最高気温が20度を超えた今日、福岡でも桜の開花宣言が出ました。
北九州市の染井吉野も咲き始めています。八幡西区の光貞池公園の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/6aa88ff99b67d5a2042ee02daaca0a4f.jpg)
明日から寒の戻りがあるので、満開になるのは10日後くらいだとか。
時間をかけて少しずつ蕾が膨らんでいくのですね。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/a9a2bf25ce8e5f8464ddab7af4491480.jpg)
庭の花もいろいろ咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/d072ce4d3882e83297caf8c657183d01.jpg)
カップの色が違う水仙の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/40e8b4bfaf347050f3015f7a81984fba.jpg)
大好きなスノーフレークも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/47fb3474bd79c0009208ea3840f5150d.jpg)
イチロー、引退なのですね……。
以前にもアップしたことがありますが、シアトルのセイフコ球場でイチローを応援したときの写真です。
満塁ホームランでした。(2003年8月15日レッドソックス戦)
マリナーズファンのイチローコールが今でも耳に残っています。
本当にお疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/c700afc93172282fec8d10bddcfd36fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
2月末に発売になった電子書籍オリジナル『家族の怪談』 (アドレナライズ)
1月に発売になったアンソロジー『毒殺協奏曲』 (PHP文芸文庫)
昨年12月に発売された長編サスペンス『黒いシャッフル』 (光文社文庫)
引き続きよろしくお願いします。
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
北九州市の染井吉野も咲き始めています。八幡西区の光貞池公園の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/6aa88ff99b67d5a2042ee02daaca0a4f.jpg)
明日から寒の戻りがあるので、満開になるのは10日後くらいだとか。
時間をかけて少しずつ蕾が膨らんでいくのですね。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/a9a2bf25ce8e5f8464ddab7af4491480.jpg)
庭の花もいろいろ咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/d072ce4d3882e83297caf8c657183d01.jpg)
カップの色が違う水仙の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/40e8b4bfaf347050f3015f7a81984fba.jpg)
大好きなスノーフレークも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/47fb3474bd79c0009208ea3840f5150d.jpg)
イチロー、引退なのですね……。
以前にもアップしたことがありますが、シアトルのセイフコ球場でイチローを応援したときの写真です。
満塁ホームランでした。(2003年8月15日レッドソックス戦)
マリナーズファンのイチローコールが今でも耳に残っています。
本当にお疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/c700afc93172282fec8d10bddcfd36fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
2月末に発売になった電子書籍オリジナル『家族の怪談』 (アドレナライズ)
1月に発売になったアンソロジー『毒殺協奏曲』 (PHP文芸文庫)
昨年12月に発売された長編サスペンス『黒いシャッフル』 (光文社文庫)
引き続きよろしくお願いします。
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp