二上周辺 ふるさと公園へ。道の駅でお買い物をして戻る。
広い ワタ畑 このワタはどこへ売られるのだろうか?
花は閉じかけ 若い果実
①葛城倭文座天羽雷命神社(かつらきしとりにいますあめのはいかづちのみこと)倭文(しずり)神社とも言われる。天照大神の御衣を織った天羽雷命を祀る。
②葛城 二上(ふたかみ)神社 大國御魂神と豊布都霊神を祀る。
③加守神社 又は掃守(かもり)神社とも。 天忍人命(あめのおしひとのみこと)を産育の祖として祀る。
この3社を祀る。
神社出口にあった「方位石」上部に→がある。昭和6年に建てられたようだ。
公園の隅にあった地蔵堂 バイパス工事でここにうつされたらしい。中に立派なお地蔵さま
ふるさと公園近くから向こうの山裾に王寺の町が見えた。
右)帰り、旧道を通って帰ったが、集落の中に大和川分水を分ける「円筒分水工」があった。
中は見えないが、中心部からあふれた水を内側に取り付けられた壁のしきりによって分けられる仕組み。
アメリカセンダングサ センダングサ
ヒガンバナ だいぶ咲いてきた。 スズサイコ 時間が遅くて花は萎んでいるのかも。
サトキマダラヒカゲかな。 ソクズ もう花は終わりがけ。