本日、 「3月4日はバウムクーヘンの日」 です。
それにちなみ、最近食べて美味しかったバウムクーヘンを紹介します。
「バウムクーヘンの日」 とは?
ドイツ菓子「ユーハイム」の創始者であるカール・ユーハイム氏が焼いたバウムクーヘンを、広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)の収容所俘虜らによる製作品展覧会に出品した1919年3月4日にちなみ、2010年から3月4日がバウムクーヘンの日となりました。
詳しい経緯は、以前に紹介しています → コチラ

Baumkuchen Seiffener Tippel (熊本県南阿蘇)
熊本県の阿蘇に2011年にオープンした ザイフェナー・ティッペル 製、バレンタイン特別バージョンのチョコレートがけバウムクーヘンです。

弾力ある生地はむっちりで、しっとり としておいしい!
しかも、今回のチョコバージョンは、チョコそのものが美味~
その上、非常にたっぷりかかっていて、チョコ率が高く、さらには円の内側までチョココーティングされていました
コーティングのチョコレートがこれだけおいしく、しかもたっぷりとかけている店は、ここが最強かもしれません。

この店は、バウムクーヘン発祥の地のひとつとされる ザルツヴェーデル(Salzwedel)タイプのバウムを作っています。
ザルツヴェーデルのバウムの特徴は、1本焼き&手作り感のあるツノの存在 です。
ザルツヴェーデルにあるバウムクーヘン専門店“Salzwedeler Baumkuchenfabrik”のリーフレットを見る機会があり、その時に撮った画像がありますので、参考にしてください。


背の高いバウムは“結婚式” にも使われます

ドイツもなかなか行けませんが、熊本も遠いですよね…
でも、地方発送もしてくれますので、お店に相談してください。
今回紹介したバウムは、送料含めて5090円でした。
※この店は以前も紹介しています → コチラ
阿蘇 カフェ ティッペル
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4635-6
http://cafe-tippel.com/

それにちなみ、最近食べて美味しかったバウムクーヘンを紹介します。
「バウムクーヘンの日」 とは?
ドイツ菓子「ユーハイム」の創始者であるカール・ユーハイム氏が焼いたバウムクーヘンを、広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)の収容所俘虜らによる製作品展覧会に出品した1919年3月4日にちなみ、2010年から3月4日がバウムクーヘンの日となりました。
詳しい経緯は、以前に紹介しています → コチラ

Baumkuchen Seiffener Tippel (熊本県南阿蘇)
熊本県の阿蘇に2011年にオープンした ザイフェナー・ティッペル 製、バレンタイン特別バージョンのチョコレートがけバウムクーヘンです。


弾力ある生地はむっちりで、しっとり としておいしい!
しかも、今回のチョコバージョンは、チョコそのものが美味~

その上、非常にたっぷりかかっていて、チョコ率が高く、さらには円の内側までチョココーティングされていました

コーティングのチョコレートがこれだけおいしく、しかもたっぷりとかけている店は、ここが最強かもしれません。

この店は、バウムクーヘン発祥の地のひとつとされる ザルツヴェーデル(Salzwedel)タイプのバウムを作っています。
ザルツヴェーデルのバウムの特徴は、1本焼き&手作り感のあるツノの存在 です。
ザルツヴェーデルにあるバウムクーヘン専門店“Salzwedeler Baumkuchenfabrik”のリーフレットを見る機会があり、その時に撮った画像がありますので、参考にしてください。


背の高いバウムは“結婚式” にも使われます

ドイツもなかなか行けませんが、熊本も遠いですよね…
でも、地方発送もしてくれますので、お店に相談してください。
今回紹介したバウムは、送料含めて5090円でした。
※この店は以前も紹介しています → コチラ
阿蘇 カフェ ティッペル
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4635-6
http://cafe-tippel.com/
