УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

まさかの伊豆!

2024-01-19 20:42:05 | 神社・狛犬
おいおい、派閥解散したくらいで『やりました!』顔してんじゃねーよ、自民党の皆さん、特に総理!
岸田派解散って、あんたこの間、岸田派から離脱したんじゃないないの?
籍の無い人が勝手に開催宣言してもいいわけ??
みんな、騙されちゃいかんよー。
しばらく経ったら、こっそり名前変えて○○研究会とか、××を薦める会、とかでまたグループ作って、今野派閥と同じよーな事するのが目に浮かぶわい。

で、滋賀県に行きまして、


あ!ホントに湖西線、強風で遅れてるわ!
(湖西線が強風で遅延、止まるのは滋賀あるある、らしい)
で、駅で時間があったんで、駅周辺の地図をぼんやり見てたら、


真ん中のちょい上に『伊豆神社』なる名前の神社発見!
伊豆、って伊豆半島の伊豆?
まーさかねぇ、偶然な同姓同名(?)だよねー、とは思ったがせっかくなんでみに行きました。





このあたりは堅田ってとこなんだが、堅田という有力者一族がこのあたりを治めていて、彼らの菩提寺つうか菩提神社?がここだったらしい。
説明を読んだ分では、静岡の伊豆と関係あるだかないだかよくわからん。


この神社の売り?は、ハート型の霊石。
恋愛運UP!らしいよー。
戦隊シリーズのキラメイジャーに、そんなエピソードあったような。

これがそれ、らしいが、ハート型って言われりゃハートだが??って感じかなあ。
私的にはネコっぽく見えるのだが。

狛犬にも雪が。

で、後から気になって調べてみたら、実はこの神社の『伊豆』は伊豆権現信仰由来なんだそうで、その元祖はなんと!静岡の伊豆山に由来してるそうな!
熱海の伊豆山です、あの土砂災害起こした近くですね!

十国峠〜岩戸山〜伊豆山神社 - УРАЧКА!!

で、続きでキノコ以外の山の話。伊豆半島が世界ジオパーク認定されたそうだが、その構成要素は、なんか盛り沢山!で、まだ全体像がよくわからんのだが、とりあえずガイドブ...

goo blog

 

まさかの滋賀県に静岡領地があったとは!←違う^_^;;
まあ、全国の出雲大社シリーズとか秋葉神社シリーズとか、春日神社シリーズとか、一地方に本山的なのがあり、そこからフランチャイズ的に各地に同じ名前の神社がある、つうのはわかってはいたが、静岡出自のそーいう本家的なのがあったとは知らんかったー!
あ、もしかして浅間神社は総本山富士宮市のヤツかな??
伊豆山神社は源頼朝関係で有名だが、役小角友関係ありそうなんで、小角信仰から滋賀に伝わったのかもしれませんねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道の狛犬

2022-10-23 18:54:17 | 神社・狛犬
今日は、まず日曜討論。

円安・物価高対策、って事で、れいわからは経済のブレイン・長谷川ういこ女史が!
ちょうど、れいわ政治塾のオンライン配信をちまちま見てるとこだったんで、まさにこの事話してるよ〜って感じだが、短い!
回数少ない!
司会が指名してくれん!
自民、公明優先でさ〜、さすがNHK。
オイオイ、自民のオッさん、それちゃうだろ?って反論したい場面度々あり、ういこさんなら絶対こう言ってくれるのに、何故話させない!キィィ〜o(`ω´ )oでした。
未だに、消費税は社会保障の財源だから減らせない、って嘘ばっかりだしさ。
でも、共産の田村女史がしっかりツッコんでくれました。
消費税上げたのに、なぜ年金下げたの?医療負担金上がってるの??
消費税が社会保障費に充てられてるのに??と。
で、それに対する回答を与党にさせずにその話は終わり的な展開に持ち込むのがさすがNHKやな。

その後はドンブラ見たんですが・・
修羅場、修羅場ですわよ、奥様!って展開で。
ネタバレ入ってますんでご注意を。
多分、夏美が本体でそこに鶴の折り紙を使い美穂が上書き保存されてたけど、パスワード使って元のファイルを復元したため上書き部分は消えてる、って感じかな??
雉野がどこでどうやって美穂ちゃんと出会ったのかはまだ語られてないが、多分困ってる美穂ちゃん(夏美)を助けて、一目惚れ、なんだろうなあ。
しかし、雉野の役者さんすごいなぁ〜、サイコな表情も凄いし必死の憤ってる表情も。
雉野は美穂ちゃんいないと人間としてダメだろうから、ここは一つ、犬に諦めてもらい←酷い・・犬はソノニちゃんとくっつけ。
ソノニちゃん、ドレス正装姿可愛すぎ!
さらにソノイが太郎汁出して戻った時の喜びっぷりも可愛すぎ!
まあ、ソノザの方がそこは可愛かったが←オイ
と、怒涛の展開のドンブラ。
結局、ソノイの方が太郎より人格者である現状でありました。
そーいや、マスターが淹れたコーヒーは何点なんだろうか?
怖くて聞けない・・

