Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

検定試験

2013-06-30 19:28:44 | Weblog
右手の小指側の手首が痛い。

満タンのペットボトルなどを持つと痛いし、文字書いていてもちょっと痛い。

布巾や雑巾絞るのも痛い。

「痛い」と書くと、すごく痛いのかを思われるかもしれませんが、

すごくではないです、でもそこそこ痛いです。

なので、母が整形外科から出してもらっているモーラステープのミニサイズ貼っています。

炊事するときはビニールの手袋を右手だけはめてます。

さて、今日は中1甥っ子の漢検に付き合いました。

4級を受験です。

行きの電車の中では、彼はスマホでゲームなどしやがっていました。

検定試験前って、普通「傾向と対策」的な本を開くものでははいのでしょうか?

アマゾンで買ってあげたのに・・・。

私の場合、仏検会場に向かう電車の中では、「名詞化事典」のページをめくっていましたけど。

彼はゲームしながら「受かる気しない」とのたまわる。

一応、叔母の甥の関係なので、少々の遠慮もあり

「でも日曜日の、それも午後の時間に検定受けに行くの、えらいよ」なんて

おだててやる叔母。

そう、叔母がすべてお膳立てしているのです。なので、できれば1回で受かってほしい・・・

いやいや、そんなせいこいことを考えてはなりませぬ。

検定は受かること以前に、それを目指して勉強することに価値があるのです。

心の中で葛藤しつつ(大げさ)「とにかく、なるべく答案を埋めておいで。」と送りだし

1時間ほど買い物しつつ時間を潰し、会場前で待っていたら

「意外とできたかも」と試験会場から出てきての甥の一言。

ミスドでドーナツ好きなだけ買ってあげて、電車に乗って帰ってきました。

今月は中3甥っ子の英検と中1甥っ子の漢検でした。

あらあら、自分の仏検とかはどうしたの?

と、自問自答。

いつも自問自答しつつ、先送りの情けない叔母。

でも、来年は受けるよ。仏検1級。(ジャジャ~~~ン!!)

このエントリーで言質を与えました。(誰に?)




苦手

2013-06-29 17:42:43 | Weblog
中3甥っ子の理科の勉強。

「運動とエネルギー」

苦手。

これって物理分野でしょ?

私、高校で物理取っていませんでした。

生物・化学・地学はやったわ。

そう言えば、化学も惨憺たるものだったわね。

モルモルmol mol・・・

今、ネットで検索して説明を読んでも、さっぱりわかりません。

そして、同時に高校時代の化学の先生の顏が頭に浮かびます。

新採用の先生だったような・・・・


話を戻して、「運動とエネルギー」

中3甥っ子は期末テストでこれも惨憺たる点を取ってきました。

分からないことを分からないままにした結果です。

分からないからやるのがいやになり、ますます分からなくなるという悪循環。

というわけで

「あなたが分かるようになりたいと思うなら、私ももう一回勉強し直して

一緒に頭付き合わせて勉強しようよ、どうする?やる?やめる?」

しばらく考えて、ぼそっと「やるよ」

ああ、叔母はこれから苦手な分野にちょっとだけ、いや、かなり、ない頭を使わねば。

このブログに遊びに来てくださるかたで「運動とエネルギー」分野にお強いおかた。

Aidez-moi,s'il vous plaît.





じめじめ

2013-06-26 21:43:09 | 涼しく過ごそう
しているので、除湿機が欲しくなりつつも、出しっぱなしのファンヒーターをしまうこともしたい。

今、部屋干しの洗濯ものを、ファンヒータ‐で強制乾燥中。

灯油を使い切ったら物置にしまいます。

ヨドバシドットコムで除湿機調べてたら、分かったこと。

それは、除湿機かけると室温がアップするらしいということ。

湿度が減るので、体感はサラサラっぽくなるけれど、実はお部屋の温度は上がっていました、ということなんですか?

いやいや、世の中には自分の想定外の現実があるものです。


エアコンの除湿機能ではなく、除湿機を使ったことのあるかた、アドバイスいただけたら嬉しいです。



今年の夏は酢!

