緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

ホームドアが設置されている池袋駅山手線ホームと、発着する山手線電車

2014年02月02日 20時00分00秒 | 東京の鉄道


1月中旬の平日、正午前の時間帯のJR池袋駅・山手線外回り電車発着ホームへやってきました。池袋駅では外回り・内回りの両方のホームにホームドアが設置されています。




8番線ホームで停車中の「試運転」表示の山手線電車です。山手線に乗っていると、たまに「池袋行き」電車がくることがあるのです。




8番線ホームにはホームドアは設置されてはいません。営業列車が発着する7番線ホームのみに設置されています。池袋駅と同じホーム構造である大崎駅もそうなっています。




しばらく7番線ホームでウロウロしていると、外回り電車が入線してきました。電車側の扉と、ホームドアが連動して開きます。山手線は自動運転ではなく運転士が手動で停めるので、ホームドアの長さも余裕を持って設計されています。




反対側の6番線ホームに内回り電車もやってきました。2編成の山手線E231系500番台が並びました。




外回り電車がホームドアを閉めて、発車して行きました。池袋駅では、外回りと内回りの両電車が運転停車をする割合が多いです。




反対側6番線ホームに停車中の内回り電車の全景を撮影しました。




現在の山手線全駅で、ホームドアが設置されているのは池袋、目白、新大久保、目黒、恵比寿、目黒駅など西側部分がほとんどとなっています。




2014年度には御徒町駅、鶯谷駅、田端駅、有楽町駅、原宿駅、五反田駅、西日暮里駅に新たにホームドアが設置されることが決定しています。




このホームドアの設置のために、山手線電車からは6扉車が全廃しています。




内回り電車が発着する6番線ホームにやってきました。反対側7番線ホームに進入してきた外回り電車を撮影しました。




ちょうど太陽の光が南側から照りつけてきたので、ステンレス製の車体と山手線のシンボルカラーであるウグイス色が光り輝いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京風景写真の壁紙(六本木ヒルズ・フジテレビ本社ビル・東京スカイツリー)

2014年02月02日 08時00分00秒 | 都市の時代と、東京
東京の風景写真の壁紙を作りました。壁紙の大きさは2000×1336となっていて、下の画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開けますので、それをコピーして下さい。

2013年11月下旬 六本木ヒルズ森タワー「東京シティビュー」「東京スカイデッキ」より








2014年1月中旬 フジテレビ本社ビル「はちたま展望台」より



2013年12月 東京スカイツリー「フロア350」より






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする