箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

教師のゆとりは、子どもに必要

2018年08月03日 21時12分14秒 | 教育・子育てあれこれ





今日の午後には、西南生涯学習センターで、三中校区夏季教職員研修会を開きました。

西南小、南小、三中、せいなん幼稚園、瀬川保育園、桜ヶ丘保育所の教職員が、「学校園所における業務改善」について研修しました。

講師は、WLBC関西(ワークライフバランスコンサルタント関西)の澤田真由美さんを、お呼びしました。

教員の時間外勤務の長さを改善する課題に対しては、今年度、箕面市が重点的に取り組んでいます。

それを受け、今年の三中校区では、夏季研修会で、「はたらき方改革」をテーマにしました。

約80名の教職員が、リニューアルした西南生涯学習センターに集いましたが、多くの人が、初めて入館しました。

教職には、教員が子どもと関わることで、大きな満足感が得られるという、他業種にはない特異性があります。

ただし、仕事のおもしろさで、疲労がたまっていても、その疲労は麻痺してしまいがちになります。

ですから、意識して休む必要があります。

また、「仕事どっぷり先生」は、遅くまで残っていることがよいことだという意識から離れられないという問題も、提起されました。

今回の研修では、「先生のゆとりは子どもの輝きに、結局はつながる」という視点で、はたらき方を変えていくべきである。

教師が多忙だと、子どもをほめる回数が減り、叱る回数が増えます。

また、多忙だと、ていねいにステップを踏んで指導できにくくなるともいえます。

そのために、どう学校の業務を、教職員個人で、また組織として、学校全体でどう変えていくかを研修しました。