スパークリングワインは色々な国で色々なブドウからつくられていますが、
「セミヨン」のスパークリングは初めて出会ったかも。

Bimbadgen Estate Ridge Sparkling Semillon NV
(New South Wales, Australia)
このワインをつくっているのは、ロウワー・ハンター・ヴァレーにある
「ビンバジン」(Bimbadgen)というワイナリーです。
「ビンバジン」はアボリジニの言葉で「美しい眺め」を意味するそうですから、
ワイナリーのある場所は、とてもきれいなところなのでしょうか


世界で最も有名なスパークリングワインであるシャンパーニュの場合、
瓶内で二次発酵させて泡を閉じ込めますが、
このスパークリングは、密閉タンクで二次発酵させる「シャルマ方式」でつくられています。
シャルマ方式だと、ブドウ本来のアロマが生きた、フレッシュなワインができます。

実際にこのスパークリングを飲むと、本当にフレッシュで、酸が生き生きとしています。
でも、突き刺す感じではなく、口当たりがとても軽やか~。
細かい泡がアロマとともにゆるやかに立ち昇り、舌にやさしく当たります。
複雑味はないけれど、やさしく癒してくれる
そんなスパークリングワインです。
これで2000円以下
フルート型のシャンパングラスじゃなく、
こんなふうなグラスでカジュアルに飲むのもステキでしょ?
これも graf さんのデザインです。
「セミヨン」のスパークリングは初めて出会ったかも。

Bimbadgen Estate Ridge Sparkling Semillon NV
(New South Wales, Australia)
このワインをつくっているのは、ロウワー・ハンター・ヴァレーにある
「ビンバジン」(Bimbadgen)というワイナリーです。
「ビンバジン」はアボリジニの言葉で「美しい眺め」を意味するそうですから、
ワイナリーのある場所は、とてもきれいなところなのでしょうか



世界で最も有名なスパークリングワインであるシャンパーニュの場合、
瓶内で二次発酵させて泡を閉じ込めますが、
このスパークリングは、密閉タンクで二次発酵させる「シャルマ方式」でつくられています。
シャルマ方式だと、ブドウ本来のアロマが生きた、フレッシュなワインができます。

実際にこのスパークリングを飲むと、本当にフレッシュで、酸が生き生きとしています。
でも、突き刺す感じではなく、口当たりがとても軽やか~。
細かい泡がアロマとともにゆるやかに立ち昇り、舌にやさしく当たります。
複雑味はないけれど、やさしく癒してくれる

これで2000円以下

フルート型のシャンパングラスじゃなく、
こんなふうなグラスでカジュアルに飲むのもステキでしょ?

これも graf さんのデザインです。