で、尾道、尾道は広島県ですねー。



広島には、広島型狛犬って文化?があり、こういう球乗りした狛犬が多いんですね。
しかし、案外広島なのに尾道にはあんまり典型的な広島型狛犬が少ないような・・




わりとこういう、体型とポーズは古代岡崎型、顔は浪花系、鬣と頭は神殿狛犬系(阿吽で髪型?が違う、吽の頭に角がある)尾は京都系、みたいな感じであちこちハイブリッドみたいで。
時代的には多分幕末から明治あたりかと。
(台座は読めないのが多くて、確実ではない)
きっと、同じというか、尾道の石工さん団体がそれぞれに似せたパターンデザインで作ったんだろうねぇ。


静岡だったら多分廃棄されてる、古い先代狛犬もしっかり現役で参道を守ってました。
よくわからないが、これは出雲型ではなかったんでは?と思う。


参道脇になんとラーメン屋さんが!
さすが、尾道・・
ギリ鳥居の外で、境内じゃ無いって言えばそうですが・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご冥福をお祈りします

2021-12-05 14:31:04 | 神社・狛犬
円丈師匠は犬派だったなあ。

三遊亭円丈師匠の訃報が・・
11月末に心不全でお亡くなりになられたそうです。
私が初めてナマでレアで落語を見た(聞いた)のが三遊亭円丈師匠の噺でして。
それが楽しかったから、その後、寄席にも行ったりして。
東京新宿や上野、池袋、国立劇場も。
名古屋の大須にも行ったなー。
静岡は常設の寄席はないから、落語イベントが開催されると聞きに行ったりとか。
元々はたまたま図書館で円丈師匠の書いたこの本、

これを読んで初めて、静岡が全国でもTOPな狛犬不作地域だと知ったんですよ(笑)
知らなかった〜、つうか神社自体も行かないし、狛犬も興味持って見たことなかったから知らなかったわけですね。
ってわけで、改めて近くの神社で見ると確かに高度成長期時代の同じ大量生産狛犬がほとんどだったんですよ、特に静岡中部は。
東部とか伊豆だと北条繋がりだったりで江戸型あるし、西部は愛知由来の初期のプロトタイプ岡崎型が多いからそれぞれ個性がある。
が、中部は昭和10年から20年ころに一斉に当時成功した人が、その自画自賛も含めて神社に狛犬寄進が流行り、そもそも狛犬自体よりも自分が狛犬を寄進した方に重点があるので(まあ今でもそうか)画一的なカタログ販売ででも買ったような同じ狛犬が多いわけでねー。



円丈師匠に図々しくも、静岡のはじめ狛犬写真を送りつけたりありがたくもブログを見ていただいたり、感想もいただいたり・・
ほんとに感謝です。ありがとうございました。
県外外出許可が出たら、品川神社のあの狛犬詣にきっと行ってきます!

で、スーパー戦隊シリーズのカクレンジャーに出演されてた!って初めて知ったんで、これからアーカイブで一気見しようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛犬リトルワールド!!

2020-12-01 21:10:05 | 神社・狛犬
御殿場のインターの近くに「平和公園」というお寺系の公園があります。
お寺はお寺なんだけど、元々は御殿場の地元スーパーで成功した人が「世界平和のために」と私財をなげうって作ったお寺系公園・・・
つまり、いわゆる「巨大仏」傾向の流れを汲む施設ってわけかと。。。
ここ、インターから近い事もあって数年前まではアジア系の観光客が団体バスでやってくる場所だったんだよね、日本人よりも外国人の方が多いという。
富士山がよく見える+桜の名所、ってとこもポイント高いようで。
しかし、このご時世だから今は閑散としているみたいでございますね。

で、ここ実は世界(というかアジア圏の)狛犬コレクション?があるんですよ。
言ってみれば「狛犬リトルワールト!!」「狛犬It's small world!!」って感じでしょうかね~。




まず、こちらが仏陀の出身であるインドの狛犬。
獅子っぽいですよね、インドにはライオン生息しているから比較的ライオンに近い・・・
けどマンガチックなディズニーのパチモンみたいな顔していますが^_^;




こちらはミャンマー




こちらはタイの狛犬




こちらは台湾




こちらは沖縄のシーサー。




中国




香港




韓国




日本

って感じでざっと並べてみました。狛犬って日本だとお寺よりも神社のイメージがありますが、元々は中国から仏教経典と共に日本に伝わったのであり神道よりも仏教がルーツであるんだろうなぁ、って思います。
でも、何故かお寺よりも神社の方に狛犬が圧倒的に多い。
っていうのは勝手に推測すると、狛犬を寄進するって習慣は世間が落ち着いてかつそこそこ裕福な庶民(商人とか)が増えてきた事による習慣だと思うが、それで狛犬を寄進する場合、お寺よりも神社の方が寄進しやすかったのかも。
何故かって考えると、お寺だと「管理する僧侶」という人がいるのに対し、神社だと「みんなの地域の場所である」っていうので寄贈しやすかった、っていうところじゃないかな~?って思ったりして。
神主さんとかもいるわけだけど、基本的に神社ってお寺みたいに常に管理的立場の人が常駐しているってタイプのとこの方が少ないから、「お寺の敷地」だと他人の持ち物だっていうのに対して神社だと「みんなの場所」っていう感じで寄進の敷居も低かったんじゃないかな~と。
あと、江戸時代ってお寺がいろいろ戸籍管理とか役所の代理みたいな「お上」と結びつきが比較的強かったから、いろいろ庶民的な不満、社会や階級に対する不満鬱積がぶつけらやすい場所であり(今だと公務員が攻撃対象にされやすいような感じで)それに対して神道の神社はさほど力もなく「あるがまま」って感じの場所であり、そのあたりが「寄進」対象にされやすかったのかもね~とかと勝手に考えておりますが。
まぁ、わからんが(笑)
あと、仏教ってチベット仏教(密教)系、南方仏教系、北方仏教系にざっくり由来がわかれるらしいが、日本はインド→中国→韓国→日本、と北方系として伝わってきたらしいです。
南方はインドから海路系を伝わり南国の方に伝わった、ミャンマーとかタイとか台湾あたりかな?
で、なんか狛犬もその南方系と北方系でグループ的にわかれているような気がします。
もちろん、日本の狛犬も一種類でなく数タイプあるように他の国もいろんなタイプがあるもかもしれないが。
そう考えると、沖縄のシーサーは南方仏教系の血を引くタイプだな~って思ったりしました。




これはどこの狛犬だか表示が無かった・・・
なんか、西洋世界のガーゴイルみたいな感じ、いや、こーいう顔の宇宙人とかいたような^_^;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街に行ってきた

2020-03-23 22:46:00 | 神社・狛犬
春かなー、って上着を春用にしたら風がまた冷たくなったりして。
で、100ワニが見事炎上してますなー、よく燃えてます。
皆がしんみりしてるとこで商魂見せちゃあかんぜよ、ってとこだな。
次々に、仕込まれてた証拠が出てきてますなー、まあそれもありか、ニンゲンだもの〜←ワニだって

で、先週横浜中華街に行きました。
実は初めてなんです。
神戸と長崎の中華街はあるんだけど。
昨今のコロナ騒動で中華街ががら空きだって言うから、こりゃーチャンスかも!って事で、中華獅子の写真撮りに行きました。

おー、案内板の下からすでに中華獅子!





これらは北方系の中華獅子。

これも北方系だがちょっとバリっぽい?

こちらは南方系な中華獅子。
どことなくインド風です。
南方系がいたのは関帝廟だけでした。

関帝廟は三国志の関羽を神とした中国の寺つうか神社?いや寺か。
結構お参りのしきたりが日本より細かい。
まず、500円で花火みたいな長い線香を5本購入。
一本づつ決まった順番で決まった香炉に挿していく、そのあとは5つの祭壇それぞれにひざまづいて礼して住所と名前を申告するそうで^_^;;
写真撮らせていただきたかったんで500円払ってやって、関羽様カードをいただきました〜
中華街、人いないって聞いてましたが、レストランとかが開くあたりの時間になったら結構それなりの観光客いて良かった良かった、と胸を撫で下ろしましたが、金は落とさない私でありました^_^;;
想像よりも生活感あるなあ、横浜中華街は、と思ったりとか。
時間の関係で、全く食べてこなかったが、台湾の素食(ベジタリアン食)とかフカヒレとか食べてみたかったかなー。

何屋さんかわからんが、ショーウィンドウの中にサメ骨格。

中華風白戸家のお父さん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする