
環状第2号線「勝どき陸橋」工事進捗率60% 2015年5月14日
現在工事が進められている「環状第2号線」のルートの中で、中央区の勝どき地区内を通る「勝どき陸橋」です。2014年9月末に正式名称が決まる以前は「(仮称)勝どき高架橋」と呼称されていました。隅田川を渡る築地大橋と、朝潮運河を渡る黎明大橋の間部分に建設されます。
勝どき高架橋(仮称)→正式名称「勝どき陸橋」
形式 鋼単純鋼床版鈑桁橋+鋼9径間連続鋼床版箱桁ラーメン橋
橋長 525.0メートル
幅員 15.7メートル

隅田川に架橋されている環状第2号線の「築地大橋」左岸前から東側(晴海側)に向かって伸びている道路高架橋が「勝どき陸橋」となっています。環状第2号線は、勝どき地区の埋立地の中を高架構造で通過していきます。

築地大橋橋梁の左岸工事現場前から工事用フェンス越しに、勝どき陸橋の西端部の橋脚部分の全景を撮影しました。

南西側から、勝どきポンプ場の敷地前から撮影しました。何の変哲もない道路高架橋ですが、2020年の東京オリンピック時には都心部と湾岸部の競技会場クラスターを結ぶ最重要ルートとなります。

勝どき陸橋の脇に整備されている歩行者用通路を東側(晴海側)へ向かってしばらく歩くと、道路高架橋の途切れた部分が前方に見えてきました。

鉄筋コンクリートを固めるために養生中の高架部分をズームで撮影しました。オレンジ色の鉄骨で組まれている仮橋脚部分が写っていますね。

再開発工事中の高層タワーマンション「勝どき・ザ・タワー」の敷地西側を通っている道路を撮影しました。この道路の真上にも道路高架橋が通っています。

勝どき・ザ・タワーの再開発工事現場の北側の一角がまだ空き地状態となっていて、この場所にも道路高架橋が東西から延伸する形で建設されることになります。

勝どき陸橋の西側部分(築地大橋側)の道路高架橋の全景を撮影しました。高架橋の断面部分を眺めることが出来るのは、今しかないですね。

断面部分をズームで撮影しました。道路舗装部分の下には丸い穴が開いていますが、通信ケーブルでも通すのでしょうか。

清澄通りとの立体交差部分が建設される箇所前にやってきました。ザ・トーキョータワーズの巨大なタワーマンション群の敷地北側に建設中の、勝どき陸橋の東側部分が正面に写っています。

その東側部分(晴海側)の道路高架橋前から振り返って、築地大橋橋梁方向を撮影しました。この部分に清澄通りと環状第2号線の立体交差部分が建設されます。

これから道路高架橋が建設される箇所をズームで撮影しました。背後に写っている巨大な建物は、建設工事中の高層タワーマンション「勝どき・ザ・タワー」です。

勝どき陸橋の東側(晴海側)部分の全景を撮影しました。この先で、環状第2号線は朝潮運河に架橋されている「黎明大橋」と接続しています。

東側部分の断面部分をそばから見上げて撮影しました。片側3車線の道路高架橋で、そばから見ると意外と巨大です。

環状第2号線「勝どき陸橋」の工事現場の地図です。