マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

孫達からの招待・・・『おばあちゃんの手作り誕生日会』。  楽しい日曜日午後。  

2015-03-29 18:00:00 | 娘と娘家族

 3月29日。日曜日午後。 
             孫達から招待の 『おばあちゃんの手作り誕生日会』

以前に。
孫からの電話。
「ばあばの誕生日のお祝いに神戸に行けないので・・・
    こちらに来てね。 私たち二人の手作りの誕生会へご招待します。」 と。

   というわけで。
松本まで参りました。
          さてさて。  どんな誕生会になりますことでしょう?

    本日は・・・『孫手作り誕生会』 をご一緒して下さい。 宜しくお願いいたします

 まずは。

孫達の下準備 その①
                     
  学童保育で習った・・・     『ケーキ作り』

粉を計って。 卵は4つ。。。。             学童で習った倍の量で仕上げます。

孫達の下準備 その②

   『ごはん』 のパンは・・・    『ベーグル作り』

  パン生地はママが作って・・・     型作りは私と弟です

孫達の下準備 その③

僕も作るよ!          『卵の燻製作り』

 おいしくできたかな?       みんながおいしいね!”  て言ってくれるかな?

孫達の下準備 その④

こちらの下こしらえはママです。

    燻製機の卵の下の下段は・・・      『ベーコン』

   ばっちり!  OK!                         
         おいしそうにできてよかったね!      姉弟は一安心!                                            

       
          誕生会の下準備完了!

  本日のプログラムが張り出されました。 

              『本日のプログラム』 
       
       ①~⑦まで。  準備万端。    
                             すべて孫達からばあちゃんへのサプライズです!

   始まりました


         ①  『はじめのことば』  
     
      『では。 始まります。
        みなさま!
         きょうは 『ばあばのおたんじょうびかい』 です。
                          おたのしみください!』

    『はじまりは・・・』

         ②  『かんぱい(大人たち)』 
    
      『大人三にんさん!
         ワインをついでください!』
   おばあちゃん! おめでとうございます!     
            ありがとうございます!

      つぎは・・・

  「わたしたち二人でつくった げき ・『まじょ と カブトくん』 です。」

           ③  『げき』  

「どうして あなたは まじょなのですか?」
                       「わたしは まじょの子にうまれたのです!」
    「では、いっしょに なかよく あそびましょう!」
                                                                        上手!上手! 大人の

            では・・・

    「パパのつくった  『かぶとベーコンのスープ』 をどうぞ!」
       
                         おいしい!


       『つぎに・・・
               ばあちゃんのだいこうぶつの ぎゅうにく で ごはんです!』

  『おいしいにくを さがしました!  ばあちゃん いかがでしょうか?』
                                           大満足のばあちゃんです!

  『きょうは、ばあばのきぼうで・・・くんせい ローストビーフ にします!
                            りょうりは ママにお願いします!』

ママが燻製を始めました。
   まずは・・・『キッコリーチップに点火』           次に・・・『下準備した肉を乗せます』
   

    焼きあがりました
          みなさん! 席についてください!

                 ④  『ごはん』 

   最高です。                        おいしいね!

               信州地酒  『北光』 
     
       信州沢庵と。        地場のお味です!

    次は。
     みなさん! ごいっしょにおねがいいたします!

                ⑤  『うた (たんじょうびの)』 

      Happy Birthday to ばあちゃん! 
                Happy Birthday  to ばあちゃん!
                                                                        幸せ者のばあちゃんです

   誕生会のハイライト・・・

            ⑥  『バースデイ ケーキ』 

  孫たちのデザイン。 孫たちの手作り。
             こんな素敵でおいしいケーキが世の中にあるでしょうか

         、ばあちゃんは、聖書の『御言葉』を思い出します。
『あなたの妻は家の奥にいて 多くの実を結ぶぶどうの木のようであり、
            あなたの子供たちは食卓を囲んで オリブの若木のようである。』
                                             詩編 128章3節

                                神の祝福に 感謝! 感謝!

  そして。
   いよいよ。誕生会も最後です。

            ⑦  『おわりのことば』 

   『みなさま!
     ばあちゃんのたんじょうびかいに さんかを ありがとうございました。
           おたのしみいただけましたか?
              きょうはこれでおわります。』

  孫たち自作の『ばあばの誕生会に参加して・・・
     つくづく思いました。
  人が一番獲得すべき 総合的な 『知恵』 は、分析的な知識とは違って、
     純粋に日常生活を大切に積み重ねることから、獲得できるものである。 と。

   かくして・・・
       今宵の 『孫作成の私の誕生会』 は終わりました。

                      最後までご参加下さりありがとうございました

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
どなたにも、年に一度巡りきます誕生日がお幸せでありますようにと、お祈り申し上げます。


孫達と穏やかな日曜日午前。  そして  主の受難の日曜日。

2015-03-29 06:00:00 | 娘と娘家族

今日は3月29日。日曜日。
  朝6時。 穏やかな朝が明けました。

    居間の眼前に・・・      『雪解けの美ヶ原』 

                                                  美しい。

 起床後すぐに。

今日の一日が始まりまして・・・    『ピアノレッスン』 

大好きなママの伴奏付きで・・・                  レッスンが楽しくなります

お姉ちゃんがレッスン中。
   弟は・・・

       『プラレールの線路の建築完成』 
      
      なんだ坂・・こんな坂・・・ うんしょ!うんしょ!
                                  陸橋も駅も・・乗り越えます!

お姉ちゃんのピアノが終了。

     次は・・・
    弟の番です。      『バイオリンレッスン』 

  一人で・・・                                 真剣です!

   二人のレッスンが終わって。

    速い列車 と 遅い列車。
              『複雑な線路の建築完成』 

  いろいろの線路で。  色々の電車が行ったり来たり・・・
                            反対向きに通路変更したり・・・。

     しんどくとも。
           早朝練習のできる幸せな孫達です

レッスンとパラレールの終了。
日曜日の、もう一つの大仕事です。

図書館で。     『毎週借ります 30冊』 

        ”新しい本って・・・面白いね! 楽しいね!”  
  

帰宅すれば・・・

本に夢中の孫達です。

   寝る子は育つ。 本を読む子は育つ。 サッカーに夢中な子は育つ?
                                 孫たちの健康に 感謝!感謝!

 

そして。
今日は『枝の主日』。

                  『今日の御言葉』

 『エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか』 
                                 マルコ福音書 15章
34節

          苦しみのどん底からの、叫びのような 『イエスの祈り』 です。

 『神殿の垂れ幕が上から下まで真っ二つに裂けた。』  同38節

     『イエスの祈り』は、神と人とを隔てていた幕を取り外し、 『人類の罪の贖罪の完成』 となりました。

        孫たちの幸せは、 『イエスの苦しみの叫び』 のおかげ様です。
                  今日も 感謝申し上げます!

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
キリストの愛に 信頼し・・・。すべてをゆだねて・・・。 お幸せな日曜日をお過ごしください!


松本山雅 ナビスコカップ 予選第二節 対 FC東京戦

2015-03-29 00:02:34 | 娘と娘家族

昨日・27日・金曜日より松本です。
本日・28日・土曜日は 娘家族の応援チーム:『松本山雅』:J1 9位 の
       『ヤマザキナビスコカップ 予選第二戦』
        相手はJI 4位の『FC東京』 です。

28日・今日午前中。
ピクニック気分で・・・
 粉をこねて焼いてゆでてベーグルを作って・・サンドイッチ。 おにぎり2種。 作りました。

12時過ぎ。
出発です。

  家→ 松本駅。 30分。 徒歩       家族とバアバ・私。
 
                             各自の荷物を背負う年齢になりました。
  お天気                        歩きが気持ち良い。


   松本駅→ 松本山雅ホームグランド・アルウィンまで。

 シャトルバス。一般バスの運行。15分毎。 30分。                 無料。

  満席。

 孫達は・・・  最後部。 出口前の土べたに座ります。

     景色が良く見えます。 楽しいね!

   サッカーチーム第一のサポーターの松本山雅。
        毎回の応援人数は尋常ではありません。 入場整備が入ります。

  入場一番者は・・・
    試合前4時間ほどから並びます。

       早く入場してよい応援席を確保するために 何時間も待ちます。

 年間入場パスポートを持つ人の中から・・・
      ① 事前に30分ほど並んで、入場順番号を抽選でもらいます。
                 我が家族は、約3000人中 『374番』 をゲット!
      ② 再び30分ほど、抽選結果順に並びます。
                 374番目に入場できます。
                 

試合開始前3時間ほど。  やっと入場。  

   雲一つない快晴。                              空気も吹く風も気持ち良い

 サポーター達。    試合前に、数時間、選手に声援を送ります。
     選手とサポータの気持ちが一つになって・・・     
                      『One Soal』

 午後5時。
Kick Off。

        Go!  Go!  Go  Go!Go!   Go! Go!

 33分後   先制点獲得

               『松本山雅 オウンゴール』

 日も落ちて・・・
       後半戦。56分後。  

             『FC 東京  1点獲得』

 熱戦を続けましたが・・・・

    試合終了。    『同点 1対1  引き分け』

                             お疲れ様でした。 ありがとうございました。

 ちなみに・・・
          私・ばあちゃんのチーム:『ヴィッセル神戸』。
  同様に。 ホームで。 ヤマザキナビスコカップ戦。 お相手は 『モンテディオ山形
        勝利の  『3対1』  でした。

  
楽しかった試合も終わり、帰宅です。
再び
シャトルバス→ パパは走って帰宅 残り4人はタクシー 自宅到着。

   帰宅すれば・・・ 
      今日の試合をテレビで再開戦しながら・・・
             『乾いたのどを癒します』 

                                     またたく間に並びます。

    楽しい一日でした。  感謝申し上げます。
                        そして。 おやすみなさいませ。

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
サッカーシーズン。 そして 野球も開幕。 応援で、明るく楽しく・・・心を解放いたしましょう!