せっかくですので、もうひとつ バウムクーヘン を紹介します(笑)
これも先日食べたものです。

Baumkuchen Seiffener Tippel (熊本県南阿蘇)
「ザイフェナー・ティッペル」 、初めて聞く名前です。
2011年にオープンした、バウムクーヘンとドイツ雑貨の店で、店舗内のカフェではコーヒーやバウムクーヘンがいただけるようです。

見た目はゴツゴツしていますが、口にするととてもキメが細かく、超なめらか。ソフトで口どけがよく、たまご味とやさしい甘さがナチュラルな、バニラの風味のするバウムでした。
地元阿蘇産の地鶏の有精卵、福岡産の蜂蜜をはじめ、発酵バター、フランス産天然バニラなど、材料にもこだわり、ドイツから輸入した専用オーブンを使い、店内で焼いています。
ツノのある特徴的な形をしていますが、これは、バウムクーヘン発祥の地とされる“ザルツヴェーデル”(Salzwedel、ベルリンとハンブルクの間くらいの場所の町)タイプ(一本焼き)だとか。
きれいな円柱形のバウムよりも手作り感があるので、個人的には好みの形です。


こんなパッケージに入っていました
ところで、この店の名前(ザイフェナー・ティッペル)、なかなか覚えにくい…
なんでこんな名前を付けたの?と調べると、ザイフェナー(Seiffener)はドイツ東部の小さな町ザイフェンから来ていました。ザイフェンはクルミ割り人形が誕生した町らしく、そのため、この店ではザイフェンの木製おもちゃ雑貨を直輸入し、販売しています。

店があるのは阿蘇なのでなかなか行けませんが、近くに行く機会があれば、覗いてみたいですね。
ですが、この周辺は先日の熊本の豪雨でかなり被害が出ているようです。
幸いにも、この店は無事でしたが、材料の調達などに影響が出ているようですので、注文の際はその点を考慮してください。

阿蘇 カフェ ティッペル
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4635-6

これも先日食べたものです。

Baumkuchen Seiffener Tippel (熊本県南阿蘇)
「ザイフェナー・ティッペル」 、初めて聞く名前です。
2011年にオープンした、バウムクーヘンとドイツ雑貨の店で、店舗内のカフェではコーヒーやバウムクーヘンがいただけるようです。

見た目はゴツゴツしていますが、口にするととてもキメが細かく、超なめらか。ソフトで口どけがよく、たまご味とやさしい甘さがナチュラルな、バニラの風味のするバウムでした。
地元阿蘇産の地鶏の有精卵、福岡産の蜂蜜をはじめ、発酵バター、フランス産天然バニラなど、材料にもこだわり、ドイツから輸入した専用オーブンを使い、店内で焼いています。
ツノのある特徴的な形をしていますが、これは、バウムクーヘン発祥の地とされる“ザルツヴェーデル”(Salzwedel、ベルリンとハンブルクの間くらいの場所の町)タイプ(一本焼き)だとか。
きれいな円柱形のバウムよりも手作り感があるので、個人的には好みの形です。


こんなパッケージに入っていました
ところで、この店の名前(ザイフェナー・ティッペル)、なかなか覚えにくい…
なんでこんな名前を付けたの?と調べると、ザイフェナー(Seiffener)はドイツ東部の小さな町ザイフェンから来ていました。ザイフェンはクルミ割り人形が誕生した町らしく、そのため、この店ではザイフェンの木製おもちゃ雑貨を直輸入し、販売しています。

店があるのは阿蘇なのでなかなか行けませんが、近くに行く機会があれば、覗いてみたいですね。
ですが、この周辺は先日の熊本の豪雨でかなり被害が出ているようです。
幸いにも、この店は無事でしたが、材料の調達などに影響が出ているようですので、注文の際はその点を考慮してください。

阿蘇 カフェ ティッペル
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4635-6
