日本とアメリカが東シナ海で開始した大規模な合同軍事演習は、どうやらその目的を果たすことができないようだ。演習は中国に対し当初日米が考えていたものとは全く異なるシグナルを送ってしまっている。
軍事演習は11月の3日からスタートしたが、開始早々からスキャンダルを伴った。日米の軍人らたちが仮想敵国から向けられた弾道ミサイルの迎撃を行なった瞬間、演習の海域に突如としてロシア太平洋艦隊、海軍の2機の航空機が現れたからだ。
原子力潜すー艦の発見、駆除手段の以外にロシアのIL38機は電子モニタリングシステムを搭載している。IL38機が日米のレーダーの波を測定してしまうことを恐れ、演習は一時中断された。
ロシア太平洋艦隊の広報は、この飛行はあらかじめ計画されていたもので、国際的な規則には反していないという声明を表したが、日本側はこれに不服を示している。
しかし、これよりも演習の実施自体に、大きな不服を表したのは中国だ。
極東研究所・日本調査センターのキスタノフ所長は、中国はそう考える根拠を少なからず有しているとして、次のように語っている。
「この演習は、あまりに大規模に展開されている。日本側からは3万7000人の自衛隊員が参加し、アメリカ側からは1万人が参加している。これだけの規模の軍事演習は昨今行なわれていないと思う。その目的は明白だ。それは根拠地の、つまり太平洋において、誰がここの主人であるかを見せ付けるというものだ」
キスタノフ所長は、このように発言している。
※「原子力潜すー艦」だそうです
※日米合同軍事演習、鋭敏な剣は中国を驚かしていない(2)へ続く
11月6日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
軍事演習は11月の3日からスタートしたが、開始早々からスキャンダルを伴った。日米の軍人らたちが仮想敵国から向けられた弾道ミサイルの迎撃を行なった瞬間、演習の海域に突如としてロシア太平洋艦隊、海軍の2機の航空機が現れたからだ。
原子力潜すー艦の発見、駆除手段の以外にロシアのIL38機は電子モニタリングシステムを搭載している。IL38機が日米のレーダーの波を測定してしまうことを恐れ、演習は一時中断された。
ロシア太平洋艦隊の広報は、この飛行はあらかじめ計画されていたもので、国際的な規則には反していないという声明を表したが、日本側はこれに不服を示している。
しかし、これよりも演習の実施自体に、大きな不服を表したのは中国だ。
極東研究所・日本調査センターのキスタノフ所長は、中国はそう考える根拠を少なからず有しているとして、次のように語っている。
「この演習は、あまりに大規模に展開されている。日本側からは3万7000人の自衛隊員が参加し、アメリカ側からは1万人が参加している。これだけの規模の軍事演習は昨今行なわれていないと思う。その目的は明白だ。それは根拠地の、つまり太平洋において、誰がここの主人であるかを見せ付けるというものだ」
キスタノフ所長は、このように発言している。
※「原子力潜すー艦」だそうです
※日米合同軍事演習、鋭敏な剣は中国を驚かしていない(2)へ続く
![]() | 日米同盟の正体~迷走する安全保障 (講談社現代新書) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
11月6日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル