読書。
『吉本隆明の下町の愉しみ』 吉本隆明
を読んだ。
思想家・吉本隆明氏の普段着なエッセイ集。
巻末には掌編の小説が三つ収録されていました。
小説のほうはあまりうまくないような……。
エッセイはとても読みでがあっておもしろいです。
小説を書くにしては、隠し事ができなくて、
単刀直入に単純すぎる傾向が見受けられます。
僕なんかが言うなって感じですけども。
それがエッセイになると、思索による間のようなものにより
文章がこなれていて、良い趣が出ている。
たまに飛躍するような文言がでてきて、「えっ?」
となるのが、この人の名調子のひとつでもあるのだと思います。
読んでみると、
東京下町風情の庶民感覚の匂いがして趣があります。
ぐぐっと深み読みすれば、
やはり思想家として論争などもした人として当然というか、
血の気の多いとまでは感じさせませんが、
エネルギーの大きさ、ひいていえば、
血気盛んさを大いに結構ととる性質の人だったのかなあという気がする。
まあ、ここいらへんは、過敏に感じとると、という意味でです。
過剰な読解・詮索かもしれない。
歳を重ねるうちに、だんだん無反省になっていく人は多い。
それはひとえに、反省する人間は侮られ勝ちなのがわかってくるからです。
反省して自分をよりよくするか、
反省せずに人と張り合うか。
社会的な人間としての後者を取る人は多い。
でもそれって、ある意味大げさに言えば、
人間的破たんへ向かったチキンレースなんですよ。
吉本隆明さんは70歳を超えた時点でも反省していたりします。
社会的自分も大事だけど、
でも僅差かも知れなくとも人間的自分を大事にした人なんだと思いました。
反省することが恥ずかしくなく、
馬鹿にされもしない社会は素敵です。
理想ですが。
利益・効率がでないことに時間や労力を費やすことは馬鹿にされがちです。
それが、資本主義ベースのこの社会での、
社会的人間ってものの考え方なんですよね。
人間としての成長や気づきが、すべて資本主義の考え方に沿うとは限りません。
むしろ、沿わない場合のほうが多いかもしれない。
「仕事と家族のどっちが大事なんだ!?」
に代表される究極の選択のひとつでもありますが、
なにが幸せかを突き詰めていってみると、
意外と「どちらかといえばこっち」的な答えって
出るのではないでしょうか。
吉本さんは人間的自分の要素を仕事にもできた人だと思います。
だから、人間的自分を活かしたままで、社会的自分としてもふるまえたのでは?
という仮の仮の、仮の仮説くらいの位置取りで考えてみました。
ちょっと話があらぬ方向へ飛んで行きました。
本書は、字が大きくすぐに読める分量だし風情があるしで、
また、吉本隆明さんの「生活する人」という面を知りたい方には
うってつけだと思います。
興味のある方はどうぞ。
『吉本隆明の下町の愉しみ』 吉本隆明
を読んだ。
思想家・吉本隆明氏の普段着なエッセイ集。
巻末には掌編の小説が三つ収録されていました。
小説のほうはあまりうまくないような……。
エッセイはとても読みでがあっておもしろいです。
小説を書くにしては、隠し事ができなくて、
単刀直入に単純すぎる傾向が見受けられます。
僕なんかが言うなって感じですけども。
それがエッセイになると、思索による間のようなものにより
文章がこなれていて、良い趣が出ている。
たまに飛躍するような文言がでてきて、「えっ?」
となるのが、この人の名調子のひとつでもあるのだと思います。
読んでみると、
東京下町風情の庶民感覚の匂いがして趣があります。
ぐぐっと深み読みすれば、
やはり思想家として論争などもした人として当然というか、
血の気の多いとまでは感じさせませんが、
エネルギーの大きさ、ひいていえば、
血気盛んさを大いに結構ととる性質の人だったのかなあという気がする。
まあ、ここいらへんは、過敏に感じとると、という意味でです。
過剰な読解・詮索かもしれない。
歳を重ねるうちに、だんだん無反省になっていく人は多い。
それはひとえに、反省する人間は侮られ勝ちなのがわかってくるからです。
反省して自分をよりよくするか、
反省せずに人と張り合うか。
社会的な人間としての後者を取る人は多い。
でもそれって、ある意味大げさに言えば、
人間的破たんへ向かったチキンレースなんですよ。
吉本隆明さんは70歳を超えた時点でも反省していたりします。
社会的自分も大事だけど、
でも僅差かも知れなくとも人間的自分を大事にした人なんだと思いました。
反省することが恥ずかしくなく、
馬鹿にされもしない社会は素敵です。
理想ですが。
利益・効率がでないことに時間や労力を費やすことは馬鹿にされがちです。
それが、資本主義ベースのこの社会での、
社会的人間ってものの考え方なんですよね。
人間としての成長や気づきが、すべて資本主義の考え方に沿うとは限りません。
むしろ、沿わない場合のほうが多いかもしれない。
「仕事と家族のどっちが大事なんだ!?」
に代表される究極の選択のひとつでもありますが、
なにが幸せかを突き詰めていってみると、
意外と「どちらかといえばこっち」的な答えって
出るのではないでしょうか。
吉本さんは人間的自分の要素を仕事にもできた人だと思います。
だから、人間的自分を活かしたままで、社会的自分としてもふるまえたのでは?
という仮の仮の、仮の仮説くらいの位置取りで考えてみました。
ちょっと話があらぬ方向へ飛んで行きました。
本書は、字が大きくすぐに読める分量だし風情があるしで、
また、吉本隆明さんの「生活する人」という面を知りたい方には
うってつけだと思います。
興味のある方はどうぞ。