УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

【Meet to the DOGU】福島県立博物館

2019-09-30 23:22:00 | 土偶・縄文・考古学
明日から消費税上がりますね。
今日ドラッグストア行ったら、長蛇の列で!
おー、みんなちゃんと値上がり前に買いだめするのか!
しかし、私はキリギリス体質なんで計画性とか先を見越して買うとか出来なくて、欲しい物必要な物はその時に買う人なんで、普通にネコメシしか買わなかったなあ。
あ、銭湯が400円から430円に値上がり・・(T-T)

で、福島県立博物館に行きました。


会津若松市の城のすぐ横にあります。
ただ今、企画展で「どうぶつの考古学」をやってました。

動物モチーフの遺物をメインにした展示で、可愛いしとっつきやすいよね考古学としても、とか思うもののそれほど期待してなかったら・・

いきなりこれ!ですよ、これ!
頭に小鳥乗せたシュール系埴輪!
なんかさくらももこの世界のような・・
一部撮影可能でしたが、結構その可能な品がいいんだよねー。





まずはイノシシ。
縄文前期はイノシシが多い。
まあ、これはわかるよねー、獲物として身近な動物だし、子沢山なところも縁起良いしね。



中期になると、ヘビが増えてくる。
八ヶ岳系は圧倒的にヘビ多かったもんなあ。
ヘビは脱皮するから死滅と再生を繰り返す神秘な存在と見られてたのかもねー。
庶民派イノシシからちょっと高嶺の花系ヘビに流行が変わったのか?
その後は、イヌやサルがわずかに出てきて、北方ではクマが増えてくる。
弥生に入るとシカが出てきて、古墳に入るともっと種類が増え、ウマや鳥も作られるようになる・・

が、大まかな流れだが、そこは主流を外れたのもあるわけで。

ムササビ?の埴輪。
ムササビは今のところこれしかないそうな。



これは蝙蝠?って言われているが??


シカの角を削り、オオカミ?の顔が彫られています。なんかアメリカのキャラっぽい。
で、そーいやウサギいなかったなあ。カメはいた。
ウサギ、わりと身近な動物だったと思うが。
やはり、耳が壊れやすくて残りにくいのかも。
で、この企画展チラシ・・

何故かネコ。
ネコって考古学部門ではあまり出てこない動物で。
どちらかと言うと、平安時代以降の文学とかに登場する方が多いし。
なのに何故にネコ?
世間はネコブームだからネコ出せばふらふら釣られてくる私みたいなヤツが多いから?と、思いきや・・

あ!こ、これはっ!
山梨県立博物館で見た、古墳時代のネコ肉球付き須恵器!!
なんと、撮影可!!
あ、ありがとうございまーす(TT)←感涙・・

肉球スタンプバッチリ!
そして、さらに衝撃の一品が!

これ!これですよ!
な、何、これっ!って思わず叫びそうになりました!
これはその名も「ネコ形の土製品」
郡山市で発掘された縄文時代のものらしい。
縄文時代にはイエネコがいた証拠はまだないけど、ヤマネコはいたらしいが・・
なんかホントに縄文?って気も^_^;;
だって、明らかになんか感覚が現代的なんだもん!
イノシシとかクマとかの他縄文作品と作風が明らかに違う!
なんかだれかこっそり作って、遺跡に埋めたんじゃない?って疑いたくなるよーな品だよなあ。


これだけスクープ級の凄さなのに、今までどの縄文本や写真集でも見た事ないし・・
目鼻描いたら、まるっきしキテ○ちゃんだよなあ〜。
と、謎は深まるばかりです・・

常設展の土偶

確か、ヒラメ姫・・




ただ今群馬に出張中のハート型土偶のレプリカ。
ストレッチ土偶も!
明記されてないから、これもレプリカ??


人のお墓に一緒に埋められいた犬。
と、かなり充実してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Meet to the DOGU】じょーもぴあ宮畑

2019-09-29 19:01:00 | 土偶・縄文・考古学
また、台風来るんだってねーしかもまた大型・・(*´-`)

で、福島市にあります、じょーもぴあ宮畑に行ってきました。



宮畑遺跡一帯を博物館と復元住居広場にした体験型の遺跡跡です。

こちらの目玉が、この『しゃがむ土偶』
通称・ストレッチ土偶です。

こちらがそのレプリカ。
オリジナルもここに保管されてるはずですが、レプリカ展示でしたな。
一部修復で、継ぎ足した部分もあり、そこがわかるような形式でレプリカが作られています。
この修復にもいろいろ意見があるそうですが、今の主流は欠けて存在していない部分を後世追加した場合は、あきらかにその追加がわかるようにする、って方法らしいよ。

東北系の顔付きだなあ〜。
(目の周囲や唇を粘土で盛って表現している)




結構体勢的には大変そうだな・・


その他の土偶達。

どーも君系。あるいはウギー・ブギー(byナイトメア・ビフォア・クリスマス)系?

ちょっと八ヶ岳系にも似てるかな?

文鎮・・

お猿・・

悟り系・・


おほほ系



最古の土偶は、十字架型みたいだね。
なんとなく、エヴァンゲリオンのアダムっぽくないか??

キノコ!キノコは時々あるがタケノコってないよな〜




土器は、デコデコはほとんどなく、浅く文様が刻まれているシンプル系

こちらは、中にアスファルトが入ってたそうで。

天然のアスファルト。
日本海側の油田地帯にあるらしい。
八ヶ岳の縄文文化は黒曜石で語られるケースが多かったが、このあたりはアスファルトなんかなー?

企画展は、身近なとこにあるんだよ縄文遺跡!って事で、遺跡の今のリアル画像と調査時の様子。
結局人間が利用しやすい場所は昔も今まそんなに変わらない、って事なんだろうなあ。



縄文人とLINE出来たらいいねぇ。


博物館の1階の床は一部ガラスになっていて、その下は縄文の家跡なんですな。
縄文の家の上に博物館がある、というわけだ。


これは北海道のびびちゃんモデル?



外には、



貝塚跡をリアル保存している建物とか

家屋の復元

用途はまだいろいろ議論されている建物とか。
青森の三内丸山遺跡のと同じ系統なんかな?

一本の柱がこんなに太い。
こんな太さの木を石の道具だけで切り倒したんだよねー。すごいな縄文人!


それがいくつも建ってます。




植えられている植栽も、出来るだけその時代に近い物を集めていました。

土器の模様をコラージュしたおしゃれな作品。

マスコットキャラはウサギらしい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パリに見出されたピアニスト』『ベニスに死す』

2019-09-28 22:58:54 | 映画

↑水族館の水槽の向こう側

今日はラグビー試合が静岡でありまして、なんと日本が超格上のアイルランドに勝利した!という。
で、試合後静岡駅には観戦後らしい外国人がたくさん。
ガタイの良いタトゥーバリバリの人も多し。
で、静岡ってやはり地方都市なんで飲食店閉まるのが早いんだよね。
東京みたいなどこでも深夜営業みたいな店は一部。
なんで、ラストオーダー過ぎてからも結構食べに来たい外国人が沢山来てまして、店員さんが苦労してました。
うーむ、せめてClose札くらいは用意しとけばよかったねー。
地方だから慣れてなくてすまんねー、と心の中で謝る私でありました。

で、今日は映画2本見てきました。

フランス映画です。
フランス映画つうと、わりと大人〜老年年代主役で熟成のアンニュイな感覚の映画、つうイメージがありました。
で、なんとなくわかるよーなわからんよーな??って後味の映画。
が、この映画は「え?これでフランス映画?ハリウッドか邦画じゃないの?なんかのどっかの過去作品のリメイクじゃなくて新作???」って思うような映画。
要するに安全牌というか凡庸な展開で。
シナリオ学校が教材にするような先が決まってる展開で、なんでこれをフランスで映画にする必要が?そして日本でわざわざ公開する必要が???
って感じ。
いや、悪い映画ではなく超王道路線安定路線なんだけどさー、今時なんでこんなありふれた映画作ってんの??って言うのが正直なところ。
あと、音楽天才映画にありがちな説得力の無さ!
全て、天才だから才能だから、の力技で納得させるのがねー、ピアニスト舐めんなよ!って思うんだが、まあ私はピアノ弾けんがねー。
で、最近日本でも増えてますストリートピアノ。
誰でも自由に弾けるように駅とかに置かれてるピアノ。
最近静岡駅にも出現しました。
浜松駅にはかなり以前からあったなー、あと甲府駅にもありました。
で、そのストリートピアノはYAMAHAで静岡県人としては嬉しい・・んだが、音楽院とかホールで使われるのはスタンウェイとかでさー、へーそーいう扱いですか、ふーん・・ʅ(◞‿◟)ʃって感じでしたな。
バッハとかラフマニノフとか名曲はいいんだが、音楽聴くために映画見てるわけじゃないし、音楽聴きたいなら生コンサート聴きに行く方がいいに決まってるし、例え天才の演奏じゃなくても。
いきなりオケとコンチェルトとか、あーナイナイ!と突っ込み入れ放題。
同じ天才音楽系なら、のだめカンタービレの方が数十倍面白いなあ〜、と思いました。
まあ、音楽天才系映画の典型例ってとこですな。

もう1本・午前10時の映画祭でこれを見た。
なんとなく知ってるよーな?って感じの映画でしたが、なんか昔の映画ってワンカットが長いねー。
今、これ撮ったら多分90分くらいに納めてると思う。
内容はシンプルで、ドイツの作曲家がいろいろ疲れてベニスに休養旅行に。
そこでものすごい美少年に会い魅入られてしまい・・という話。
これ、多分見た人の年齢によりかなり感想が変わると思います。
若い人から見れば、ストーカー的滑稽な話だろうが、ある程度年をとり、自身の限界先が見えてくるようになった人には、そのストーカー的な作曲家の気持ちがわかる!と言う。
若い頃はどこか自分は特別だ、先はまだまだあり今の状態がずっと続く、と実は空虚で根拠の無い状態でいくんだが、大人になるとその空虚さや根拠の無ささに気づき自分の矮小さや平凡さがわかってしまう。
事に芸術家にとっては、それは最も忌むべき避けたい状態なんだな。
で、作曲家は自分とは正反対のまさに光り輝くような美少年の存在から目が離せなくなる。
恋愛感情もあると思うが、若さや美しさを称え憧れる意識も根底にはあるかと。
で、美少年役のビョルン・アンドレセン!
ポートレイトみたいな画像は見たことあるし、確かに絵画みたいな美少年ではあるが、映画で動いてる彼も確かにものすごい美少年でありました。
今みたいに画像修正とか出来ない時代に、あれだけの美しさだもんねー。
なんか思うに70年代の少女漫画のキャラにかなり影響与えたんじゃ無いかなー?と思います。
オスカル様とかお蝶夫人とか、萩尾望都の描く少年像も似てるかなー?
で、彼が映画ではロシア語話してる?と思ったら設定としてはポーランド貴族なんだそうだ。
なんか少年時代のプルシェンコみたいでありました。
で、もし今リメイクしたら作曲家役にはジョニデが良いと思ったのでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ道に挑戦!18

2019-09-28 15:37:00 | 銭湯・サウナ
今日もサウナのためにスーパー銭湯きてまして、TVをボーっと見てたら国体の開会式中継で選手入場行進映してました。
富山代表がチューリップの造花を取り出し振ってるのにほのぼのしてましたら、静岡代表が。
そして静岡代表が取り出したのは富士山がプリントされたサポーターズタオル!
さ、さすが静岡、ブレてないですね。
・・山梨代表は何出したんだろう?
通常の他県代表は、県章とかの旗を振ってました。

で、福島でも隙あらばサウナに行きました。
福島市では駅から直結の極楽湯。
ドライサウナとスチームサウナの二種類。
ドライは縦長の感じ、イメージとしてはアルプススタンド?
テレビで丁度ラブコメみたいなドラマ再放送してたんだが、そのBGMがなんかシーンに合わないオルゴールの音で??と思ったら、オルゴールは別個にかけているBGMらしい。
しかし、TVの音と混じり合って全く意味なし^_^;;;
スチームの方は結構低温で壁とかが熱くないからよりかかれるとこが良いよ。
水風呂は広さほどほどで温度は自称17.5度。
温度計壊れてる^_^;;
しかし、外気浴場所が駅側とは思えないレベルの開放感で風の通り抜けがよろし!
お値段もお手軽でよろし!

会津若松の富士の湯。

平日真昼間のせいか、がら空きでした。
サウナはドライとスチーム。
ドライは窓が広くて明るい!
テレビ無しでBGMがクラシックつうのが珍しい!横になりたくなるようなシチュエーションでした。
スチームは温度差が激しくて、1mくらいから上はモウモウ蒸し蒸しで、下は普通。
昔の沸かすタイプのお風呂みたいな、上は大火事下は大水、なーんだ?って感じかな?
水風呂はなぜか2浴槽ありましたが、そんなに温度差あるような感じもなく、どう違うんじゃ??
あと、外気浴スペースが広大で。
人工芝に整い椅子があるだけなんだが、それで十分です!って感じでした。
薬草湯もあったが、しきじの薬草湯に慣れちゃった身には物足りないー!

で、昨日のサ道。なんと次回で最終回らしい!?
熊本の湯ラックスへ。
西の聖地、と呼ばれているらしい。
で、東の聖地がしきじ?なんか??
両方に共通するのは、水の良さ!なんだろうなあ。
マッドマックスボタンに大笑いしました。
偽マッドマックスボタンは押すと、偶然さんの♪サーウナサウナサーウナ、ほいほい♪が流れてくるwww欲しいかも・・
湯ラックスの売りの一つは、深さ170cmの水風呂!
しめ縄みたいなロープがありそれに捕まって入るらしいよ。
なるほどねー、水風呂って普通そんなに深さ無いし(普通の風呂でも普通無いが)
あー、サ道DVD欲しいなあ〜、しかし今うちにDVDプレーヤー無いしなあ・・
プレーヤーも買うかどーするか・・思案中。
↑TOP画像は、会津若松のべこ牛乳。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアマリンふくしまに行ってきた・3

2019-09-27 22:01:15 | グソクムシ&水族館




火曜に会津若松から出したハガキが今日届きました。

ここって水族館ジャンルだけど、結構他のも多い。
何故かフェネックまで。



フェネック団子。
繁殖にも成功してるそうな!


ロリス団子


更には、イヌまで!
しかし、ただの(?)芝犬ではなく、縄文犬の系統なのだ。
しかし、一見さんには超愛想がないのう・・


鵜!
普通、動物園でもここまで鵜をメインに据えて飼育してるとこは無いのでは??


お触りコーナーのナマコ


なんか前衛舞台演劇みたいだが、タカアシガニの集団。


巨大マダコ


オオグソクムシたん!


カエルウオ


の、壁ドン!もう古いか。


空飛んでるみたいなアオリイカ


なんかわからんが、凄い!


金魚館もあります。








先日、三島の美術館で見た金魚絵も!


これは、水族館で飼育する魚達を採取してきてくれる各地と漁師さんの紹介。
言ってみれば裏方の方々をこれだけはっきり紹介する水族館もあまりないかも。

水族館ってわりと非現実空間、癒し、ロマンティック、みたいなイメージの施設だけど、ここはあえてリアルというか生々しさというか、現実との一体感を出してきている、というか。
リアルな我々の日常と水族館の魚達からつながる海や川他の野生生物達とは切り離された存在ではなく密につながっている、という事をはっきり伝えたがっている生活感を出したい施設ではなかろうか?という。
映画で例えると、ドキュメント系な映画ね。


こんな展示もあり。
さすがあかべこがいますなー。
水族館、だけでは語りきれない複合的な施設だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする