夏の終わりに 2018年08月25日 21時23分32秒 | 教育・子育てあれこれ 今日の夜は、三中校区の地域の祭とどろぶち納涼まつりでした。 2日間開催の予定が、台風の影響で1日だけになりましたが、大盛況でした。 オープニングでは、三中吹奏楽部が演奏させてもらいました。 毎年思いますが、この祭は老若男女、お年寄りから小さな子どもまで、幅広い年齢の人々が踊ります。 一般の人々が踊らない祭が多い中で、これほど踊る人が多いのは、地域の文化と言えるかもしれません。 とどろぶちの納涼まつりが、三中校区に夏の終わりを告げます。
折れにくい竹に 2018年08月25日 13時55分30秒 | 教育・子育てあれこれ 先日の台風20号の強風で、うちの周りでは、けっこうな数の竹が折れました。 竹は温暖なところでは、節と節の間が緩慢に伸びて、強風で折れやすくなります。 ところが、寒冷な地では、節と節の間隔が狭くなり、強風にも強く、折れません。 以前は、うちの周りではこれほど竹は折れなかったのに、と思います。 今回たくさん竹が折れたのも、温暖化が影響しているのでないかと考えています。 寒冷な中で、じっくりと育った竹は風を受けても、もろともしません。 人も同じかもしれません。 人はうまくいかないとき、失敗をしたとき、「どうせ私なんか・・・」と、つい投げやりになりがちです。 そう思い、やけっぱちになるのと、どんなにつらくても、一生懸命に困難を乗り越えようとするのでは、結果はおのずと違ってくるものです。 三中の子も、少々の困難にはへこたれない、たくましく、我慢強い子になってほしい。 折れた竹から、このように考えました。