2013-06-25 21:23:47 | 体メンテナンス
昨日こんな本を買った。

今日の料理ビギナーズ7月号

酢が体に良いことは分かっていたし、(ココとか参照)たまには酢のものとか、中華のかた焼きそばにはお酢をジャバジャバかけて食べたりします。

でも、餃子食べるときはお醤油とラー油のみ。

今年は夏を待たずにもっとせっせとお酢を摂って代謝アップしたい気持ちにこの本が拍車をかけました。

例えば!豚肉の生姜焼きにも、生姜焼きのタレに酢を混ぜると、脂っこさが減るとか。

この本によりますと「ビギナー酢」というものを使用するとよいらしいです。

ビギナー酢とはまろやかでうまみがあり、酸っぱさ控えめな酢だそうです。

作り方は酢がカップ2、酒が大さじ4

ホウロウかステンレスのなべに、まずは酒を入れて中火で煮立て、酢を加えて煮立てる、だそうです。

そして冷めたら瓶に入れて冷蔵庫。10日間以内に使い切りましょう、だそうです。

「だそうです」が頻出するのは、自分自身がまだやってないから。

だって、この本、昨日の夜買ったばかりだし。

この本たったの500円。

夏大根とハムの中華マリネとか、タコとゴーヤのラーユマリネ、茄子の南蛮漬けとか作ってみたい。

いつ作るの?

今でしょ!(爆)





語学本

2013-06-22 19:37:22 | フランス語
金曜日、久々に丸の内丸善行きました。

動機は、つい最近英語を話す機会があったのですが、その結果が「いや~全然ダメじゃん!」だったのです。

話し相手の忍耐にすがってなんとか成立した会話。(涙)&(汗)

なので、英会話の本を探しに!!!丸善へ行ってみました。 

今の私の頭は、日本語を除けば、95%がフランス語、残りの5%を英語で住み分けがされているのですわ。

もちろん、フランス語がそんなに流暢なわけではないのですよ。

でも「フランス語ばっかりできてもダメ、やっぱり英語!」と

一念発起・・・まではいかなくても、自分の要求を相手に伝え、それに対する反応をちゃんと理解できるぐらいのことは

できないとね・・・・。

まずは丸善3階に上がって行って語学本コーナーに。

あるわあるわ。英語本。

英語に関しては「丸腰」の自分。

どの本を選べばよいのか分からず。

「いくらなんでも、これじゃ、易しすぎる」「TOEICなどの本を使いながら勉強すべき?」などと思いつつ決まらず。

コーナーを越えて、フランス語の棚へ。

なんか落ち着くわ。

よく利用する書店の、軽く15倍ほどはあろうかと思われる品揃え。

でも、フランス語本なら、「この本、(今の私に)いい」と判断できる。

私の横でフランス語本を物色していた女性がどんな本を手に取るのかもちょっと気になる。

仏検3級の本などをご覧になってました。

フランス語本の棚の前で20分ほど過ごし、おもむろに4階の洋書売り場へ。

4階フロアはいつの間にか模様替え。CD、DVDショップが入っていました。

店員さんに「フランス語のテキスト本の売り場はどこですか?」と案内してもらったら

そこには、DELFやDALFのテキスト、Nouveau sans frontierなど懐かしいテキスト本も並べられいたのですが

隅っこの方に、「Learn French in English」的な本が。

私が欲しいのは「英語でフランス語を学ぶ」ではなく「フランス語で英語を学ぶ」本なのです。

ということでまた3階に戻って買った本が写真の3冊です。

口が覚えるフランス語

フランス語頭の基本を作る文法問題集

そして3冊目が「これから始める英会話」です!

なんか、簡単すぎたかな?

いえ!謙虚に堅実に、基礎体力強化ですわ。


がんばりまっす!!!





「世界が食べられなくなる日」シネマジャック&ベティでやるんだ!ラッキー。

2013-06-18 22:43:02 | 映画
もう、この記事タイトルがすべてを表現しています。

映画「世界が食べられなくなる日」が横浜は黄金町の「シネマジャック&ベティ」で近日上映されるそうです。

正直言って、横浜黄金町だって家からは遠いです。でも渋谷よりも行きやすいかな?

絶対観に行く。(きっぱり!)

「貴婦人と一角獣」おみやげ(自分に)

2013-06-16 16:42:07 | Weblog
上から時計回りに。

缶入りチョコレートの缶。ペンケースに使います。

展覧会パンフレット

付箋

マグネット

眼鏡ふき(携帯やスマホの画面拭きでもOK)

クリアファイル


展覧会パンフレットは巻末にフランス語での説明も掲載されているので、コピーして読んでみようと思っています。

これでちょっとは「貴婦人と一角獣」通になれるかな?(笑)


友達と二人でパリに行ったとき、友人はギュスターブ・モーロー美術館へ行き、私はクリニュー中世美術館へ行きました。

「貴婦人と一角獣」を目当てに。

なので、その前にこの6連作タピスリーの存在を知っていたわけですが、多分、日仏学院で使っていたテキストか何かに出ていたのでしょうね。


パリで観たときは「本物を観たのだ」だけで満足したけれど、今回はより理解が深まった気分でいます。

気分だけですが・・・(汗)



貴婦人と一角獣

2013-06-15 16:35:04 | Weblog
行ってきました、「貴婦人と一角獣展」@国立新美術館。

平日の午前中ということもあり、大混雑というほどではなくゆっくり観ることができました。

500円でヘッドフォンを借りて音声案内付きで観ました。

やはり、”丸腰”で臨むよりも100倍理解が深まりました。

美術展では解説ヘッドフォンを借りるのが正解ですね。

さて、まず第一歩、大きな展示室の、扇形に例えれば中心角270度ぐらいの壁面にドドンと6枚のタピスリーが掛けられておりました。

10年以上前、クリニュー美術館で観賞した以来の2度目。

なんか、じ~んときて涙ぐみそうになりました。

「お久しぶりです。よくぞ日本まで来てくれましたね」と。

一番はじから1枚1枚のタピスリーをヘッドフォン解説を聴きながら、離れて観たり、近づいて観たり。

一番はじめは「触覚」を意味するタピスリー。次が「味覚」そして「臭覚」「聴覚」「視覚」。

そして最後が「我が唯一の望み」とタイトルされている謎のタピスリーです。

クリニュー美術館では、タピスリーの前にベンチがあったように記憶していますが

東京にはありません。

6枚観終わったころには、「座りたい」と思いました(汗)。

次の展示スペースに移動すると、さすがはNHKが一役噛んでいるだけのことはあります。

6枚のタピスリーを分解した画像を用意してくれていました。

6枚のタピスリーに描かれている6様の貴婦人。

6枚中4枚に登場する侍女のかた。

そして常に貴婦人に寄り添っている獅子と一角獣。

更には、6枚のタピスリーそれぞれにちりばめられている小動物。

それらを切り分けて、まとめて見せてくださっています。

おお・・・さすがはNHKの映像処理技術。

6枚のタピスリーにそれぞれ登場する、ウサギ、鳥、さるなどなどの動物をピックアップして見せてくれます。

私、この「貴婦人と一角獣」に惹かれている理由が、背景にちりばめて配置されている小動物なので、とてもよかったです。

先の展示室に進むと、このタピスリーの歴史の説明。

このタピスリーの作成を注文したのは誰なのか。

誰が下絵を描いて、どこで作成されたものなのか。

クリニュー美術館に収蔵されるまでの道のりが説明されていました。

更には、6枚のタピスリーに織り込まれている盾形紋章の説明など。

おりしも、ヨーロッパ中世史の説明を簡単にしてくれている文庫本を読んでいた途中だったので、「ふむふむ」と思えることが多かったです。

最後にもう一度、6枚のタピスリーを一度に視界に納められるポジションに戻って、別れを惜しみつつ

グッズ売り場へGO!

パンフレットはもちろんのこと、クリアファイル、付箋、眼鏡ふき、マグネット、そして缶入りのチョコレートなどなど、

〆て、6800円のお買い物。

これでも随分とセーブしたつもりです。

東京では7月15日までの公開です。

もう一度行くかも。

このブログに遊びに来てくださっている皆様。

この展覧会、行って損はないですよ。














いやいやおどろき

2013-06-13 14:50:53 | Weblog
中三甥っ子のお勉強に付き合うべくお勉強している叔母。

たったいまYoutubeで理科分野「力の合成と分解」「記録タイマーの計算」「等速直線運動」の説明を視聴しました。

わかりやすい。

ネット塾の先生と言えば「いつやるんですか?いまでしょ」の先生が一世を風靡していらっしゃいますが

今回視聴した「塾TV」の先生方も(先生方といってもお二人の授業を視聴しただけですが)

説明上手。

ネットの場合、つまらなければ自宅のパソコンの再生中止ボタンをクリックしてしまえばそれまでのこと。

塾の教室で座っているのとはわけが違うので、どうやって最後まで視聴させるかに心血を注いでいらっしゃる。

その先にある有料コンテンツにいざなうためにも。

しかし、今日私が視聴した内容が無料だなんて。

いやいや驚き桃の木でございます。

今どきの子には、やはりPCは、いえ、ネット環境は不可欠との認識を強くした次第。

しかし、玉石混淆のネット世界ですからね。

ノーリミットでアクセスさせるわけにもいきません。

もっとも、こんなこと親が考えることであって、叔母が考えることではないのですが。










新たなチャレンジ

2013-06-09 21:54:21 | 黒猫エルメス
エルメスが、羽毛布団の上にリバースしてくれました。

何を食べたんじゃ!おまえ!

いや、別にアヤシイものは食べていません。

「猫まっしぐら」のカルカンを食べただけです。

冬用の羽毛布団を洗ったことありますか?

私はありません。羽毛布団のカバーは洗ったことありますが。

ネットで調べてみました。

とにかく、布団用のネットに入れて洗うのが肝要とのことでした。

今週もまたコインランドリーの8キロ洗い+乾燥コースのお世話になりそうです。

先週は毛布を洗ってすっきりしたところでしたのに。

ま、なにごともチャレンジあるのみ。

羽毛布団も洗ってみましょうよ!







猫介護

2013-06-08 21:23:24 | ねこねこ
介護!と言い切るほど大変なわけではありません。

パスカル王子、普通にゴハン(療法食)食べてるし、トイレも全くノープロブレム。

たまにシラクに喧嘩ふっかけてます。

ネフガードとフォルテコールの服用で慢性腎不全の進行のスピードは緩まっているのだと思います。

この先、どんな辛いことになるのかまだわからないけれど、

うちの猫の長生き大事典」という本で読んだことが心にしみました。

介護とは死なせないためのものではなく、最後の時間をなるべく穏やかに苦痛なくすごさせてあげるためのものなのだと。

これを自分に言い聞かせて、これからくる状況を乗り切っていきたいものです。




日仏共同記者会見

2013-06-07 20:23:30 | フランス語
今日のお昼、ニコニコ動画を通して観ることができました。

両首脳おでましの前に、段どり説明が日本語とフランス語で行われていました。

日本語で説明の後、逐次フランス語でも説明が行われたのですが、きっと外務省の職員の方でしょう、日本の方でした。

明瞭でとてもわかりやすいフランス語。

フランス語をフランス語らしく聞こえさせるためには、やっぱり「R」の発音がキモなのだと思いました。

状況が状況だったのもありますが、はやり低めの太めの声で発声発音することが肝心ですわ。

相手に伝えるのだ!分からせるのだ!という意気込みで喋らないと。

本日の記者会見の前段階で学んだことであります。

さて、本題の両首脳記者会見ですが、オランド大統領の発言に日本語同時通訳がかぶってしまって不満。

しかし、オランド大統領、日本と中国を混同して発言された場面があったのです。

ここですわ。

アルジェリアでの人質事件に関してコメントされたときに

「フランス国民は中国国民に対して、お悔やみ申し上げます」と。

その発言の直後、オランド大統領、ちょっと言葉に詰まった感があります。

「あ、やっちゃった。でも言い直すのもよくないね。」とのご判断だったようです。

そもそも、オーラがないのよね。オランド大統領。

事実婚のパートナーであるヴァレリーさんの方が威厳があるような気がします。

賛否両論はあるとは思いますが、シラク大統領がよかったわ。

フランス大統領オーラの観点ではね。

うちの猫にシラクと名前つけた私は偉い、と自分で自分をほめました(笑)


おうちナポリタンも

2013-06-05 12:17:53 | おいしいもの
うまい!





作りました。食べました。おうちナポリタン。
レシピはCOOKPADからのものを参考に。
野菜を炒めるときに、塩胡椒のほかに、レッドパプリカパウダーを使い、ケチャップであえる前に、顆粒コンソメを加えます。
最後に大さじ1弱の牛乳を加えて炒め上げます。
美味しかったです!
オススメです。

ナポリタンは

2013-06-02 15:36:42 | おいしいもの
おいしい。

最近、このような書き出しが多いです。

先週の金曜日、人身事故やら信号故障などで電車が遅れに遅れまして。

ちょうどお昼時だったので、駅改札横のカフェに入ってみました。

初めてです。ココです。

「『トレタッテ』だって、タリアテッレと、採れたての造語ですかぁ?笑える」などと

どうせエキナカのカフェなんて・・・とちょっとバカにしていました。すいません。

ナポリタンを発作的に頼んでみました。

ナポリタンなど何年ぶりに食べるのか分かりません。

ま、場所が場所だけに、10分も待たずに出てきました。

1.3ミリほどのパスタがアルデンテに茹で上げられていて、ナポリタンソースの塩加減もOK。

野菜は確かピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコンかソーセージだったかは忘れました。

粉チーズが軽くかかっていました。

おいしかったのです。

また食べたい、というか、うちでもナポリタン作りたいという気持ちになりました。

ナポリタンというと、子供のころに母に作ってもらったケチャップ味のものか

学校の給食で出た味のうす~いものか、喫茶店で銀色のお皿に盛りつけられていたものです。

紙ナプキンがくるりと巻かれたフォークとともに。懐かしい。

今週はナポリタン作るぞ。