УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

三原山トレッキング

2023-02-06 17:48:50 | ハイキング&ウォーキング
三原山って登山コースというか登り口は大体一緒だが降り口に数コースありまして、
温泉旅館に降りたり、砂漠通って大島公園に降りたり。
あ、日本で唯一正式に『砂漠』認定されてるのは三原山だけ!なんだって。
鳥取は砂漠じゃなくて砂丘、だそうで。
で、本当は砂漠通って下山するコースにしたかったが、バスの都合とか(本数超少ない)とか宿泊先の関係で、お鉢巡り・火口周囲をぐるっと一周して元のバス停まで戻るスタンダード?コースに。




こんな感じの道です。冬でススキも枯れてるから余計に荒涼としてます。

足元は火山岩の砂礫って感じだね




このあたりは1986年に噴火した際の新たな火口だそうです。
硫黄臭いです。



なんと!雪が残ってました!






こちらが旧来からの火口。こっちからも湯気が昇ってました。
ロープが張ってあるので、底が見える位置まではいけません。
いやー、まさに滅びの山、ですな!(byロードオブザリング)




お鉢巡りで約1時間くらいかな?
観光地的イメージあるけど、かなり足元悪いんでお鉢巡りレベルでもしっかりした靴で来た方がいいよー。

その後、別の神社に何故か三原神社の御朱印もあったりしました。

今度は砂漠横断に行こう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原山に行ってきました

2023-02-06 00:02:00 | ハイキング&ウォーキング
↑ゴジラ岩
三原山に行ってきましたー。
まずはバスで30分くらいの山頂口まで。


行く前に、まずジオサイトの案内所へ。

神津島産のおっきな黒曜石!
ガイドさんが在住の日で、なんでも聞いてください、って事なんで、最近の台湾リスについて聞いてみた。
相変わらず個体数は減ってはいないそうで。
最近は伊豆半島でも増えて問題化してるし。
さらに大島特有の帰化外来生物問題として、キョンがかなり問題化してるらしい。
元は、大島公園内にある動物園で飼育されていた個体が脱走してしまった。
伊豆大島にはシカやイノシシが元々いない。
つまり、食性的に競合する相手がいない。
さらに元々キョンは狩られて食べられる立場の生物なんで、多産多死の生存戦略を取る生物。
だが、伊豆大島にはキョンを狩るような肉食動物が生息していないため、多産だけが続行し、イコール大繁殖し、農作物被害も出てきている、そうな。




こうやって駆除には努めてるそうだが、繁殖力の方が優ってるそうで。
また、駆除した個体の活用法もイマイチ確立されていない、体格が小さいので肉量も少ない、とかね。
千葉の房総半島でも野生キョンが大繁殖してるそうだが、元は行川アイランド、すでに廃園した動物園から脱走したのが元らしい。
大島では加えてニホンザルも大島公園動物園から脱走したのが野生化してるそうで。
よく、動物園って年イチくらいで動物が脱走した時の観客の避難誘導とか捕獲訓練してて、猛獣役の着ぐるみが出たりしてるけど、猛獣が脱走するのも困るが草食動物でも油断禁物だよなー、と思ったのでありました。
と、いう話を聞いた後、なんと帰り道でその野生のキョンと遭遇したんですよっ!
一瞬目があった後、道を横切って茂みに消えていったんだが、普通茂みとかに入るとガサガサ音するはずなのに、全く音がしなくてスーッと飲み込まれたみたいに姿が消えました!
以前、瀬戸内海の男木島でイノシシと遭遇した時も、そーいやそうだったなあ〜
なんか野良キョンには特異能力があるのだろうか??

とかと話を聞いた後、いよいよ出発!






山頂かなり手前までは舗装された幅の広い道。
だが、傾斜はあるんで楽、ではないです。
歩きやすい靴じゃないと無理。

枯れススキがメインの荒涼とした光景。

足元は火山岩が細かく砕けたような、ザクザクした歩き心地。


コケもかなりフリーズドライみたいな状態。


こちらはシェルター。万が一、登山中に噴火した場合の避難場所

約1時間くらいで頂上近くの三原神社到着。

社殿だけで狛犬はいない・・

御神体はもちろん、三原山!
噴火の時の噴き上げるマグマは、御神火と呼ぶそうな。
で、この神社、火口近くにあるんだけど前回の1986年の噴火の時、近くをマグマが流れたんだが社殿は焼けずに残っているそうで。
火の神様の思し召しか?という説もあるが、もしかして以前からこの場所は地形的ななんかの関係でマグマが逸れる事を経験的に知ってる人がいて、そういう場所だから神社にした、って仮説もあるよねー、と思ったのでありました。


周囲には変わった形の、元溶岩の塊がたくさん。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶ケ谷沼に行ってきました

2021-09-11 21:10:16 | ハイキング&ウォーキング


りん子さーんっ!
スマホの電池がヤバかったので、色紙はまた後日見に行きます。

で、昨日は磐田グランドホテルに泊まりましたが、その理由はサウナがあるのともう一つ、桶ケ谷沼に近いから、でした。
桶ケ谷沼は県の自然環境保全地域に指定された湿地帯で、特にトンボの種類が多いので有名。
磐田市のマンホールのデザインの一つがトンボなのはここ由来かと。

中でもベッコウトンボの繁殖地としても有名なんですが、残念ながら私にはトンボの識別は出来ない^_^;
で、自然観察路が整備されてるとの事で、行ってきました。

まずはビジターセンターへ。
地図や標本、このあたりに生息している魚とかが飼育されてます。

アカミミガメ。人間が原因ですな。



この付近にコウノトリが飛来したそうです。
岡山から来たのかなー??




案内図ですが、よく見ると観察路は沼の周囲ではなく、周囲の離れたとこをぐるっと回っています。
なんとなく、湖の周りを一周する遊歩道みたいなイメージで来たんだが、実際は軽いハイキングで70%くらいは山の林道や登山道って感じでした。

尾瀬の湿原では、湿原の上に遊歩道があってその上を歩きながら湿原の中を通る感じらしいが、ここは沼の近くを歩く事はほとんどないです。

こんな感じに観察小屋があり、そこから沼部分を覗く感じ






沼、いわゆる水が溜まってる部分だけが保護地でなく、その周囲の湿地帯のかなり広い範囲が保護地区で道とかなくて水辺の植物やら藪状態で繁茂してます。
だからこそ、貴重なトンボが繁殖できるわけだな。
人間はあくまでビジターなわけだ。

トンボの繁殖に向いた地の条件。
なるほど、人と遠いほどいいって感じだね。


ここは実験のための小さな池で近づくとカエルやらザリガニがサーっと引いていく。
なんか千と千尋の神隠しの石炭運んでたまっくろくろすけみたいなのを思い出しました。

ほとんどがこんな感じの山道なんだけど、山道は山道なりに・・


キノコがすげ〜沢山出てた(笑)














ここにもしっぺい
雨が降り出してきたんで、お隣にもう一つ沼地があるんだが、そこは寄れませんでした。




途中にありました、フォルクスワーゲンの墓場・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空蔵山に行ってきた

2021-05-02 13:46:00 | ハイキング&ウォーキング
あ、昨日のキラメイジャーVSリュウソウジャー、書き忘れたけど、劇中でのコウがコンクールに出す絵が描けないと悩むじゅーるに『オレの友達が動画を作ってて、そいつもよく考えすぎちゃって。』みたいな事言うんだよね、
これってういちゃんの事だよね(T-T)
あ、もしかしてじゅーるってういちゃんとタイプ似てるかも。
文化系で思い込み激しい(笑)でも一途なエネルギーがあり、わりと1人浮いてる、周りに『力になってやりたい』と思わせる小動物系タラシ(爆)

でもって、今日はいい天気だが風が強い。
昨日は御前崎の方で竜巻起きたとか!
急変しやすい天気なんかも。

で、今日は前々から登りたかった虚空蔵山に行きました。
なんかカッチョいい字面だよね、読み方は『こくぞうやま(こくぞうさん)』
・・コクゾウムシ?米びつに出るヤツ・・
焼津市にありまして、静岡中部民なら名前は知らなくても、あーあれ!って思いあたるかと。
静岡市と焼津市の境目の海の近くにぽつんとある小さいおにぎりみたいな山!


Google viewで見るとこんな感じ。
おにぎり山愛好会としては見逃せないタイプの山です。
おにぎり山とは、私が勝手に定義すると
1)見た目が三角おにぎりに似てる(富士山みたいな円錐形だが、さすがに富士山はおにぎりとは言えん)
2)わりと小さい、低い
3)わりと市街地付近にポツンと孤立してる感じ
の、なんか緑のもふもふ感のある山!
他のとこだと下田富士とか、大室山とか耳成山とか。




焼津駅から徒歩20分くらい?
段々近づいて来ました。
登山?口。
別名・当目山とも。
で、虚空蔵山って名の山は全国にあるらしい。

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)(梵名アーカーシャガルバआकाशगर्भ [Ākāśagarbha])、またはガガナガンジャगगनगञ्ज、[gaganagañja]))は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。「明けの明星」は虚空蔵菩薩の化身・象徴とされ、明星天子大明星天王とも呼ばれる。また、知恵の菩薩として、人々に知恵を授けるともいわれている[1]
From wiki
ってわけで、信仰の山なんだねー。
まあ、日本の山って大体信仰の対象で、ご神体だしね。

17世紀あたりに作られたらしい仁王門があったそうだが、老朽化で現在は無しです。


最初はこんな感じの参道っぽい道ですが、

そのうち山道に。

こんなんありましたが、4丁目までは見つけた。

ちょっと凝ってる灯籠。

道脇にこんな石仏も。
『もう少しだからがんばって』
情けが身に沁みますねー。

着いた〜!頂上です。126m、15分くらいかな?
神社みたいだが、お寺らしい。


裏には石仏群が。

ちょっと怖い・・

鐘堂があり『軽くついてください』
って、誰でもついていーんだ!
ってわけで軽くついたが、結構響いてビビる^_^;;

そして、謎のピラミッド発見!

ムー民系のではなく、日本で最初に海上無線のテストやって成功した記念碑らしい。

この裏側から富士山が見えます。
今日は雲で天辺は見えなかったけど。

しっかりこの富士山が見える位置にととのい椅子が!
(ととのいイスとは、サウナ用語でサウナ→水風呂→休憩時に座る用のイス)

反対側の港側の眺め


麓の神社には狛犬もいたが、狛犬ポジションに恵比寿様と大国様もいた。
鯛が可愛い。

焼津は漁業の街でもあるから、恵比寿様人気高そうね。
で、その後はエキチカ温泉でサウナ。
温泉って言えば、


こんなんありました!
伊豆ならありそうだが、焼津にも!

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津アルプス縦走してきたよ

2020-02-11 19:26:00 | ハイキング&ウォーキング
昨日は仕事終わった後、駿河健康ランドに直行しまして、泊まり。

なんですが、時間が遅いのと疲れてるのと眠いんで、あんまりサウナ入らず。
せっかく宿泊なのに、朝サウナ出来る時間に起きられず・・
って感じで、そのままJRで沼津に行きまして沼津アルプス登って来ました。
沼津アルプスとは、沼津市街地近くから伊豆半島付け根あたりまでに並んでいる6つの山を繋いだハイキングコースの愛称です。
結構有名で、全国単位の山雑誌とか本にも普通に紹介されてます。
関東地域からわりと行きやすいのも大きいからかもねー。
特に冬は雪ないし、練習や体慣らしも兼ねて結構人気らしい。

登山口がいくつもあり、いずれもわりとバスの便もいいとこ(一般の山のバスと比べると)あたりも人気かな?
縦走だと、北ルートと南ルートがあって、伊豆近くから始めるか沼津市街地近くから始めるか?って感じ。
バス停行ったら、やはりらしきグループがいたりしましたが、私が選んだ沼津市街地から出発の方には誰も同志はおらず・・
ま、まあ行くか。

沼津アルプスは地元の方々がアルプスって名付けたと思うが、ルート整備もしっかりされていて、ありがたい限りです。
まずは最北端の香貫山を目指します。

わりとすぐに休憩広場があり、第二次大戦慰霊のための五重塔があります。

ちょっと5分くらい登っただけでもかなり眺めヨシ。

途中の夫婦岩。私的には、水竜系に見える。

香貫山山頂自体はあんまり眺めが無いので、近くにある展望台へ。
鉄塔の周りを囲むように展望台があります。そこから見た風景 ↓




これ、ちゃんと模型と実物の位置がリンクしてる!

近くにいたサビちゃん。

こちらが香貫山山頂。

なんかの建物がメイン。
で、次の山を目指す・・
一旦車道まで降りて、再び登山口へ。
イノシシが最近ここでも増えてるらしい。


これ、多分イノシシ。

さて、山道。結構急。


でました!ロープです。
沼津アルプス、結構ロープ場所が多かったです。活用させていただきました。


途中のキノコ。キノコはあんまり無かった。



二つ目の山、横山頂上。眺めはナシ。

出た〜っ、ロープに続き鎖場です。
鎖は一箇所のみ。

山頂じゃなくても、所々に見晴らしの良い場所があります。宝永山火口が良く見えます。



こちらは戦争の時の機関銃置かれていた後と穴、と言うか地下通路。
そこそこ長そうでよく掘ったもんだなー。

こちらは、平家の偉い人←オイ、の鎮魂のための仏様。
このすぐ横の穴に一時潜んでいたそうだが最後にはこの近くで切腹・・






鷲頭山。これが一番高くて392m。
高さだけ聞くと大した事ないんだが、かなり上り下り激しいので大変です。
広場があるんで、お昼。


看板がちゃんと沼津アルプスの山々のシルエットになってます。


なんとなくハート。
この後は大平山という最後の山も行きましたが、ここへの道が一番ハードでした。
つうのは、この山ってメインルートからは外れてて、ちょっと横道的に寄る感じみたいであんまり人来ないのか、他ルートに比べるとわりと放置プレイ^_^;;
看板とかもかなり少なくて、大丈夫かなー?これであってるの??と悩みました。
しかも、かなり岩道でさー、ロープ欲しいよ〜。
で、写真撮ったはずだが何故か残ってない^_^;;
で、沼津アルプス全山制覇、縦走終了。
約5時間くらい。
歩数は約3万歩、高低差は階段にして324段だそうな。
普通、縦走つうと一旦山に登り、後は山頂をつなぐ感じで歩くから、そんなに登り降りないが、沼津アルプスは一つ山登って降りて、次の山に登って、って感じなんで高さは無くてもかなり大変でしたわ。
皆が言ってる通りでありました。
降りた先の多比神社の道祖神?

河津桜は今が見頃!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする