今日もやる気なし

2023-02-02 14:49:52 | ランニング
西跨線橋






  今日は昨日より寒くなり風も強く吹くという、昨日みたいに良い陽気だったのに全く走れなかったので、今日はもっとダメだろうと思いながらも支度をした、古いユニフォームを引っ張り出し虫干しを兼ねて着ることにした。





               
今日のスタイル                                       出発地点


               
地元の馬頭観音                                 警察署の裏は通行止め





  外に出ると寒さは感じないが風が強い、やる気は無いので短めの西跨線橋コースに向かう、地元の馬頭観音出ハミングロードをまずは西へ、京成やJRを越える橋の建設のため警察署の裏は通行止めとなっている、コンクリートのプラントなども出来ていたので相当長くかかりそうだ。





               
JRのガード                                    京成開かずの踏切


               
京成横の登坂                                     新定点写真方面





  歩道幅が50センチもない道路を走るが車が来ると怖い、JRのガードから京成開かずの踏切に向かうと渋滞していた、名前の通り遮断機は下りたままだったので車の来ない反対車線をゆっくり走る、踏切に着いて登りの電車が通過すると今度は下りが来るようだ、そんなのを横目で見ながら京成横の坂ヒイヒイ言いながら登り西跨線橋を目指す、跨線橋の上から景色を見ると畑の土が飛ばされて黄色くなっている、黄砂の日本版だ。





               
ハミングロード                                     京成大久保駅


               
京成の地下道                                     中央公園横の坂





  西跨線橋を渡りハミングロードみ戻って今度は東に走る、ここでも畑のある所は黄色い土ぼこりが舞っている、幸いこちらにはかかってこなかったので良かった、大久保駅前に来ると駅舎の工事が佳境、写真を撮ったらガードマンが何を撮ったのかというような顔をしてカメラの向いている方を眺めていた、少し先の地下道をくぐり中央公園横の坂に向かい走るが風がますます強くなってきた、何とか登り切り狭い住宅街を抜け家まで帰って来た、このところ何だかやる気がおきない、雨でも降ってくれれば心置きなく休めるのだが。

    今日のデータ
               距離      6.07K
               時間      39分38秒
               ペース     6分31秒/K
               ストライド   84㎝
               カロリー    305kcal
               心拍数     最高142bpm 平均128bpm 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする