Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

スマホ回収

2015-08-21 23:20:30 | ねこねこ
やっと行ってきました。

警視庁遺失物センター。

友人(親友のご主人)の告別式の帰りに無くしたスマホです。

最初は、斎場で無くしたと思いこみ、親友にも問い合わせたりしていたのですが

落とした場所は東京駅日本橋口コーンコースだったようです。

そこで、どなたかが拾ってくださり、数日後に届け出をしてくださった。



回収してからポータブルの充電器に繋げてみたけれど、電源が入らいんです。


このスマホの中には、エルメスとパスカルの写真がたくさん入っている。

特に、彼らの最後の数日の様子が。


ぜひぜひ復活させたいです。





確実に真夏は終わり

2015-08-16 21:52:04 | Weblog
お風呂に入っていたら、白い天井にゴキブリが貼りついていた。

じっとしていたので、こちらもことさらアクションを起こすことはなかった。

外からは虫の声が聞こえてくるではないか!!!


ああ、もう秋ですわ。

少なくとも真夏は終わり。

振り返ってみると8月の第1週が最高に暑かった。

開き直らないと外出できなかった。

明日は雨で最高気温も29度らしい。

確実に季節が進むので、私も確実に進みたい。

思っているだけではだめなのだ!




発音は面倒だわ

2015-08-16 19:52:41 | おっ、と思ったこと
甥っ子と英語のお勉強をしていた。

「The story of Sadako」という少女の話を一緒に読んだ。

1945年8月6日に広島で被爆し、その10年後に亡くなった女の子の話だ。

広島の平和記念公園の銅像のモデルになっている女の子だそうだ。


異なる教科書会社から出版されている教科書には「Mother's Lullaby」というお話が載っている。

これも戦争中の話しだ。

戦時中から戦後もずっと立っていた木が語る、戦時中の少女の幼女の話。

4月から教科書を勉強してくると、夏休みに入る前か終わった直後に、これらの話を読むように

そういうふうに教科書は構成されているわけだ。

「Mother's Lullaby」を最初に読んだ時、ウルっときてしまった。教科書を読んで泣くなんて・・・。

さて、甥っ子と教科書を音読していて「in the year」のtheの発音は「ザ」か「ジ」かわからなくなった。

後ろの単語がyearイヤーと母音で始まるからジ?

でも今まで「インジイヤー」なんて言ったことあったかな?

突然分からなくなった。

甥っ子には「調べとくね」と言い、ネットで検索したら同じような疑問を持っていらっしゃるかたがおられた。

質問に対するベストアンサーによると

******************************************************************************************
yearをカタカナ読みするとイヤーと母音で始まるけれど、英語の発音は[j]という子音で始まるので

原則としては「ザ」
******************************************************************************************


そうか、ちゃんと発音すると子音から始まるんだyearって。

フランス語もだけれど、日本語以外の発音って面倒だ。


ちゃんとしたものを買う気持ちになりつつあります

2015-08-14 21:00:34 | 体メンテナンス
以前、リーディンググラスについて書きました。(ここ

100均でリーディンググラス、またの名を「手元めがね」「老眼鏡」を買ったということを書きました。

そしてボチボチ使ってみて、本当に買う気になったら買う、みたいなことを書きました。

そして、ここ3,4日、買う気になってきました。

なぜってやはり辞書の文字がクリアだし、国土地理院発行の2万5千分の1の地図が良く見えます。

視界がクリアなら、思考も少しは明晰になるのでは、というはかない希望も込めつつ、眼科医に相談してみる気持ちが

フツフツと湧いてきております。

ええ、わたしもとうとうそういう年齢になりました。


繰り返しで

2015-08-13 20:57:50 | Weblog
お盆なのでお墓参り。

今回は甥っ子(中3)と私と、私の親友と3人で行ってきました。

お寺の駐車場に車を留め、本堂に向かう石段を上がり、方丈へ伺って年中回向料を納めている間に

甥はどんどんと墓地の方へ歩いて行き、バケツ2つに水を汲み、墓石の周りを持ってきた箒でもくもくと掃いていました。

その姿を見て、1年4回お墓掃除に連れてきて、最初のうちはボーっと突っ立っていただけの子が

言われなくても仕事をするようになるのだ・・・と繰り返しやらせることの大切さを知りました。

諦めずに言い続け、やらせ続けること。



母が腰を悪くする前は、母と私でお墓掃除をしていました。

母が墓石を拭き上げ花を飾る間に、私が墓石の周りや外回りを箒で掃きます。

今は私が墓石を拭き、甥が掃き掃除をします。

この組み合わせでしばらく行くのでしょう。あと10年ぐらいは?



さて、これから「火花」を読みます。

甥が夏休みの宿題の読書感想文を書くために読んだ本です。

2日で読み終わったそうです。




梅干し

2015-08-10 22:47:24 | Weblog
今日は the holiday でした。

しなければならないことはなく、したいことをしました。

夜はラジオを聴きながら、これを書いています。

先週は1週間ずっと暑かった。

朝から暑かった。

1日2回、庭の木や草に水を撒いた。

午後から出かけようと外に出ると、庭のプランターの野ぼたんの葉がクタッとしているのが目に入る。

なので水をあげてから出かける。

汗がダクダク出るわけではないのに、やはり塩分やミネラルは不足していたので

冷たい緑茶と梅干しが、しみじみと美味しい先週1週間でした。

うちの梅干しは、紀州南高梅などの穏やかな酸っぱさではなく

がっつりすっぱくて塩分もある。

でも、それがすんなり体に取り込まれた。

今週は、少しは涼しくなるかな。





今度観る映画、そして自由研究

2015-08-09 15:35:46 | 映画
なんだかんだと観てしまう、フランソワ・オゾン監督の作品です。

「Une nouvelle amie」

邦題は「彼は秘密の女友達」

ロマン・デュリスが女装するらしい。

毛深い印象あります。

うまく、女装できるのか。

前評判とかあまりネットで検索しないで白紙の状態で観に行きたいです。


今日はゆったりしております。

午前中に明後日までにやるべきことを済ませました。

あとのやるべきことは、まだ締め切りが先なので今はやりません。



なので、次に観る映画とか甥っ子の理科自由研究の題材を検索などしています。

理科自由研究、何をさせましょう?

甥っ子の両親、そういうことに無頓着でいままで来て、

自分の息子が中3になっても何するわけでもないです。

なので叔母が心配しています。

おまけに祖母も心配しています。

塾とか、夏休みの読書感想文とか理科の自由研究とか。




暑い夏に肩が凍りそうで、考えたこと

2015-08-07 23:32:30 | Weblog
去年は右肩(右腕)が凍り、今は融けています。

そして、ゴムバンドのようなものを両腕で引っ張って「二の腕シェイプ」なんてやっていたのですが

つい最近、左肩(腕)が凍り始めました。

ま、右と左の方は同い年なので、右が凍って左も凍るのは不思議ではないです。

「凍りたいなら凍りなさいな」となすがままにするのか?

「あなたは、凍らせませんよ」と抗うのか。

こう暑いとどうでもよくなりつつあります。

でも、凍ると服の脱ぎ着が不便になるしなぁ。


今日は2週間ぶりのフランス語でした。

先生は開口一番「こんな暑い東京にくるなんて勇気がある」とおっしゃった。

「どこも一緒ですよ」と答える。


プライベートレッスン。

レッスンを受ける側は「この60分間を有意義に」と思う。

なので、毎回問題(課題)を持ち込んで解決する、を繰り返すのがよいことはわかっているけれど

地味に忙しい日々なので・・・。


「暑いし忙しいし、夏の間はお休みしようかな?」とふと考えて、再来週のレッスンはキャンセルしようかな、と

思っていたけれど、やはりフランス語レッスンは楽しいと再確認。

フランス語を聞いて話す。

その時間が私にはやはり貴重なことを再確認したのでした。

そう思わせてくれた Monsieur Guy は、良い先生です。

もう10年以上のお付き合いですわ。

C'est incroyable!!!!!













8月になりました

2015-08-02 16:28:42 | 体メンテナンス
猫のトイレ砂のストックがだんだんと減ってきています。

また安売りのときにまとめて買っておかなければ、と

よく行くホームセンターのネットチラシを見たら、今日が安い日でした。

パスカル王子ご存命のときよりも、明らかに緊張感が減っている。

猫に対して。

それだけ、シラクとメルシー(またの名をマダム・メルケル)が健康なのです。

健康というより、病気ではない。

私だって病気ではない。

健康なのかどうなのかは別として。

でもどういう状態が「健康である」と言えるのでしょうか?


昨日、保険会社の担当の人とカフェで待ち合わせをして保険の話しを聞かされてきました。

年1回の行事です。

「なにか、お体に変わったところはありませんか?」とか「相続の対策はなされていますか?」とか

「がん保険を見直しませんか?」

「これから混合診療が導入されたら、病気の治療費には今より多くのお金がかかりますよ。」

エトセトラ・・・・

自分が大きな病気に罹っても、「何がなんでも、何をしても生きていたい」と思うかどうかはわかりません。



さて、このごろ動きが鈍いので、活動量計なんか身に付けてみようかなと真剣に考えています。

これは健康になるためにではなく、脳の停滞を打破するためです。

体の活動が停滞すると脳の活動も停滞するような気がするので。



活動量数値が出れば、数値を伸ばそうとマメに動くようになる単純な性格なので。

グラフ化、見える化してみる。

いままで一度や二度やっていることなのですけど。

ただ、仕事柄(というほどのものでもありませんが)座っていることが多いのです。



タニタの活動量計持ってます。

しかし、ウエスト部分にひっかけるためのフックのようなものが壊れてしまい

ポケットの付いている服を着てないと装着できなくなってしまいました。

なので最近全く装着せず、活動量計測せず、なので「動こうかな?ま、いいか、暑いし」の連続。

本体自体は壊れていないので、どうにかこれを復活させたい。

ポケットに入れなくても装着できる方法を考えようっと。

そのために、脳を活性化、その前に活動量を増やす?

でも、活動量計、装着できないし・・・

ああ、CERCLE VICIEUX