Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

『硫黄島からの手紙』

2006-12-19 22:08:36 | 映画
「硫黄島からの手紙」を観てきました。
感想を書きますから、まだ観ていなくてこれから観る予定のある方は
読まないほうがいいかもしれません、先入観を持ってしまいますからね。

さて、感想を、といっても難しい。
簡単に言えば、あの狂乱の太平洋戦争下の日本帝国のもと、
「お国のために死ぬ」という常識のあった時代、
「天皇陛下バンザイ!!!」と言って死んでいった日本兵にも
家族などの愛する人たちがいた、普通の人だったってことです。
普通の人が、戦争のために、殺し合いにかりだされてしまった
時代の悲惨さ(悲惨という言葉を使うとこの映画のでっかさに
比べて陳腐になりますけど)。

みんな手紙を書いていたんです。
ほんとはただのパン屋の人も、陸軍中将の人も。
どんな狂った時代であっても、人間らしさを失わずに殺し合いに
かりだされてしまったという悲しみがありますね。
そこが戦争の愚かしいところ。
イデオロギーでも縛れないところ。

これだけだと一面的な感想になってしまいますねぇ、難しい。
有象無象、みんな死にたくなんて無かったんだと思います。突き詰めれば。
帝国主義に洗脳された人たちは、狂信的に死に望んだっていうようなシーンも
ありますし、国のためにと本気で思って死んでいった人もいたでしょう。
そういう人たちだけでやればいいじゃないかとも思いますが、
時代はそんなことを許しません。
そこがどうしようもなくはがゆくて残酷。

それと、武器を使う側と使われる側っていうのがあるじゃないですか、敵味方双方に。
爆弾でも火炎放射器でもライフルでも、使うほうは人を殺すために使っています。
で、それらで殺される人たちがいて、そういうシーンが映し出されます。
こんな殺され方をする人たちをみて、武器を使った側は本当に本望かと問いたいですね。
こうやって殺せて満足してますか、と。

また、捕虜が殺されるシーンもあります。
「めし、食えるって」と話している最中に、殺されます。
あの、雑草汁しか食ってないような日本兵が、投降してほっとしている途端にです。
一人は(清水っていう人だけども)白旗を掲げながらやられてましたよ。
どうしようもないでしょう、ほんとに。

自決もそうですが、人の命をこれほど軽んじてしまう戦争は、悲惨です。
そしてこの映画は、そんな過去が本当にあったんだよと問い掛けてきます。
過去から逃げないで、その痛みや苦しみを、善とか悪とかで味付けせずに
そのまま料理しています。
僕はどっちも悪だと思いますね。どっちも善だっていうのは、どっちも悪だというのと
イコールになるのではないでしょうか。

まぁ、ね、長いことかいても上手く書けないです。
筆舌に尽くしがたいです。
僕は戦争には行きたくありません。これで充分な感想でしょう。
そう思いながらも召集された人たちが多勢いたことを考え、
さらに死んでいったことに思いをめぐらすと、合掌せずにはいられませんね。

「父親たちの星条旗」で描かれていたアメリカの兵隊たちは
けっこう能天気なんだよなぁ。日米に違いがあります。
生活の質の違いからきてるんだろうか。
アメリカは今でも戦争に出て行くけども、モチベーションが違うもんね、なんか。
星条旗の元にっていうのは、正義のもとにっていうのと
同義語みたいなものなんだろうな。
正義って一体なんなのだろうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする