Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

「ミツバチの羽音と地球の回転」観てきた

2012-03-31 20:01:50 | 映画
ツィッターでこの映画の自主上映があることを知った。
家の近所!とは言えないけれど、電車乗り継いで3~40分もあれば行ける場所での上映会。
雨が横から降りつける荒天の中を行ってきました。

ミツバチの羽音と地球の回転
原子力発電所建設反対を26年住民全員で訴えてきた山口県祝島の人々の様子、そして再生可能エネルギーにいち早く取り組んだスウェーデンの実態を伝えるドキュメンタリー映画だ。
2時間半以上。
途中ちょっと寝てしまった部分もあるけれど、やはり島の人々と中国電力や経産省役人とのやり取りには引き込まれてしまった。
島の人々は農業で漁業で自立を図っている。そしてそれはうまく回転しているように見える。
「儲かって儲かって仕方ないよ」、とは言えないかもしれないけれど、「今度はこうしてみよう」「来年はもっとたくさん収穫できるように工夫しよう」などと、先へ繋がる、継続可能な生活が島にはあるのは確かだ。

原発反対のデモは、過激などとは程遠い、緩くほのぼのとしたもの。島のほとんどが70を超えているようなそんな人たちのデモだから当たり前か。でも、守らなければならないものは何なのかをきっちりわかっている人たちの気持ちにはブレがないなぁ。

一方、中国電力の社員は島民との交渉のときに、「第一次産業だけではいずれ島はやっていけなくなります、原発ができれば雇用が生まれます」と実情を知らない余計なお世話の上から目線の物言いをする。ナンセンスもいいところだ。

島民の代表が、原発建設反対の署名を携えて経産省へ行ったときは、担当の若い官僚を相手に全く怯むことなく対等以上に渡り合っていた。
昨日や今日担当になり、明日か明後日には他の部署に異動になるような若手官僚に20数年以上反対運動を繰り広げてきた人々を説得することも納得させることもできるわけがない。



島には人間の生活があるのだ。
自然は、産業界や政治家の便利に使われるものではなく、そこに生活するすべての生命のためにあるのだ。
自然を削り、そこで生活している人の権利を、継続不可能な原子力発電というもので踏みにじることは、やっぱりしてはいけなかった。

島にUターンし結婚して子供を育ている男性が、映画の最後に言っていた。
「5年間でもいい、モラトリアムの期間をもらって、原発なくてもここまでできるということを証明させてほしい」と。

原発がなくてもできる・・・・これを証明しなければならないのは、祝島の彼だけではなく、日本国民全員なのだ。
新しいエネルギーの可能性に目をつぶっている思考停止の政治家にまかせっきりにしてたら、難民になってしまうかもよ、日本人は。
意識を持って生活していこう、悲観的にならずに、もっとよくなるように考えなきゃね。

ところで、スウェーデンでの再生可能エネルギー活用については、ちょっと寝てしまって観てない部分もある(汗)のですが、波力発電では日本はスウェーデンの3倍のポテンシャルがあるとのこと。
地熱発電は結構いけるだろうなぁと思っていたけれど、波力発電っていうのもあるのね。




「フクシマの嘘」ドイツZDF作成番組

2012-03-25 11:12:40 | 原発
「原発を日本で稼働させるだけの心構えが東電にできているとお考えですか?」
ドイツZDFの特派員の質問に、東電社員は答えに詰まった。
ゾッとした。
市民はもっともっと原子力行政に関心持って声を上げるべきだったのだと思った。


ドイツZDF作成番組「フクシマの嘘」29分23秒  mov



震災後、そして福島原発事故直後は、政府が情報を隠してるとは思わなかった。
当時の官房長官の枝野さんをテレビ越しに応援し、計画停電の準備もせっせとしていた。
NHKの水野解説委員の事故解説を食い入るように観ていた。
そして、テレビや新聞で伝えられてくることがすべてだと思っていた。
海外メディアは「日本政府は情報を隠蔽している」と盛んに言っていたけれどピンと来なかった。

おめでたい私だった。

今となっては、大手メディアから流れてくる情報ではなく、フリーのジャーナリストの人たちがインターネットを通して伝えてくれる、またラジオ番組「たね蒔きジャーナル」から知る情報、”原子力ムラ”に属さない原子力専門家の意見を、原発や震災に関する自分の判断情報としている。

定期点検で止まっていた原発を再稼働させるかどうかでもめているけれど、もめて当然というか、あっさり再稼働させようと考えるほうがどうにかしていると思う。
野田首相、本当は本心では「再稼働ムリ」と思っていられるんじゃない?
それとも、核兵器を開発する能力をキープしなくちゃってことで、原発止められないんですか?
国外からの核の脅威に備えようとして、自国の核で自滅するなんてことにならないようにお願いしたいものだ。
本当に、このZDFの番組を観ているとゾッとする。
老後どうしよう、なんて考える前に天災と原子力災害の複合災害であの世に行きそうだよ。



外見より内臓

2012-03-15 23:18:35 | パスカル王子
パスカル王子の被毛は舐め過ぎで禿げたまま。

以前はそれを防ごうと、ジルケーンというサプリを与えていたけれど、今は腎臓サポートの錠剤を飲ませることを第一に考えている。

野生の豹のような被毛が自慢の王子(=ベンガル種)だけれど、外見より内臓が大切なのは当たり前。

今日は、獣医さんに王子を連れていき、薬を飲ませてもらった。

さすがはプロ。

私が1粒ずつ苦労して与えいている錠剤を2錠まとめて飲ませてしまった。

先生曰く「飼い主さんは、『こんなに強くつかんだらかわいそう』などと考えて、手加減してしまうから、口も開けさせられないし、だから薬も入れられないんだよ」と。

薬飲ませなきゃ始まらないんだら、王子をかわいいと思うなら、がっつりと王子の顎を押さえて、口開けさせて、薬を喉の奥に落とさなきゃ。

獣医さんである女性に会った。

つい最近、腎臓の病気で20年生きたねこちゃんを亡くされた女性だ。

病気が分かって半年で・・・だそうだ。

獣医さんにお世話になったお礼のためにいらしたそう。

その女性「このフード、もううちにはいらないから」と処方食の缶詰をくださった。

ありがたくいただいた。

家に戻って、よくよく見てみたら、腎臓サポートのものではなかった。

後日、獣医さんに持って行って本当にこのフードが必要なコに与えてもらおう。





薬の飲ませ方(猫)

2012-03-13 18:54:47 | パスカル王子
しつこいですが、話題はパスカル王子への投薬について。

今日は錠剤を1回2粒、朝と夜の2回飲ませました。

いや~、手ごわい。

飲んだかな?と思い王子を放すと、体を包むのに使ったバスタオルの折り目から、黒い粒がポロリと落ちる。

「な~んだ、飲んでないんだ、がっかり。さ、もう1回!」と王子をバスタオルで包み直す。

ネット検索してみた「猫に薬を飲ませる方法」


薬の飲ませ方(猫)


この方、お見事。

そしてモデルの猫ちゃんは、エジプシャン・マウかな?

王子に投薬

2012-03-12 18:01:23 | パスカル王子
パスカル王子が腎不全の診断を受けたのが先週の木曜日。

翌日金曜日から腎臓の働きに負担をかけないようにするための投薬がスタートした。

錠剤なら1回2錠×2回/1日。
顆粒なら1回1/2包×2回/1日。


朝、猫缶少々に顆粒半分を混ぜて食べさせてみる。
でも、きれいに食べきってくれない。
投薬ロスが出るのだ。

ということで、午後は錠剤2錠飲ませることにチャレンジ。

すごく嫌がる。

「ねこのきもち」にバスタオルで包んでみるとよい、と出ていたので王子をタオルで包んでみた。
うまく包めない。でも、前足による反抗的態度は幾分防げたかも。
それでも、口の中に入れては吐き出され、王子の唾液でぬれた錠剤を拾って再度トライ。
炭のお薬なので、人間の指も王子の口の中も黒くなる。
「ウォーン」という抗議の声を上げる王子。
しかし、ここで負けてはいられない。
心を鬼にして、再度王子をねじ伏せて、口を無理やり開けさせて炭のお薬を放り込み、吐き出され・・・と
2~3度繰り返し、最後にやっと飲み下させた。
やれやれ。

しかし2粒飲ませなければならないのだ。
まだ1粒残っている。

2粒目を飲ませるときは、王子の後ろ側から攻めるのでなく、王子を向かい合うように抱きかかえてみた。
このほうが、口の中に粒を入れやすいかも?

明日もこの作戦でやってみよう。

しかし、獣医さんはさすがプロである。
こんな王子にも苦も無く錠剤を飲ませられる。
毎日王子を獣医さんへつれていき、投薬してもらうというのも不可能ではない。
しかしそうすると、私が訓練されないのだ。
猫に薬を飲ませるスキルを身につけなければならない。

やはり、自力でがんばるしかないね。

投薬をあきらめるのは、治療をあきらめるということだ。
あきらめなければならない病気では、今はまだない。
腎不全は完治しないかもしれないけど、食餌や投薬で進行と止めることはできるはず。

ここは飼い主の頑張りどころ。
王子とともに、やるしかないね。



パスカル王子は腎不全

2012-03-08 15:30:41 | パスカル王子
今日、獣医さんへパスカル王子を連れていき、再度血液検査をした。
腎臓の数値(BUN)が上がっていた。
前回の検査の時すでに許容範囲を2ポイント上回っていたが、その時は「ちょっと出てるけどそれほどでもないから」ということで重大なこととは受け止めなかった。

今日の検査の結果数値が検査機から出てきたのを見て先生が「これは腎臓だな」とおっしゃった。
数値が許容範囲の上限よりも9ポイント上回っていたのだ。

お水を飲むのは腎臓が壊れ始めたためだ。
老猫には珍しくない腎不全。
王子の場合は慢性の部類だと思われる。

これからは、食餌の中のたんぱく質を吸着させ便として排泄させるため、すなわち腎臓への負荷を減らすために炭のお薬を飲むことになった。

ゴバルジンという顆粒だ。
普通のフードに混ぜて摂らせる。

腎不全は完治させることはできないけれど、進行を遅らせることはできるらしい。
しかし、少しずつ少しずつ確実に悪くなるのだそうだ。

今はまだまだ元気だけれど、この先、王子がどのくらいの時間をかけてどのように変化していくのかは神のみぞ知るだ。
もう15歳。
腎臓にトラブルが出ても不思議ではない。
でも、せっかく早めに気付いてあげられて薬の投与も始めたのだから、飼い主も頑張らなきゃね。

獣医さんがロイヤルカナンの腎臓サポートフードのサンプルをたくさんくださった。
王子は積極的に食べてくれた。

以前、ツイッターで江川紹子さん(ご本人曰く、ご高齢猫さんのお給仕係)がツイートされていた、ドイツのペットフード会社「アニモンダ」のニーレンというフードもネットで注文してみた。

これからこのブログの「パスカル王子」のカテゴリーにはどんなことを書いていくのかな?

お楽しみに~~~~な~~んちゃって。

3.11を前にして

2012-03-06 19:41:10 | 大地震
去年の3.11は金曜日だった。
フランス語レッスンに向かう途中の東海道線の中で地震に遭遇し、生まれて初めて線路の上を歩いた。
JR東日本はとっとと駅を閉めてしまい、下ろしたシャッターに「この地区の広域避難場所」を示す地図が貼りだされていた。
相方Hが8時間かけて迎えに来てくれた。

今年は閏年なので、3.11は日曜日だ。
震災に続く原発事故に絡んで今年の3.11では脱原発の催しが多い。
もちろん、被災地では震災1年の集まりや式があるのだろう。

マスコミでも「あの震災からもうすぐ1年」という枕詞でスタートするさまざまな特集が放送されている。
3.11当日も特集番組やらなにやらありそうだ。

よく「震災や原発事故が風化しつつある」などとコメントされる方がいらっしゃる。
そんなことがあるのだろうか!!?
私は地震も原発事故も昨日のことのように感じている。

首都直下型地震の可能性が高まっていることを知れば、フランス語レッスンに行くにも少々緊張。
都心に向かう場合だけではなく、ちょっと電車や車の乗って外出するときに、「もしも今日大震災が来たら」といつも考えているし、車の中には防災セットを置き、電車で外出する際は、飲みものと電池式の携帯充電器は持っている。

原発事故に関しても、3.11前の自分の無知無関心を少しでも埋めたいと本を読み、小出裕章さんの発言をフォローし、ツィッターでフォローしている方も原発や再生可能エネルギーに関してツイートされている方が多い。

太平洋戦争が終わって「戦後」
東日本大震災後は「災後」と言うらしい。
災後はまだまだまだまだ続いているんだね。

そして、私は今「災前」状態なのかなぁと思う。

1日お仕事、一部ウォーキング、そして全日RFI!

2012-03-04 20:00:18 | Weblog
日曜日。
でも在宅ワーカーの私に曜日はほとんど無関係。
朝、シラクに6時前に起こされて、コーヒーとヨーグルトを摂取し、着替えて在宅ワークスタート。
テレビもつけず。

仕事しながらは、ネット経由でラジオを聴くか、Ustream放送を視聴(ほとんど聴くのみ)している。
しかし、今日はRFI(Radio France Internataionale)を聴いていた。
1年近くぶりに聴いたけれど、以前よりもちゃんと聴けるような気がする。
何を言っているのかわかる割合が確実に増えたのと同時に、聴いたことを聴いたまま理解できるというか。
全くとはまだまだ言えないけれど、いちいち日本語に置き換えていないことを実感。
なかステキじゃない!!??
アルジェリアの自爆テロと、ロシアの大統領選挙と、ポーランドの列車衝突事故と、もちろんフランス大統領選の候補者のことも言ってましたよ。

さて、10時ぐらいにいったん仕事を終え、メイクしてウォーキングに出発。
スポーツ新聞買いに行って、ドラッグストアに洗剤など買いに行って・・・。
3000歩ほとど、大したことはなかったけれどルルド君にも会えてよかったわ。

午後もそこそこ仕事して、家事もして、割とがんばったではありませんか!


そんな自分に神様がご褒美をくださった。

なんと、傘が見つかったのだ!
どこに?
空けっぱなしのドアの陰に隠れていました。
誰がここに移動させたのかは不明。
私?いえ、まったくそんな記憶がない。
傘が勝手に移動したとしか・・・。

とにかく見つかってよかった。
明日は雨。ふっふっふっ、どうぞたくさん降ってくれたまえ!





傘がない!

2012-03-02 18:11:58 | おっ、と思ったこと




今日は午前9時ごろから雨がだった。
8時40分ごろに家を出るときに、焦った。
傘がないのだ。
お気に入りのシビラの赤い傘が。
ないと気付く直前まで、下駄箱のところにかかっていることを信じて疑わなかった。
鞄を持って、家のカギをジャラジャラ言わせながら玄関に着てみると、傘がなかった。
忽然と消えていと言うのにふさわしい。

「えっ?」

どうしてないのか。
母屋の玄関にあるのか。
車の中に置きっぱなしなのか。

どこにもなかった。

駅に向かう道みち考えて、電車の中でも考えた。
傘はどこだ?
どこかに置き忘れたのだろうか?
でも、心当たりが全くないのだ。

家に帰ってきて、車の中もよくよく探してみた。
相方Hが帰ってきてから、相方の車の中も一応見たけどない。

もしかしたら、電車の中に置き忘れたことにすら気付いていないのか!!??
ということでJR東日本の遺失物係に電話してみた。

私:「あの~東海道線の中に傘を置き忘れたかもしれないんですけど」
遺失物係員:「いつですか?」

私:「それがわからないのです」
遺失物係員:「それではお調べのしようがないんですよ。何月何日の何時頃ということがわからないとね~」

私:「そうなんですか。ま、電車の中に忘れたという確証もないのですが、もしかして、と思ったものですから」
遺失物係員:「ああ、そうですか」(なんかとても感じよく根気よく対応してくださってます)

私:「ええと、電車の中の忘れ物って、全部そちらの方へ集められるのですか?」
遺失物係員:「いいや、そうでもないんですよ。その忘れ物がどこの駅で駅員に届けられたかにもよるんです。場合によってはそこの警察署に行くんですよ」

私:「はあ、そうなんですか」
遺失物係員:「そうじゃないと、傘などはもうすぐに一杯になってしまうもので」

私:「そうですよね、テレビニュースでみたことあります」
遺失物係員:「また、何か新しく思いだしたことがあったら、問い合わせください」

私:「はいわかりました、ありがとうございました」

あきらめるしかないのか・・・・
傘を家の外のどこかに置き忘れるということは、傘を持って外出したということで雨の日に外出したかどうかを思い出せばよい。
が言うは易し行うは難しfacile à dire mais difficile à faireなのだ!
そんなこと覚えているはずもない。

ということで「過去の天気」を検索してみた。
すると2月は傘を持って外出するチャンスはほとんどないことが判明。

ああ、私の傘はどこに?

Ou est mon parapluie?