ガチで行こうぜ:
掲題の台詞は選出されたソフトバンクの松田宣浩が言ったことだと思う。「ガチ」は先日採り上げたばかりだったが、彼は馴れ合いと疑われている速球(「ストレート」は日本だけで通用するカタカナ語で、英語では“fast ball”である)だけを投手に投げさせようという風潮を批判して「チャンと勝負しよう」と遅まきながら言い出したと、私は解釈しているし、お客様にわざわざ野球場まで来て見て頂くのだから、当然そうあるべきだと思っている。これまでもテレビ局と主催者は豪華メンバーと囃し立てるが、さして見る価値無しと私は決めつけていた。
一部には「あれに選ばれるよりもあの期間は休んでいたい」という選手もいると報じられていた。現にこれまでにも時々見た限りでは、単なるお祭り騒ぎで真剣にやる気があるとは思えない見世物の如き試合だった。故に、昨夜は敬遠してPrime News見るべしと決めたのだった。そして一寸だけ見たが、見るべき所は少なかった。簡単な例を挙げれば、セントラルリーグで二塁手に山田哲人を使ったのでは広島の菊池涼介の守備が見られない代わりに、2割7分台に低迷する山田哲人の当てにならないバッテイングを見せられても有り難くないということ。
果たせるかなパシフィックリーグの先発投手の千賀滉大は持てる球種を全部使って松田が言っていた「ガチ」の投球をしてくれていた。私に言わせれば、そういう千賀の150 km台の速球をセントラルの打者がどれだけ打てるのかは興味の対象に十分なり得るのだ。ところがセントラルの先発を任された大瀬良大地はお定まりの速球一本槍だったのは「矢張りか」と思わせられて、秋山翔吾にいきなり三塁打を打たれて見せた。
話は本筋から逸脱するが、私はこの広島のエースとマスコミが言う大瀬良君は余り信用していない。彼と二軍に落とされてしまった野村祐輔は二人とも最多勝利投手を獲っているのだが、私にはその何処か良いのかが未だにピンとこないのだ。大瀬良君は今シーズンもほぼあらゆる球を投げ分けて言わば多彩だが、これという決め球がない恨みがあり、思いがけない連敗が続く広島の救世主になれていないのだ。野村に至っては高校の頃から「あれで何で打たれないのか」と評判だったと聞く特徴がない投手だが、何故か大学とプロデ昨年までは何とか通用してきた。
私は広島の何とも言いようがない連敗の裏にはこの両投手の切れ味不足もあるが、広島は丸佳浩を読売巨人に逃がしたアナを未だにバチスタや西川では埋め切れていない辺りが弱点になってしまって取り返しが付かない状態に陥っていると見ている。その丸を金に飽かして獲得した巨人が最早独走態勢に入ったかに見えるのは、余りにも残酷すぎる結末だ。それにつけても思うことは意外にも広島は選手の層が薄かったということ。
本題に戻ろう。ホームランを打ったパシフィックリーグは西武の森友哉が中居正広のインタービューに正直に「シーズン中ではあそこまでフルスウイングはしない」と答えていたのも印象的だった。要するに私が言いたいことは、リーグ戦だったらしないことをしているのがオールスター野球の詰まらないところでもあり、善意で観に来て下さっているファンが楽しんでおられることなのだろう。だが、私はこのような野球には余り見る価値がないと言っているのだ。
それ以外にも詰まらないのが解説者という資格で出てくる元広島の前田智徳だ。彼を雇うテレ朝もどうかと思うが、私の評価ではあらゆるチャンネルに出てくる解説者の中で最低である。声も悪くて暗い印象だし、歯切れも悪いし、何を言いたいのかサッパリ意味不明の語りしか出来ず、プレーの説明にしても何が良いかがちっとも解らないのだ。昨夜は補助役か正解説者か知らぬが、古田敦也が出ていたので未だ救いもあったが、私に言わせて貰えば前田智徳は願い下げにしたい。
という次第で、セントラルリーグの投手が本気でやる気がないのだろうから今夜も野球は見送って、テレビ東京の出川哲朗の「充電させて下さい」でも見ている方が無難かとすら考えているのだ。NPBも好い加減にオールスター野球の在り方を考え直すべき時かも知れない。
掲題の台詞は選出されたソフトバンクの松田宣浩が言ったことだと思う。「ガチ」は先日採り上げたばかりだったが、彼は馴れ合いと疑われている速球(「ストレート」は日本だけで通用するカタカナ語で、英語では“fast ball”である)だけを投手に投げさせようという風潮を批判して「チャンと勝負しよう」と遅まきながら言い出したと、私は解釈しているし、お客様にわざわざ野球場まで来て見て頂くのだから、当然そうあるべきだと思っている。これまでもテレビ局と主催者は豪華メンバーと囃し立てるが、さして見る価値無しと私は決めつけていた。
一部には「あれに選ばれるよりもあの期間は休んでいたい」という選手もいると報じられていた。現にこれまでにも時々見た限りでは、単なるお祭り騒ぎで真剣にやる気があるとは思えない見世物の如き試合だった。故に、昨夜は敬遠してPrime News見るべしと決めたのだった。そして一寸だけ見たが、見るべき所は少なかった。簡単な例を挙げれば、セントラルリーグで二塁手に山田哲人を使ったのでは広島の菊池涼介の守備が見られない代わりに、2割7分台に低迷する山田哲人の当てにならないバッテイングを見せられても有り難くないということ。
果たせるかなパシフィックリーグの先発投手の千賀滉大は持てる球種を全部使って松田が言っていた「ガチ」の投球をしてくれていた。私に言わせれば、そういう千賀の150 km台の速球をセントラルの打者がどれだけ打てるのかは興味の対象に十分なり得るのだ。ところがセントラルの先発を任された大瀬良大地はお定まりの速球一本槍だったのは「矢張りか」と思わせられて、秋山翔吾にいきなり三塁打を打たれて見せた。
話は本筋から逸脱するが、私はこの広島のエースとマスコミが言う大瀬良君は余り信用していない。彼と二軍に落とされてしまった野村祐輔は二人とも最多勝利投手を獲っているのだが、私にはその何処か良いのかが未だにピンとこないのだ。大瀬良君は今シーズンもほぼあらゆる球を投げ分けて言わば多彩だが、これという決め球がない恨みがあり、思いがけない連敗が続く広島の救世主になれていないのだ。野村に至っては高校の頃から「あれで何で打たれないのか」と評判だったと聞く特徴がない投手だが、何故か大学とプロデ昨年までは何とか通用してきた。
私は広島の何とも言いようがない連敗の裏にはこの両投手の切れ味不足もあるが、広島は丸佳浩を読売巨人に逃がしたアナを未だにバチスタや西川では埋め切れていない辺りが弱点になってしまって取り返しが付かない状態に陥っていると見ている。その丸を金に飽かして獲得した巨人が最早独走態勢に入ったかに見えるのは、余りにも残酷すぎる結末だ。それにつけても思うことは意外にも広島は選手の層が薄かったということ。
本題に戻ろう。ホームランを打ったパシフィックリーグは西武の森友哉が中居正広のインタービューに正直に「シーズン中ではあそこまでフルスウイングはしない」と答えていたのも印象的だった。要するに私が言いたいことは、リーグ戦だったらしないことをしているのがオールスター野球の詰まらないところでもあり、善意で観に来て下さっているファンが楽しんでおられることなのだろう。だが、私はこのような野球には余り見る価値がないと言っているのだ。
それ以外にも詰まらないのが解説者という資格で出てくる元広島の前田智徳だ。彼を雇うテレ朝もどうかと思うが、私の評価ではあらゆるチャンネルに出てくる解説者の中で最低である。声も悪くて暗い印象だし、歯切れも悪いし、何を言いたいのかサッパリ意味不明の語りしか出来ず、プレーの説明にしても何が良いかがちっとも解らないのだ。昨夜は補助役か正解説者か知らぬが、古田敦也が出ていたので未だ救いもあったが、私に言わせて貰えば前田智徳は願い下げにしたい。
という次第で、セントラルリーグの投手が本気でやる気がないのだろうから今夜も野球は見送って、テレビ東京の出川哲朗の「充電させて下さい」でも見ている方が無難かとすら考えているのだ。NPBも好い加減にオールスター野球の在り方を考え直すべき時かも知れない。