新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

言葉は生きている、生きているから変化する

2014-03-24 15:44:34 | コラム
変化する日本語:

目下春の高校野球が開催されている。何気なく中継放送を見ていると、アナウンサーが何ら躊躇うことなく「12個の奪三振を奪い」と言っていた。近頃頻繁に聞かされる重複した表現のほんの一例である。この他には一寸思い付くだけでも「炎天下かの下」や「後で後悔する」や「三日間の間」といったものがあるが、これら以外にもおかしな言葉などはテレビを聞いて?いれば、いくらでも出てくると思う。

こういう漢字の表現のおかしな使われ方以外に、野球中継ではカタカナ語批判派の私にとって聞き辛いものに「ストレートをアウトコース高めに」であるとか「ネクストバッターズ・サークル」や「バックネット」塔の野球独特のカタカナ語が出てくるが、今回はそれらを採り上げるのが本旨ではないので、またの機会に譲る。なお、本来の英語は"fast ball"、"high on outside"、"~ is on the deck"辺りになるだろう。

私はこういう重複した漢字の使い方を聞いていると、その原因が幼児期から小・中学校における国語教育の劣化にあるのか、あるいはそれと似たようなことだが、漢字の意味を正しく把握出来ていないのか、あるいは家庭教育が行き届いていない事の何れかにあると推理している。そこにテレビに登場するタレントとかいう人種と芸事に熱中した余りに学業を疎かにして芸人に成れた連中が間違った日本語を垂れ流していることが、おかしな日本語の普及に貢献していると考えている。

私は「要するに耳から入ったものは頭の中に残りやすい」という、言葉を覚えるのに最も有効な方法がマイナスに作用しているのだと考えているが、如何なものだろう。しかし、「奪三振を奪う」をおかしいと思わないアナウンサーの感覚と、それを放置するNHKには疑問があるとは言っておく。

ところで、1970年頃だっただろうか、来日した韓国中規模財閥のオウナーの長男でアメリカのUCLAのビジネススクールに在学中の方のお相手をしたことがあった。お互いに十分に英語で意思の疎通が可能だったが、私はアメリカで大学院にいるのだったら自由に話せる能力があって当然だと思っていた。だが、この頃でも既に韓国の富裕層では子弟をアメリカ留学に出すのは当たり前だったようだ。

このご長男は「私が話す韓国語が目下ソウルでは最も現代的であると認められており、自分たちの仲間には広まっている。我々が言葉を変化させているのだ」と語っていたのが印象的だったし、現在のおかしな日本語の普及を聞いていて、この話を思い出した次第だ。

その一件を思い出してみれば、言葉は確かに変化している。思い付くままに例を挙げていけば、最早何とも感じなくなった「1万円からお預かりします」がある。これは恐らく言わば小売のチェーン店や飲食店でマニュアル化されているのだろうが、「1万円お預かりします」と「1万円から頂戴します」が混合されたものだろう。往時は「間違っている。ちゃんと1万円お預かりしますと言え」と叱責する厳しい方も見受けたが、今やそういう奇特な方もおられなくなった。

もう一つ聞いていてウンザリなのが「~して貰って宜しいですか」とか「~さんで良かったですか」という尋ね方が横行していることだ。前者は「~して下さい」で良いと思うが、これを使う連中にとってはそれが丁寧語にでもなっているのだろう。後者は「~さんですか」か「~さんでしたね」で礼を失していないと気がするのだが。出来る限り丁寧にすれば「~さんでいらっしゃいますか」などもあるだろうか。

最後にテレビに登場する連中が広めたと思う例に「私の中では」か「自分の中では」がある。この普及の速度は速かった。私はおかしな表現だと思って聞いている。私はこの表現で言わんとしていることは「私が考えるには」か「私の考えでは」か「私が思うには」か「私の見解ないしは意見は」辺りだと思って聞いている。もっと率直に言えば「何故に他人の真似をしてこんな回りくどい言い方をするのか」と問い掛けたいのだ。

だが、言葉は生き物で時代とともに変化していくと言われているので、正統な形と方向に変わって行くのならば何ら異議を唱えるものではない。だが、おかしな表現や誤った言い方を真似ていくのは、如何なものか言いたいのである。おかしいかおかしくないかの判断能力がなくなったのではとも危惧している。

しかし、テレビのようなものやスマートホンのような進歩ないしは変化が早いものが、IT化とともに若者の中だけではなく中高・壮年者にも広まっていけば、我々後期高齢者が古物化一層して近代化に置いて行かれただけかも知れないと、秘かに危惧する今日この頃だ。