車の交通量や人通りが全く無いと言っていいほど閑散としている霞が関の中央省庁街の中を散策していきます。
交通量が少ない国会通りをズームで撮影してみると、武蔵野台地東端部に位置する「汐見坂」と、国会議事堂の真っ白な大理石のピラミッド屋根が小さく見えました。
戦前の「旧海軍省」跡地に建っている「中央合同庁舎1号館」の建物群を撮影しました。霞が関界隈は、戦前から続く中央省庁街となっています。
汐見坂の緩やかな上り坂を正面に眺めながら、散策を続けていきます。
汐見坂の坂下周辺に建っている「外務省本庁舎」の建物が見えてきました。
高度経済成長期以前や、戦前に建てられたビル街である霞が関周辺ですが、そろそろ建て替えの時期に近づいているのではないでしょうか。
桜田通り(国道1号線)と交差している「霞が関二丁目交差点」前にやってきました。このまままっすぐ進めば国会議事堂へたどりつくことが出来ますが、少し桜田門方向へ寄り道していきます。
桜田門二丁目交差点の全景と「外務省本庁舎」のビルを撮影しました。外務省や警視庁、警察庁を擁する区画が「霞が関二丁目地区」となっています。
外務省本庁舎の北側に建っている「中央合同庁舎2号館」を撮影しました。地上21階、高さ約100メートルと中堅規模の高層ビルですが、霞が関界隈では目立つ部類に入ります。
合同庁舎2号館内のフロアは総務省はほとんどを使用しており、それ以外には内閣府(国会等移転審議会事務局)・消防庁・国家公安委員会・警察庁・運輸安全委員会・海難審判所が入居しています。
武蔵野台地東端部の斜面に建っている外務省本庁舎、この建物は1970年(昭和45年)に完成しました。
外務省本庁舎の南側、国会通りを挟んで建っているのが霞が関の中央省庁街の顔である「財務省本庁舎」です。2001年1月の中央省庁再編において、大蔵省の廃止に伴い、その後継省として新設されました。
健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする財務省。現在の財務大臣は、2009年9月の政権交代時に総理大臣だった麻生太郎さんです。
財務省と外務省の二つの本庁舎の間から国会議事堂方向(西方向)へ向かって伸びている「汐見坂(しおみざか)」の全景を撮影しました。その名前の通り、坂上から東京湾の日比谷入江の海岸を眺めることが出来たそうです。
去年2013年12月の年末に、2014年度予算が閣議決定されました。各省庁が財務省に提出する概算要求の総額(一般会計)は99兆円台となりました。
財務省本庁舎の南側に建っている高層ツインタワーは、文部科学省や民間企業が入居している「霞が関コモンゲート」の複合施設です。