ブルーカラーの教育の充実こそ必要だ:
トランプ次期大統領の件で本社の元同僚と意見交換を続けてきた。その中で余り明確に採り上げられていない件で、私もそれなりに指摘してきた教育問題について、この元同僚が重要な指摘をしてきたので、その部分だけを取り急ぎ採り上げてみよう。
それは「我が国の大都市圏の労働市場には最早博士や経営学修士は不足していない。我々が最も求めており尚且つ不足しているのが十分な教育を受けた才能あるブルーカラーなのである。十分な教育を受けていなければ良い職(jobであって、トランプ氏の言われる雇用とは少し違う気がするが)を得られず、動もすると失業し犯罪や薬物に走ってしまう結果を生んでいる」との指摘だった。
彼は私の在職中からこの件を言い続けており、その具体的な問題点はと言えば即ち、先ず垂直上昇して偉くなることがないポジションを望んで入社を希望する若者は少なく、その上n堪え性がなく、直ぐにより高い給与を求めて転職する傾向が顕著だった。故に、会社側も育てる時間も取れずに”unskillful”な事務職しかおらず、また工場には管理職の補助的な技術者が育たないのだ。それだけ人手不足を来たし会社側の管理職の負担が激増するのであった。
彼の言いたいことは雇用を増やすことに意義はあるものの、嘗てカーラ・ヒルズ大使が指摘されたような教育の充実こそがブルーカラー等のそうに求められているのだという点である。即ち、増大される雇用がどの分野で働く人たちを求めているかが重要だということ。その質を高めることがアメリカの製品の質を高め国際競争力を増すことに貢献すると考えた次第。トランプ次期大統領にも是非ご配慮願いたい分野である。
トランプ次期大統領の件で本社の元同僚と意見交換を続けてきた。その中で余り明確に採り上げられていない件で、私もそれなりに指摘してきた教育問題について、この元同僚が重要な指摘をしてきたので、その部分だけを取り急ぎ採り上げてみよう。
それは「我が国の大都市圏の労働市場には最早博士や経営学修士は不足していない。我々が最も求めており尚且つ不足しているのが十分な教育を受けた才能あるブルーカラーなのである。十分な教育を受けていなければ良い職(jobであって、トランプ氏の言われる雇用とは少し違う気がするが)を得られず、動もすると失業し犯罪や薬物に走ってしまう結果を生んでいる」との指摘だった。
彼は私の在職中からこの件を言い続けており、その具体的な問題点はと言えば即ち、先ず垂直上昇して偉くなることがないポジションを望んで入社を希望する若者は少なく、その上n堪え性がなく、直ぐにより高い給与を求めて転職する傾向が顕著だった。故に、会社側も育てる時間も取れずに”unskillful”な事務職しかおらず、また工場には管理職の補助的な技術者が育たないのだ。それだけ人手不足を来たし会社側の管理職の負担が激増するのであった。
彼の言いたいことは雇用を増やすことに意義はあるものの、嘗てカーラ・ヒルズ大使が指摘されたような教育の充実こそがブルーカラー等のそうに求められているのだという点である。即ち、増大される雇用がどの分野で働く人たちを求めているかが重要だということ。その質を高めることがアメリカの製品の質を高め国際競争力を増すことに貢献すると考えた次第。トランプ次期大統領にも是非ご配慮願いたい分野である。