新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

韓国とは

2014-03-19 08:25:00 | コラム
韓国の認識を新たにしてくれた「悪韓論」:

1970年から取引関係が始まり71年にはソウルに出張し、中規模財閥のオウナーとも個人的にも語り合うようにもなり、以後私的旅行も含めて合計5回も渡韓し、06年には韓国の実情に明るい松木国俊氏の厳しい講演も聞く機会もあり、何時しか簡単な韓国語の表現くらいなら聞き取りは出来なくても言えるようになり、新宿のKoreatownの近くに住み、カリフォルニア州で多くの韓国人に接し、少しは韓国の実態を心得ているつもりだった。

だが、室谷克美氏の「悪韓論」を読んで、自分が韓国について無知だったと認識したと言うよりもその無知を反省させられている。河野談話の主はこういう実態をご承知だったのだろうかなどと、秘かに考えている。

また、中近東に駐在の経験がある商社マンからも、彼の地では中国人と同程度に韓国人が嫌われているとも聞かされていた。しかし、自分で韓国ではソウルから慶州まで旅しても個人的には「反日」や「抗日」や「嫌日」と言った扱いを受けた経験がなかったので、甘く見ていたのだと寧ろ恥じ入っている次第だ。

室谷氏が指摘しているような事情があれば、あれほど多くの若年層がアメリカや我が国に移ってくるのは当然だという認識を一層深めた。また、諸外国に出て行きそこで生活するためには英語を身につけるとか、東京に来て日本語学校に通うのも解ってくる気がする。また、今年から多くの韓国の女性プロゴルファーが日本にその拠点を移すとかで、先週のトーナメントでもアメリカというか世界的な実績があるプロが優勝争いをしていた。

これまでに韓国の男女のプロゴルファーにどれだけの賞金を持って行かれたかを考えてみると、彼等のみならず多くの韓国人が外国に出て行く背景もあらためて理解出来た。

我が国の中にこれほどの韓国に実態を伝える資料がある以上、安倍内閣も外務省もこのような事情を踏まえた上で韓国と交渉していると考えたいのだ。今回、安倍内閣が河野談話を継承すると発表した裏にはアメリカの圧力があると報じられているが、アメリカ側がどれほど韓国の、室谷氏が指摘したような、実情を認識しているのかにも興味がある。アメリカは我が国が韓国と心底から馴染めると考えているのだろうかと疑いたくなる。

私の考え方は「悪韓論」が紛れもない実態を余すところなく伝えてくれているとの前提に立っているのだ。1971年には予備知識として仕入れていった「韓国に行けば出会う人全てが大統領の親戚であると名乗るから注意せよ」がその通りだった。だが、悪韓論によれば、その程度では事が収まっていないと痛感させられた。