カミさんにはバカにされるのだけれど、安いものを買ってきて弄り回して 長く使うのが好きだ。
安物買いの銭失い、という諺があるけれど、銭を失うほどもお金のかからないものである。
今朝は、腕時計コレクション(笑)の手入れをした。
全部合わせても買値は1万円もしない。
時々電波時計と時刻合わせをしながら、電池の具合などを見て、電池が弱くなればDIYで、電池交換、パッキン交換などを行う。
このための道具(蓋外し、ベルト外しなど)も買い揃え、これが結構楽しい時間である。
調子に乗りすぎて、分解して組み立てられなり、オシャカ!という場合もままあるけれど、壊してしまっても惜しげのない金額である。
画像①、②は、ダイソーの550円(税込み)時計。
どちらも安いボタン電池をAmazonで探し交換。
数年動いている。
ほとんど誤差もなく、普段使いで気に入っている。
③のチープカシオは、昨年ポチった。
まだ、眺めているだけで蓋を開けたことはない。(笑)
④は、ALBA。
これはもう20年以上使い続けている。
現場で使っていたので、外観は傷だらけだけれど、正確な時刻を刻み続けている。
自分の盛んな時代を一緒に過ごしてきたもので、思い入れのある時計である。
⑤は、農作業、シルバーバイトで使っているチープカシオ。
800円程度だったと思うけれど、軽くて、防水で作業時にはとても有り難い。
今は、これが一番使用頻度が高いかな。
以前、ブログでダイソーの110円(税込み)のチープカシオもどきの記事を書いたことがあるけれど、ダイソーさんのは防水機能がなく、ホコリ、水が入り込み、作業には向かなかった。
内部の作りにも興味があって、手入れをしようと分解して、組み立てられなくなってボツ。(笑)
安い時計弄りであったり、ゲルマラジオなど仕組みの簡単がラジオ弄りが好きだったり、自分でも変な嗜好があるなぁと思う。
でも、自分の時間を過ごすには悪くないと思っている。