ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

ちょっと奮発!ワンランク上のうまいワイン

2014-05-09 15:50:20 | ワイン&酒
昨日は、私がプライベートで楽しみたいワイン を紹介しましたが、

本日は、同じ試飲会で見つけた、ちょっと奮発!したいうまいワイン を3本紹介します。

といっても、目玉が出るほどお高いものではなく、いずれもアンダー5000円で入手可能 です



Castel Vieilh La Salle Notre Quintessence 2005 (仏Vin de France)
(カステル・ヴィエイィ・ラ・サル ノートル・カンテサンス 2005)

ボルドー南東部で1964年より家族経営でワインづくりを行なっている生産者。
1995年に有機認証を取得し、203年よりビオディナミを採用。

メルロ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、カベルネ・フラン25%というブレンドの赤ワインで、酸化防止剤無添加

口当たりがやわらかく、熟したうまみたっぷり。
いい状態で熟成を重ね、今、ひとつの飲み頃になっています。
AOCボルドーではなく、単なるVin de Franceって、知らなければあえて手を出さないと思いますので、これは知っておいて損はないワインだと思います。
(参考小売価格4800円)※限定品



Sans Soufre Blanc NV Domaine Milan (仏Vin de Table)
(サンスフル ブラン NVドメーヌ・ミラン)

プロヴァンスのアンリ・ミランといえば、自然なワインづくりを行なう定評あるつくり手。
この白ワインは防止剤無添加(サンスフル)で、収穫年の表記はありませんが、2012年のブドウを使っています。

面白いのはブドウ品種の使い方で、シャルドネ、ミュスカ、グルナッシュブラン、ローヌ、ルーサンヌ各20%という構成になっています。

味わいはラムネっぽく、パウダリーなニュアンスがあり、ユニークでミステリアス。
キリリと冷やしすぎない温度で飲むと、複雑味が出てくると思います。
個人的には、明るい時間からゆるゆる飲みたい感じです
(参考小売価格3300円)※限定品



Chardonnay les Varrons 2009 Domaine Labet (仏Vin de France)
(シャルドネ レ・ヴァロン 2009 ドメーヌ・ラベ)

この白ワインは、ジュラのシャルドネ。
天然酵母で発酵させ、亜硫酸無添加。自然なつくりを行なうつくり手です。

果実味が濃密で、複雑なうまみが乗り、どこかエキゾチック。痺れます。
ジュラのワインを飲むと、シャルドネという飲みなれたブドウなのに、まったく違う顔を見せてくれるから不思議です。
次から次へと開けて飲んでいくシチュエーションではなく、じっくり腰を落ち着けて飲みたいです。
(参考小売価格4500円)



今回の3本は、すべてこの5月新着ワイン。
どれもしっかり芯のある味わいなのに、ふわりとしたやさしさがあります。

気づいたら、すべてヴァン・ド・フランス、ヴァン・ド・ターブルばかりですね(笑)

※輸入元:ディオニー株式会社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする