・・・と、言っても、もう帰ってきてますが。
しかし、名古屋駅とか結構な人出だったけど、新幹線のこだまはがら空きであった。
・・・こだま、万歳っ!!
で、今日も26km、30,000歩以上歩きましたよ。
さすがに、足がダルいので静岡帰ってきてから、足のマッサージをやってもらいました~。
うーむ、効くねぇ、結構楽になったよ!
こうなると、肩とか首もやっていただきたくなるが、なにせ結構高いのでまた、次回・・・
で、今日は午前中は大垣市内を回って、午後からは再び関ヶ原に行ってました。
大垣の郵便局は土曜、日曜祭日でも営業しているので、買ってきました!

岐阜のご当地フォルムカード全種類と・・・

大垣の風景印!
で、大垣市の中心部には、大垣城があります。
といっても、オリジナルではなくて戦後にコンクリで復元された物ですが・・・


お城は、入場料100円。
たいして期待はしてなかったけど、これがこれが、結構面白かった!!

火縄銃とか、槍とか弓のほぼ実物大の物に触れて、体験できたりとか。

火縄銃の使い方。なんか、この兵士(?)誰かに似てるなぁ・・・と思ったら、そうです、しっぺいに似てるんだよっ!!(爆)目がね~。
で、ここも関ヶ原の戦い関連資料が沢山あったんだけど、その中のDVD映像がこれが良かったですよ。
関ヶ原の前のあたりからの石田三成と徳川家康、他大名とかの関係を、現代の商事会社(?)にたとえてドラマ化してるのっ!!
これが、判りやすかった!!
一代で巨大商事会社を築いた、ワンマンでカリスマ性の高い社長、豊臣秀吉。
彼が病に伏し、次の社長となるはずの息子はまだ幼くてとても無理そう・・・
すると、会社を我が物にせんと争いが始まり・・・
一番有力なのは、現在の副社長で会社の株を一番持ってる徳川家康。
しかし、豊臣社長に恩義があり、徳川に社長の座を渡したくない、叩き上げのエリート社員の石田三成・・・っていう感じで、おぉ、判る判る!!
読んだ事ないけど、きっと「課長島耕作」とか、こーいう世界なんだな、と思ったりして。
こうなると、関ヶ原の戦いは確かに一日で終わってしまったけど、その勝敗はその一日だけで決まったわけではなく、その前からの根回しとか懐柔とか、いろいろな駆け引きがあってその関係も大きかったんだなぁ~と。
他にも、いろいろあったんだけど時間の関係で見てこれなかったよ。
これ、全部見るためにまた、大垣城へ通いたくなるくらいでした。
年配の御夫婦で観光で来たらしい旦那さんが、お城の受付の人に、
「すごく良かった!感動しました!!来てよかったっ!!」と、熱く語っていたのも印象的でした。

一番上の階から見た風景。

こんなんもいるらしいですよ~。

外は公園になっていて、キノコ東屋(?)発見!!

大垣の町は「水の町」という感じで、市内を流れる川は昔は交通路として活用されていたのでしょう。
今は、観光用でたらい舟みたいなのが通ってました。

でかい鯉がゾロゾロ・・・

妙にイケメンな空き缶。併記されているのはポルトガル語かスペイン語かな?
午後からは、また関ヶ原に行きました。
昨日回れなかった古戦場跡を回ってきたけど、それでもまだ全部行けなかった・・・
レンタサイクル借りようと思ったら、全部出払ってるとか。
うーむ、さすがゴールデンウィークだ!


こちらは、レンタサイクルの倉庫だったりする。

今日は、西軍石田三成君の本陣に行きました。
笹尾山という200mくらいの山の上にあります。
まぁ、山といっても5分くらいで頂上まで行けるので、小高い丘っていう感じかもね。
廃校になった学校を再利用して、お土産物屋と休憩所になってた。

多分、ここから石田のみっちゃんは関ヶ原全景を見渡していたのであろう。



お土産買ったら、こんな袋にいれてくれました^_^;

おまけ
関ヶ原は、歴史では外せない場所であるにも関わらず、「観光地」的には地味~という話もありましたが、現在は案内所とか売店も綺麗に整備されていて、各史跡とか戦場跡には各武将の旗印がなびいている、それも置きっぱなしでという感じではなくて、綺麗で新しかったのが印象的でした。
史跡は、ほとんど田んぼとか畑に囲まれている中に、ポツンと石碑と説明版があって、という感じで、普通に観光というにはまぁ物足りないと言えば物足りないかもしれませんが、「関ヶ原の戦い」や武将たちの知識があれば、結構妄想で感慨に浸れて面白いなぁ~とも思いました。
夏草や、強者どもが 夢の跡、という感じでした。
しかし、名古屋駅とか結構な人出だったけど、新幹線のこだまはがら空きであった。
・・・こだま、万歳っ!!
で、今日も26km、30,000歩以上歩きましたよ。
さすがに、足がダルいので静岡帰ってきてから、足のマッサージをやってもらいました~。
うーむ、効くねぇ、結構楽になったよ!
こうなると、肩とか首もやっていただきたくなるが、なにせ結構高いのでまた、次回・・・
で、今日は午前中は大垣市内を回って、午後からは再び関ヶ原に行ってました。
大垣の郵便局は土曜、日曜祭日でも営業しているので、買ってきました!

岐阜のご当地フォルムカード全種類と・・・

大垣の風景印!
で、大垣市の中心部には、大垣城があります。
といっても、オリジナルではなくて戦後にコンクリで復元された物ですが・・・


お城は、入場料100円。
たいして期待はしてなかったけど、これがこれが、結構面白かった!!

火縄銃とか、槍とか弓のほぼ実物大の物に触れて、体験できたりとか。

火縄銃の使い方。なんか、この兵士(?)誰かに似てるなぁ・・・と思ったら、そうです、しっぺいに似てるんだよっ!!(爆)目がね~。
で、ここも関ヶ原の戦い関連資料が沢山あったんだけど、その中のDVD映像がこれが良かったですよ。
関ヶ原の前のあたりからの石田三成と徳川家康、他大名とかの関係を、現代の商事会社(?)にたとえてドラマ化してるのっ!!
これが、判りやすかった!!
一代で巨大商事会社を築いた、ワンマンでカリスマ性の高い社長、豊臣秀吉。
彼が病に伏し、次の社長となるはずの息子はまだ幼くてとても無理そう・・・
すると、会社を我が物にせんと争いが始まり・・・
一番有力なのは、現在の副社長で会社の株を一番持ってる徳川家康。
しかし、豊臣社長に恩義があり、徳川に社長の座を渡したくない、叩き上げのエリート社員の石田三成・・・っていう感じで、おぉ、判る判る!!
読んだ事ないけど、きっと「課長島耕作」とか、こーいう世界なんだな、と思ったりして。
こうなると、関ヶ原の戦いは確かに一日で終わってしまったけど、その勝敗はその一日だけで決まったわけではなく、その前からの根回しとか懐柔とか、いろいろな駆け引きがあってその関係も大きかったんだなぁ~と。
他にも、いろいろあったんだけど時間の関係で見てこれなかったよ。
これ、全部見るためにまた、大垣城へ通いたくなるくらいでした。
年配の御夫婦で観光で来たらしい旦那さんが、お城の受付の人に、
「すごく良かった!感動しました!!来てよかったっ!!」と、熱く語っていたのも印象的でした。

一番上の階から見た風景。

こんなんもいるらしいですよ~。

外は公園になっていて、キノコ東屋(?)発見!!

大垣の町は「水の町」という感じで、市内を流れる川は昔は交通路として活用されていたのでしょう。
今は、観光用でたらい舟みたいなのが通ってました。

でかい鯉がゾロゾロ・・・

妙にイケメンな空き缶。併記されているのはポルトガル語かスペイン語かな?
午後からは、また関ヶ原に行きました。
昨日回れなかった古戦場跡を回ってきたけど、それでもまだ全部行けなかった・・・
レンタサイクル借りようと思ったら、全部出払ってるとか。
うーむ、さすがゴールデンウィークだ!


こちらは、レンタサイクルの倉庫だったりする。

今日は、西軍石田三成君の本陣に行きました。
笹尾山という200mくらいの山の上にあります。
まぁ、山といっても5分くらいで頂上まで行けるので、小高い丘っていう感じかもね。
廃校になった学校を再利用して、お土産物屋と休憩所になってた。

多分、ここから石田のみっちゃんは関ヶ原全景を見渡していたのであろう。



お土産買ったら、こんな袋にいれてくれました^_^;

おまけ
関ヶ原は、歴史では外せない場所であるにも関わらず、「観光地」的には地味~という話もありましたが、現在は案内所とか売店も綺麗に整備されていて、各史跡とか戦場跡には各武将の旗印がなびいている、それも置きっぱなしでという感じではなくて、綺麗で新しかったのが印象的でした。
史跡は、ほとんど田んぼとか畑に囲まれている中に、ポツンと石碑と説明版があって、という感じで、普通に観光というにはまぁ物足りないと言えば物足りないかもしれませんが、「関ヶ原の戦い」や武将たちの知識があれば、結構妄想で感慨に浸れて面白いなぁ~とも思いました。
夏草や、強者どもが 夢の跡、という感じでした。