みどりの野原

野原の便り

12月18日 伊丹緑地 いろいろの実 

2011年12月18日 | Weblog
集合場所の阪急伊丹駅 私は初めて来たが、阪神大震災で甚大な被害を受けたところだ。駅前周辺には建物が立ち並び震災の爪後は全く感じない。


猪名野神社を通って続く緑道を歩く。 途中に白洲次郎の実家の屋敷跡の看板があった。4万坪の屋敷内には美術館まであったらしい。

クロガネモチ・カナメモチ・サカキ・モチノキ・ユズリハ・ネズミモチ・イヌビワ・ロウバイ・トウネズミモチ・アオキ・ナンテン・クチナシ・タラヨウ・カクレミノ・ムクノキ  など実がたくさん見れた。


       タラヨウの実

赤い実・黒い実・・といつも外側の色を見ているが、種を見たのが面白かった。

 
ナンテンの実は中に2つの白っぽい種が合わさっている。
ロウバイのミノ虫型の実を割って見ると4個の茶色い種が出てきた。本には5~20個と書いてあった。
アオキの赤い実の中からは透明の種が1個でてきた。

 
    ケテイカカズラ    葉の裏に毛がある。よく見ないとわからない。

午前中で終わったので、もう少し先まで行ってみた。


旧西国街道 伊丹坂 この辺は伊丹段丘とのこと

この先に国道171号線が通っている。 友達によると、これも西国街道といわれていたらしい。イナイチともいわれる。イナイチ=171のことだとか・・なるほど・・

伊丹駅まで戻り食事をしてから娘の出品しているATCの「OSAKAアート&てづくりバザール」 を覗いて帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする