昨年末、リニューアルした池袋のワインバー 「エスペルト」に、
学生時代の友人たちと一緒に行ってきました。
6人が集まりましたが、アルコールOKなのは3人だけなので、ボトルを1本頼み、あとはグラスワインを個々にチョイスしました。
今回選んだボトルワインはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/7fdc0b53705cfb50ec968a70e6a9eff5.jpg)
Ultreia Saint Jacques Mencia 2006 Raul Perez (Bierzo, Spain)
お店のワインリストの説明を見ると、
ビエルソの天才「ラウル」のワイン。
果実味が伸びやかで、この価格帯では、やけに満足感が高い。
姿を見ると、ブルゴーニュ型のボトル。
これなら期待できそうかも?ということで、選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
実際に飲むと、果実味がきれいで、タンニンも非常になめらか。
コクもボリュームもありますが、全体的なバランスが良く、これはブルゴーニュ好きの人もOKなワインでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
この店は、月~木だとワインが安く飲め、金曜日は通常価格なのですが、この日は金曜日だったので、4750円でした。
月~木価格だと3700円ということなので、これはかなり満足できるんじゃないでしょうか。
カスティーリャ・レオン州のDOビエルソで成功しているメンシア100%。
テンプラニーリョよりもタンニンや酸味が少ない黒ブドウ品種で、フレッシュな味わいがありながらも、潜在アルコール度数が高くなるため、非常にいいワインが多数出てきています。
テンプラニーリョに飽きた方は、試してみてはいかが?
---------------------------------------------------
エスペルト http://www.espelt.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
学生時代の友人たちと一緒に行ってきました。
6人が集まりましたが、アルコールOKなのは3人だけなので、ボトルを1本頼み、あとはグラスワインを個々にチョイスしました。
今回選んだボトルワインはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/7fdc0b53705cfb50ec968a70e6a9eff5.jpg)
Ultreia Saint Jacques Mencia 2006 Raul Perez (Bierzo, Spain)
お店のワインリストの説明を見ると、
ビエルソの天才「ラウル」のワイン。
果実味が伸びやかで、この価格帯では、やけに満足感が高い。
姿を見ると、ブルゴーニュ型のボトル。
これなら期待できそうかも?ということで、選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
実際に飲むと、果実味がきれいで、タンニンも非常になめらか。
コクもボリュームもありますが、全体的なバランスが良く、これはブルゴーニュ好きの人もOKなワインでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
この店は、月~木だとワインが安く飲め、金曜日は通常価格なのですが、この日は金曜日だったので、4750円でした。
月~木価格だと3700円ということなので、これはかなり満足できるんじゃないでしょうか。
カスティーリャ・レオン州のDOビエルソで成功しているメンシア100%。
テンプラニーリョよりもタンニンや酸味が少ない黒ブドウ品種で、フレッシュな味わいがありながらも、潜在アルコール度数が高くなるため、非常にいいワインが多数出てきています。
テンプラニーリョに飽きた方は、試してみてはいかが?
---------------------------------------------------
エスペルト http://www.espelt.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)