マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

勉学の秋。 食欲の秋。  そして  『天の国に入る人』

2014-10-02 22:58:40 | 大学。大学院。本。コンサート。ラジオ。映画。
手前の俗世界から、心も体も、離れて・・・
心を入れ替えて、 『道』 を経なければ、 決して入ることのできない
                  『神聖な場』

                                         大学院建物です。

今日の授業は、
20分延長の110分授業。 先生が一方的に話される。
先生はもっと話したい。 生徒10人ももっと学びたい。 あっという間に過ぎた110分でした。


建物への『道』の手前。 必ず、門番が2人(匹)います。
 
いつも居るのは・・・                   小雨の今日は・・・
  『シェークスピア・ガーデン』入り口。              『図書館前』 軒下。

アメリカの大学クラスに、2ヶ月間だけ、席をおいたことがあります。
噂に聞いていたとおりに・・・
  門番(入学資格)のチェックは甘く、私でも入ることができました。
  授業が濃くて、私はついていけませんでした。 2ヶ月間でギブアップ。 恥ずかしながらのお手上げでした

授業は・・・
  学部授業でしたので、40人位のクラスで、子(学校で留守)持ちのおばさんは私一人。
  週1回の授業は、宿題(分厚い本3冊を読む)で学んだこと&感じたことを、一人ずつ順に、発表です。
  一人の発表の後毎に、全員で、発表に感じたことを、喧々諤々と討論する。 まるでゼミでした。

私は・・・
  1週間に1度の授業毎に出される宿題の 『分厚い本3冊』 を読みきることができませんでした。
         私の退学は、単なる、私の英語力不足が原因でした

     『神聖な場』 への入学 と 授業。
        日本と米国の違いの一端を感じる今日でした。 『勉学の秋』でした。


そして。
今日は10月2日。木曜日。
             『今日の御言葉』
『イエスは言われた。
「はっきり言っておく。
心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天の国に入ることはできない。
自分を低くして、この子供のようになる人が、天の国でいちばん偉いのだ。」』 
                           マタイ福音書 18章3&4節

        『天の国への入学試験』 です。
   天の国は、『神の価値基準』 が支配をします。

   天の国への入学も 天の国で一番偉い人も・・・
   自分を低くして、子供のようになる人。 なのです。
      言い換えれば
   自分が長年の努力で積み上げてきた、ステイタス・地位や能力や経験、に頼ることなく、
      子供のように
   神の力のみに、頼る。ゆだねる。まかせる。信頼する。 人ということです。

   天の国では、
   私たちは、子供のように、全員が平等。 全員が幸せ。 全員が十全です。


最後は。
『食欲の秋』 です。

通学に、片道1時間半、3時間かかります。
8時の遅い夕食。  『ロースとビーフ & ローストチキン』 

おいしくてペロリ。   しあわせだな~         ワインも渇いたのどに最高です。

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
木曜日ともなれば、月曜からの仕事や勉強のお疲れが出てきますよね。 週末まで後一日! がんばりましょう!