スカイデッキより北東方向(JR新橋駅方向)です。地下鉄虎ノ門駅の南側約300メートル程の場所で建設工事中の高層ビル「虎ノ門ヒルズ」の巨大なタワーの存在が目立ちます。
3機のタワークレーンが載っている虎ノ門ヒルズ、周囲に林立しているビル群と比較していても、突出している高さなので物凄く目立っていました。
JR新橋駅東側に広がっている汐留シオサイトの高層ビル群をズームで撮影しました。手前側には、愛宕山グリーンヒルズのツインタワーが建っているのが見えます。
スカイデッキより北西方向(JR東京駅方向)を見ていきます。皇居の鬱蒼とした緑地帯が広がっており、その皇居の周辺に高層ビル群が広がっています。
空気が綺麗で澄んでいる日には、東京スカイツリーのシルエットがくっきり綺麗に見えるのですが、この日は霞んでしまっていました。
丸の内の高層ビル群をズームで撮影しました。北側の大手町地区では新たなタワークレーンが何基も組み立てられていて、再開発工事が行われています。
高層ビルの外壁やガラスを洗浄するためのゴンドラを昇降させるためのクレーン装置を脇から撮影してみました。良く見てみると、鉄道レールの形状に似ている軌道が屋上に設置されていて、この軌道の上をクレーンが移動しているわけですね。
屋上ヘリポートの全景を撮影しました。
屋上ヘリポートの周囲に整備されているウッドデッキです。この日の東京スカイデッキの見学者は、私を含めて数人ほどかしかいなくて、貸し切り状態に近かったです。
スカイデッキより北方向(JR四ツ谷駅方向)です。屋内展望台と違って、スカイデッキでは屋上機器などが目の前に設置されているので、幾分眺めが制限されます。
神宮外苑と赤坂御所の広大な緑地帯を撮影してみました。緑地帯の周辺はタワーマンションも含めた、中低層マンションや住宅密集地が広がっています。
JR市ヶ谷駅前の防衛省本庁舎の高層ビル群、その奥には池袋・サンシャインシティの高層ビル群も眺めることが出来ます。
ヘリポートの敷地の縁には「MAX 5t」の表示のペイントが書かれていました。着陸可能なヘリの機体の重量制限の表示なのでしょうか?
この日の東京都心部は30度を超える猛暑日だったのですが、海抜270メートルのスカイデッキの上は風が吹いていたので、そんなに暑さは感じませんでした。
同じ森タワー52階の森美術館内では「ハリー・ポッター展」が開催されていて、家族連れで大混雑していたのですが、スカイデッキは無人状態でした。