日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

その人らしい季節に逝く

2015-07-18 18:08:07 | 編集手帳

7月11日 編集手帳

 

その花が日本文学に登場した最初だろう。
〈抽斗(ひきだし)からラベンダー色の紙と封筒とを取り出し…〉。
夏目漱石『明暗』(1916年)である。

厳密に言うと漱石は「ベ」に代えて、
「エ」に濁点をつけている。
変則的な表記を用いてでも「ラベンダー色」と表現したかった気持ちは分かる。
青、
とは違う。
淡い紫、
でも物足りない。
花の名前を冠して呼ぶしかない独特の色彩は、
花どきに北海道を旅した人はご存じだろう。

富田忠雄さんが83歳で亡くなった。
国内随一のラベンダー農園、
北海道中富良野町「ファーム富田」の会長さんである。

ラベンダーが輸入香料に押されて姿を消そうとしたとき、
辛抱して栽培を続けた。
富良野地方の花畑観光に道をひらいた功労者のお一人である。
「ラ ベンダーに熱烈な恋をしていた」。
かつて本紙の取材に語っている。

〈願わくは花の下にて春死なん〉と詠んだ西行は、
愛する桜の咲く頃に入寂した。
人は四季を選んで寿命を終えるわけではないが、
その人らしい季節に逝く人がいる。
“熱烈な恋”をした富田さんもそうだろう。
富良野の丘がラベンダー色に染まる初夏である。

コメント